管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 03:24:20
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

19521: 19520 の訂正 
[2023-12-29 22:04:49]
【訂正後】
>>19510 の以下は不要であると考える。

> 2 理事定員が5名なら最大5名まで丸印をつけることができる。
> 3 6名以上に丸印をつけた投票は無効とする。
19522: 匿名さん 
[2023-12-29 22:13:32]
19521さんのやり方で〇の数が多い順に当選者を決めればいい。
仮に投票者全員が候補者全員に〇をつけたときは、各候補者の〇の数が同じだから籤引き。
投票無効で総会を再招集する手間が省ける(笑

19523: 19521 
[2023-12-29 22:15:13]
>>19522 匿名さん

そのとおり
19524: 匿名さん 
[2023-12-30 11:01:20]
「給排水管の老朽化に伴う改修工事」

判例とは50年超の物件かな?
築50年超の物件はやむを得ないでしょう

<東京高裁判例>  平成23年9月23日付 判決
 *事件の経緯
  渋谷区のマンションの総会で、「給排水管の老朽化に伴う改修工事を、共用部分だけでなく、専有部分の給排水設備についても管理組合が改修工事を行い、その費用は全額修繕積立金から支出する」と決議しました。

漏水も発生し先行工事を実施した人もいるでしょう。先行工事者に対する補償額は総会決議基準に伴い、約72万円を支払えとの命令がでた。

・この案件は築51年を経過しており、解体を提案したが纏まらず、事件の経緯に至ったと思われる。

ということは劣化時期を40年経過とするか、全戸中10%が専有部分の工事を実施したので全戸一斉工事を計画し修繕費を期間限定で増額徴収し実施するか、この案件のように50年経過で給排水管(専有菅含む)一体として実施するか議論すべきとかと思います。(修繕積立金も50年目修繕としたならば40年目から10年間で修繕積立金を徴収するとか。)


16416 匿名さん 2023/01/28 15:21:49
築60年で解体
定期借地権マンションは50年で解体し更地にする。

19369
><東京高裁判例>  平成23年9月23日付 判決
>この総会決議をみて、既に完了工事をおこなっている者が東京高裁に提訴しました。

何度も指摘されているが、↑ は誤りで、「東京地裁 平成23年9月22日判決」が正しい。
常識(いきなり高裁に提訴できない。)を持ち合わせていれば、「東京高裁に提訴」と書いた時点で、気が付くはずであるが・・・
19525: 匿名さん 
[2023-12-30 12:49:49]
そんな細かいことは必要ないのでは。
9月23日ではなく9月22日が正しいと言われてもねえ。
要は裁判内容が問題なのでは。
19526: 匿名さん 
[2023-12-30 13:25:11]
他スレで笑われてるぞ
19527: 匿名さん 
[2023-12-30 13:46:52]
ここの書き込みをするときに、そんなに真剣に調べてまでは
書き込みはしないよ。
気楽な気持ちで淡々と書き込んでいるだけだからね。
いちいち調べたりは殆どしないよ。
それでいいんじゃないすな匿名掲示板なんだから。
その書き込みが間違っていたとすれば、ここにきている
者が自分の意見とかをいれて書き込めばいいわけだからね。
本当に自分のマンションで活用するのであれば、その問題
について真剣に勉強し、調査して取り組むだろうからね。
匿名掲示板に書き込まれていたといってそれを住民に説得
することはしないよね。
19528: 匿名さん 
[2023-12-30 13:50:16]
それに誤字脱字があることもあるが、自分が書き込んだレスを
読み直してから投稿することもしないしね。
大規模修繕工事の進め方にしても、それぞれのマンションに
事情があるだろうから、単なる参考とするだけでいいしね。
19529: 匿名さん 
[2023-12-30 14:13:56]
正直言って2chレベルなので内容はどうでもいいです。
レス数が伸びるのがうれしいんです。多くの人に見てもらってると思うと〇起します。
19530: 畜名さん 
[2023-12-30 16:02:49]
役立つているよ。
修繕や資産運用の斬新さは参考になる。
19531: 匿名さん 
[2023-12-30 17:05:07]
今年中に2万レスを達成できると思っていたのですが、、、。
ま、今年度中には行くでしょう。皆さんの書き込みを歓迎します。
19532: 匿名さん 
[2023-12-30 17:09:26]
>>19531 匿名さん

