マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
20541:
匿名さん
[2024-04-23 17:55:00]
|
20542:
匿名さん
[2024-04-29 12:01:39]
いよいよ総会ですね
さあ、経営陣に質問しますよ |
20543:
匿名さん
[2024-04-29 13:25:30]
>>20535 匿名さん
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。と言うことです。 従ってスレ主が毎日書き込みをする必要はないですよ。 質問があればもどってきてもよろしい。質問がなければこのスレ閉鎖しよう。 |
20544:
匿名さん
[2024-04-29 14:49:51]
組合資金投資の件が先行き不透明さを
増してきた。 反対組合員の行動を無視しています。 詳しくは連休明けには公開します。 現在は急激な円安の進行で日銀の為替 介入が実行中で上昇と下降を繰り返し ています。 衆議院三選挙区の自民党の惨敗で日銀 は介入しきれないのではとの予想に反 して円高、円安の変動が激しいので介 入したのではないかとおもいます。 今夜の米国市場は上値が重いが日本株 の先行きは高騰している。 多分今夜の米国の経済指標では大きく 動くと思うので油断できない。 当分は激しい攻防が予想されます。 投資家は一喜一憂することなく静観を しています。 組合資金の含み益も上下はしても長期 ではさらに膨れると思っていますので 不安は感じません。 |
20545:
匿名さん
[2024-04-29 18:46:29]
中庭で遊んでいる子供たちのために、工事中に設置するような簡易トイレを常設しましょう
|
20546:
匿名さん
[2024-05-01 18:53:13]
役員就任は民法の委任契約だから強制することができない
規約や細則に役員就任義務を明記しても無効 役員辞退者に対する嫌がらせ(罰金徴収など)を定めているマンションは 過去に無知なキ〇ガイ役員が規約改正等をしているので要注意w |
20547:
匿名さん
[2024-05-02 00:23:24]
確かに法律では室内のインタホーン子機や火災検知器は規約共用部分にできません。しかし、規約共用部分にしても大部分の住民は法律など知らないし、管理組合の金でメンテや交換をしてもらえるなら儲けものと考えるのが普通でしょう。特に問題がなければ、どのような規約や細則を作ってもいいと思います。その規約細則はおかしいという住民だけ適用しなければいいのです。例えば、よく問題になる役員辞退問題。規約細則で義務化するのはいいのですが、「義務化は法律違反」という住民が出れば、その人を飛ばして次の組合員に順番を回せばいいのです。うちのマンションではそうやっています。
|
20548:
匿名さん
[2024-05-02 06:51:50]
|
20549:
匿名さん
[2024-05-02 22:14:15]
日銀による為替介入が今週に3回合計14兆円位と思われる介入が行われたと予想するが一向に円は2~3円は円高になるがすぐに元の戻る。効果が極めて少ない。
米国が利下げをしてくれればいいのだが景気が良すぎてFRBも利下げはできない状況。 明日の雇用統計等の経済指標が良ければ株価の急落が予想される。 当分は組合資金も含み益が減りそうである。 今夜の失業保険申請件数が少なくて景気予想は良好であり利下げはないと投資家は予想する可能性が大きいので米株の指数は下落傾向であり望み薄である。 |
20550:
匿名さん
[2024-05-03 08:18:04]
米国三指数は上昇したが日銀の為替介入で円高に振れたので為替差損で組合投資資金の含み益は相当下振れしたと思われる。
週明けには含み益の目減り額が判明するので報告します。 当分は株価は高騰しても為替介入で差損が積み重なり面白くない毎日である。 小生は不機嫌である。 株価は下振れしても為替介入で含み益が上振れすることもありますので申し添えておきます。 正常な経済活動はこの一例の反対で景気が良ければ株価は上昇します。 世界は今新たな局面と戦っている最中。 戦争はあってはならない。 |
|
20551:
匿名さん
[2024-05-03 09:59:14]
|
20552:
匿名さん
[2024-05-03 10:41:29]
連休の為替介入は日銀総裁の優秀さを示している。
日本は4連休で静かだが為替市場は戦争である。 肉体的苦痛は伴わない戦いである。 20551さんが投資は博打だと言われそう( ´艸`)組合資金は元本は割れていませんのでご心配なく 友人のマンションが大規模修繕で見積もりと中であるが毎日インフレで計画当初より工事費の値上がりで保有資金では追いつかないと困っているらしい。 物価が収まるまで工事は中止だそうよ。 |
20553:
匿名さん
[2024-05-03 12:04:26]
>>20547 匿名さん
>確かに法律では室内のインタホーン子機や火災検知器は規約共用部分にできません。 >しかし、規約共用部分にしても大部分の住民は法律など知らないし、 >管理組合の金でメンテや交換をしてもらえるなら儲けものと考えるのが普通でしょう。 長期修繕計画で実施することを記載する。この為に必要な費用も記載すればいいんじゃないの。これで修繕積立金も徴収する |
20554:
匿名さん
[2024-05-03 15:13:52]
長期修繕計画はあくまで計画である。
規約は計画とは異なり強制力がある。 |
20555:
匿名さん
[2024-05-03 21:26:48]
21時30分に米国雇用統計発表です。
雇用統計がいいと組合資産投資分は含み 益が減りますが元本は割れません。 その逆だと含み益は増えます。 有志が見守っています。 日銀も為替介入4段目を準備は怠りない でしょう。 雇用統計が悪いのを願います。 日銀幹部と考えは同じです。 |
20556:
匿名さん
[2024-05-03 21:53:38]
雇用統計が良くてドルが売られて
金利が減少。米国先物が高騰しだした。 これからは円安が急激だと為替介入で 組合投資分は含み益がさらに減少する。 ここからな日銀幹部との考えが異なるこ とになる。介入反対。 |
20557:
匿名さん
[2024-05-03 22:54:43]
>>20554 匿名さん
他スレより 【インタホーン子機や火災感知器は共用部分?専有部分?】 国交省が策定した【長期修繕計画標準様式、長期修繕計画作成ガイドライン・同コメント(平成 20 年6月 令和3年9月改訂)】では、次の設備を共用部分として工事対象にしている。 〇「情報・通信設備」として「インターホン設備等」があり、具体的には「インターホン設備、オートロック設備、住宅情報盤、防犯設備、配線等」である。 〇「消防用設備」として「自動火災報知設備」があり、具体的には「感知器、発信機、表示灯、音響設備、中継器、受信機等」である。 専有部分内にある「専有部分の専用に供される設備」は専有部分であるが、住宅情報盤(インターホン)等は、マンション全体の「情報・通信設備」を構成している一部であり、「専有部分の【専用に供される】設備」ではないので、共用部分としている。 |
20558:
匿名さん
[2024-05-04 02:45:26]
>>20556 匿名さん
うるさいなあ。いい加減にしろ。 |
20559:
匿名さん
[2024-05-04 17:05:08]
たとえ瞬間風速的な円高であっても、そのときに安いドルを買い、再び円安ドル高になったときに売れば、ガッポリ儲かる
|
20560:
匿名さん
[2024-05-04 18:55:24]
>>20559 匿名さん
それは博打に近い。 私はしないし、他人にも進めない。 儲かるのは百も承知だが癖になるので しない。 私は現物と投資信託が主な投資。 空売りもしない。 損切りはするが着実に含み益は増えて いる。 ある水準で利確して不動産へ投資して いる。 博打はしてはいけない。 知人で不幸になった人間を知っている。 その方法を自慢げに話す投資家はだいたい詐欺師が多いので気を付けている。 |
c シュフーズ
キッチンやお風呂場で水を使うとき、たまに「ポコポコ」という音がすることがありませんか?ただの音として聞き流してしまいがちですが、この音には注意が必要なサインが隠れていることもあります。このまま使い続けると故障の原因になることもあるため、音の正体を理解しておくことが大切です。
排水口から発生するポコポコ音の原因には以下の要因が考えられます。
1.空気の通り道が塞がれている
空気の通り道が塞がれると、排水がスムーズに行われず、ポコポコという音が発生しやすくなります。この問題を解決するためには、排水口の近くに空気弁を設置することが効果的です。これにより排水が円滑に行われ、音が止まり、使用感が向上します。
2.排水口の詰まりが進行している
ポコポコ音の最も一般的な原因であり、最も注意が必要なのが排水管の詰まりです。
・キッチンの油汚れや食べカス
・トイレでの異物の流し込みや、掃除の怠慢
・バスルームの石鹸のカスや髪の毛の詰まり
排水管の汚れは目で見て確認できないものです。そのため、掃除を怠りがちになります。掃除を怠ると、汚れが蓄積し、排水口が詰まるリスクが高まります。排水口が完全に詰まると、業者による清掃が必要となり、予期せぬ出費に繋がる可能性があります。
※業者に依頼すると、8,000円~2万円前後の料金が発生します。
3.水の流量が一時的に増加した
水の量が一時的に多くなると、排水が追いつかず「ポコポコ音」が発生することがあります。
・マンションやアパートで、上階の住人が大量のお湯を使用した際、例えばお風呂の水を抜いたときなど
・台風や集中豪雨により、水の量が急激に増加した場合
通常の水の流れを超える量が排水システムに流れ込むと、排水がスムーズに行われず、音が発生しやすくなります。この水分が減少すれば、音も自然と収まるため、一度様子を見るのが良いでしょう。
排水口の汚れを効果的に除去する方法
排水口の汚れは、放置すると深刻な問題を引き起こす可能性があります。ポコポコ音が聞こえたら、すぐに排水口のお手入れをしっかりと行いましょう。
・排水トラップを外して、ラップや雑巾などで排水口を仮に塞ぎ、40~50℃のお湯を一気に流すことで、水圧で詰まりを押し流す
・重曹を排水口に振りかけた後、クエン酸をかけてしばらく放置し、その後洗い流
・市販の専用洗剤を使って、排水口の汚れを除去することも有効(週に1回の使用が推奨)
・トイレに異物が詰まった場合は、ラバーカップを使用して除去する
これらの方法を利用して、排水口の汚れを除去しましょう。専用洗剤を使用する場合は、他の洗剤との混合を避けるため注意が必要です。
まとめ
排水口からの「ポコポコ音」が聞こえたら、それは警告信号かもしれません。放置すると大変なことになる可能性があるため、排水口のお手入れは早急に行いましょう。
普段の掃除の頻度を見直し、メンテナンスが不足している場合は、排水口の掃除をできるだけ早く徹底的に行うことが重要です。定期的なお手入れにより、深刻なトラブルを未然に防ぐことができます。