マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
No.19981 |
by 匿名さん 2024-02-09 10:07:18
投稿する
削除依頼
本来自分で管理しなければならない自己所有の駐車場を、言葉は悪いが@70円/㎡で
管理組合に丸投げにされてきたわけですよ。@218円/㎡に納得できないのであれば、 この際「今後は駐車場の管理は自己責任でやります」と管理組合に申し出てみては いかがでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.19982 |
何故管理組合が個人所有の駐車場に口出しをするのかが
分からない。専用使用権のある駐車場ではないんでしょう。 その駐車場の造りはどうなっているんですか? 機械式なんでしょうが。 |
|
No.19983 |
駐車場つきのマンションを売却するときはそのP場は
どうなるのですか。その買い手がP場はいらないといった 場合の扱いはどうなるのかも分からないですね。 |
|
No.19984 |
駐車場を別途分譲するマンションは、部屋数より駐車場区画数が少ないです。
ということは、駐車場が欲しかったのに抽選で外れた住人がいるのです。 そういう人たちが買ってくれますよ。 |
|
No.19985 |
>>19981 匿名さん
平地駐車場は、マンション敷地内にあり出る時はマンションの敷地を通ります。 平地の上に、コの字で建物があり屋上緑地となっています。ですので、平地駐車場の壁・天井は共用部分の柱の下に車を停めており、雨風が防げます。 なので修繕積立費@70円/㎡があるという認識で購入しました。 駐車場の修繕にかかる費用としましては、住居部分のような修繕費がかかることがないので、住居部分の修繕費/㎡に勝手に合わせる意味が理解できません。 たとえ、床面積の修理となっても、私有地なのでマンションの積立費から修理してくれませんよね? |
|
No.19986 |
平地駐車場は修繕費はかからないので修繕費は
必要ないのでは? 工事をすることがあるの。 |
|
No.19987 |
|
|
No.19988 |
平地駐車場の「壁」とは?ふつうは平置きの駐車場はコンクリまたはアスファルトが
敷いてあるだけで、「壁」は不要と思いますが?? 「天井」とは駐車場の上に建物とつながった屋根があるということですかね? |
|
No.19989 |
そんなことより東証株価を見ましたか?
いきますよ、これは |
|
No.19990 |
敷地内に住居棟と附属建物である駐車場棟があり、住居棟と駐車場棟にそれぞれひとつの区分所有権を持っているということでしょうね。
|
|
No.19991 |
相談者は「コの字型の建物」と言っている。住居棟と別の駐車場棟があるとは読めない。
コの字のくぼみの部分、または建物の横に平面駐車場3区画があるのではないか? |
|
No.19992 |
>>19990 のイメージ図
|
|
No.19993 |
19976 マンション検討中さんは「駐車場は平地」と言っていますね
|
|
No.19994 |
>>19985 「教えてくださいさん」は、
>平地の上に、コの字で建物があり屋上緑地となっています。ですので、平地駐車場の壁・天井は共用部分の柱の下に車を停めており、雨風が防げます。 とも書いています。 |
|
No.19995 |
>平地駐車場の壁・天井は共用部分の柱の下に車を停めており
この部分が意味が通じないのです。柱の下に車を停めることはできません。 柱で車は押しつぶされるでしょう。 |
|
No.19996 |
分かりにくい構造ですね。
だから駐車場の個人所有ができるんでしょう。 しかし、なぜ駐車場の修繕費が必要なのかが分からない。 |
|
No.19997 |
組合資金1億2千万円投資報告
2024/02/08(金) 基準価格 32,238円 口数 × 4,542口 合計 146,424,996円 含み益 26,424,996円 昨年09/23より4か月余りの期間での含み益です。 貴組合が1億2千万円を銀行等に預けたら幾らくらいの含み益が出ますか。 個人で120万円購入したらいくらの益が出ますか。計算してみて下さい。 ニーサならば手数料はかかりますが税金はかかりません。 |
|
No.19998 |
4か月1億2千万円を投資すて2600円以上の含み益は規模の割に少ないと宣うバカマンション管理士等もいる。
少ないのであればもっと割の高い投資先 を提示すればいいのにその能力はない。 組合の休眠資産の運用益で組合員の経済的負担を減らせられる役員こそがこれから求められる管理者像であるが( ´艸`) |
|
No.19999 |
組合の資金は眠っているのではなく備えている。運用して増やしたいなら個人の責任において運用させ修繕の都度集金すればいいだけ。
銀行に預けるのは元本が保証された預け先だからで、運用するためではない。 こんなことをする管理組合はオシマイだな |
|
No.20000 |
年々組合員の負担が増えていく。
直近の大手三社の建設業の株価下落がそれ等を示唆している。 原因は人件費や資材等の高騰を見こして下方修正が原因。 組合資産の目減り分を組合員への強制負担が許されるマンション管理は自主性がなく他人任せになる。 将来はスラム化したマンションが周辺住民に迷惑になるとのもっともな政治的理由で国民の税金にまで手を出してくる。 資産運用のできない管理者のマンションはお先真っ暗。 コツコツ稼いで貢いでください。 |