あんたが書き込めよ 500レス。
19533: 畜名さん 
[2023-12-30 17:29:27]
昨夜の大納会後の投資担当を含み融資
組合員との懇談会を兼ねた話題は来年
のリスクの最大案件は地政学リスクと
米国の大統領選に集中した。
リスクはバイデンもトランプも後期高
齢者であることでした。
若い後継者の登場を待つしかないとの
結論であった。
現在の組合の投資分は時期を見てリス
クを回避した方がいいのではないかと
の結論でした。
しかし、相場というのはこんな時期こ
そ大きくぶれて大相場になる事も事実
ではある。
個人分は挑戦してみようと思います。
19534: 匿名さん 
[2023-12-30 19:17:29]
管理組合役員も若い世代が出ないとダメですね。
19535: 畜名さん 
[2023-12-30 19:40:28]
>>19534 匿名さん
米国は老害が納める国になりそうである。世代交代を必須である。
そのために若い組合員には理事会等へ出てきて意見を述べるように誘うが来ない。投資には積極的である。
19536: 匿名さん 
[2023-12-30 21:06:51]
>>19533 畜名さん
 あなたは、長期修繕計画書が何なのかを理解していない。
修繕積立金は、30年間のやらなければならない工事の全てを網羅
した計画書を作成し、30年間の総工事費から1戸当たり月の必要
修繕積立金の額を知り、現在の積立金がいくら足りないかを算出しな
ければならない。
 当然それに基づいて資金計画も立てなければならない。
 あなたはただ、投資をして儲けてそれを修繕積立金に回すことしか
考えていないようだが、30年間でいくら儲けるという金額も弾きださな
ければ、資金計画も立てられない。
 それに、一番不思議なのは10億円の1割、1億円の余裕資金を投資
に回すということだが、積立金は1回目の大規模修繕工事のために計画的
に積み立てられるものであって、大規模修繕工事が終了した時点では
積立金の額はかなり少なくなっていると思われます。
 それ以降は13年後に大規模工事が行われますが、その間は今度は
大型設備の更新工事が必要となり、その都度積立金は取り崩されます。
 大型設備とは、インターホン・熱感知器、エレベーター、消防設備、
照明設備、給水設備、浄化槽、玄関ドア、窓枠サッシ・網戸、避雷針、
給水管、排水管等、メールボックス、共聴アンテナ等交換が必要となります。
 修繕積立金に余裕資金はないはずでしょう。
 現在の積立金としては、積立金とP場使用料併せて1戸月2万円程度は必要です。
 当然タワーマンションはこれ以上必要でしょう。
 修繕積立金の運用としては、流動性と安全性が一番です。
19537: 匿名さん 
[2023-12-30 21:12:22]
1戸月17,000円は30年間の計画書で繰越金が少なければ
当然もっと多く必要です。
余裕があるマンションなら投資で稼ぐ必要もないでしょう。
19538: 匿名さん 
[2023-12-30 22:21:42]
大規模修繕工事を13年周期で行うというのが業界の戦略であるが、
そのようなものにとらわれる必要がないということで理事会の根回しは
完了しつつある
19539: 匿名さん 
[2023-12-31 10:01:26]
>>19538 匿名さん
総合調査の結果一番多いのが13年周期ということなので
13年としてみました。
それぐらいの周期がいいとは思っていますし、我々のマンション
も13年周期で計画しています。
19540: 匿名さん 
[2023-12-31 11:03:57]
>>19539 匿名さん
>総合調査の結果一番多いのが13年周期ということなので

総合調査にそんな項目ありますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる