管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:00:29
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

18622: 匿名さん 
[2023-10-01 17:02:53]
あさイチ
住むなら備えたい!“分譲マンション”が老いていく
https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/E4Z66WWG2K/

放送日: 2023年10月2日(月) 午前8:15 ~ 午前9:55 NHK総合

全国で増える築40年以上…大丈夫?分譲マンションの積立金や修繕計画▽
行き詰まるマンションは…チェックシートで確認▽
意外な落とし穴が!?中古マンション購入時に気をつけるべきこと▽
将来を見据えた管理組合・活動のヒントも▽~
18623: 匿名さん 
[2023-10-02 09:20:41]
>>18622 匿名さん
良い情報をありがとう。
暇なので明日はNHKをみてみます。
18624: 18609 
[2023-10-02 10:41:39]
>>18617 匿名さん

専有部分の配管の工事を不具合があれば各区分所有者が責任をもって実施するのは当然です

問題がない区分所有者を含め管理組合でやるのは管理会社が暴利を得るための手法です。
善良な皆さん気を付けましょう
18625: 匿名さん 
[2023-10-02 10:43:19]
??何か変
18626: 匿名さん 
[2023-10-02 10:52:40]
>>18624 18609
専有部分の配管の更新工事をするのは、管理会社のために
するのではないですよ。
現在マンションに住んでおられる方で、専有部分の配管の
更新工事をしようと考えておられる方はおられませんよ。
実際、漏水が発生して初めて対応していくのです。
その漏水が頻発しだしたら、管理組合として一斉に工事を
した方がマンションのためにも各人のためにもいいことなんです。
やれる者とやれない者がいますからね。
18627: 匿名さん 
[2023-10-02 11:04:09]
やれる者とやれない者、つまりお金持ちと貧乏人ですね。
専有部分で漏水を起こしても修理代金が払えなくて放置する組合員の代わりに
管理組合が集めた管理費で工事するのです。
しかし、その組合員の部屋だけやると「えこひいきはおかしい」といわれるので
マンション全体で一斉に工事します。
工事業者を紹介する管理会社も工事の規模が大きくなると工事代金が多額になって
リベートがたくさんもらえてハッピー。当然役員にもお裾分けが行きます。
18628: 匿名さん 
[2023-10-02 11:12:06]
>>18615 匿名さん
つなぎ予算は可決されて
一応11月中旬までは有効で
政府機関の閉鎖は避けられた。
相場は上昇。
18629: 匿名さん 
[2023-10-02 11:21:06]
>>18627 匿名さん
工事をすぐ管理会社や設計コンサルタント、工事業者と
結び付けるものがいますが、それとは関係ないものとして
論議しなければ意味がないですよ。
管理会社や業者との癒着等は各マンションで対応すればいい
問題です。
工事業者を管理会社が紹介することも無意味です。
業者はごまんといます。自部たちで探せばいいでしょう。
それに、大規模修繕工事とかで、修繕委員や理事長とかに裏金等が
くることはありませんよ。
年賀状や暑中見舞いさえもきませんよ。それが普通です。
理事長、専門委員長の経験者です。
18630: 匿名さん 
[2023-10-02 11:58:36]
それはアンタがもらえなかっただけ
18631: 匿名さん 
[2023-10-02 13:45:37]
それが普通というのが分からないらしいね。
すぐ悪い方に考えるのは間違いだよ。
談合とかで賄賂とかをもらったものを知っている訳じゃないだろう。
単なる噂以外の何ものでもない。
濡れ衣を着せられる理事長とかが可哀そうだね。
18632: 匿名さん 
[2023-10-02 22:01:06]
自治会長だから誰も手が出せない
18633: 匿名さん 
[2023-10-03 09:31:53]
自治会長はマンション管理に対して口出しはできないというか
権限はないよ。
18634: 匿名さん 
[2023-10-03 09:44:15]
住宅:マンションの新たな管理ルールに関する検討会について - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000...

第9回検討会(平成24年8月29日開催)議事録、より。

【村辻委員】 この問題は、条文の形式的な表現というよりは、要は財産管理団体としての管理組合の本質的な目的と、地縁血縁で結ばれる自治会の本質的な目的、それが混同しないようにきちんとしておく必要があるだろうという、そこにあると思うわけでございます。

管理組合は財産管理を目的とするもの、これは区分所有法上明らかなことであるわけですけれども、従来からその管理組合の本質を理解いただけずに、自治会と同じと考えている方々が非常に多いのが実情です。

一方で区分所有法を正しく理解する一部の方が、そうではないんですよと、こう言ったときに、何でだというようなことでもめるということが全国で多く見られています。

そんな中で、この地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成、これに管理費を充当するんだという、この条項が明記されたことによって、さらに混迷を深めているという状況にございます。
18635: 匿名さん 
[2023-10-03 10:23:08]
マンションの住民は全員が自治会に加入をしていませんからね。
自治会への入退会は自由ですから。
一部の者しか自治会に加入していないのに、マンション管理に
自治会が介入するのはおかしいですよね。
18636: 匿名さん 
[2023-10-03 12:46:38]
>>18619 匿名さん 18621 匿名さん

わかりやすい回答ありがとうございます
さらに開放廊下の壁面、天井も2回塗りを行うと書面にて案内がきています
開放廊下も幅が広いので壁が汚れることも少ないのできれいだけど・・???
厚化粧のオンパレード。塗りまくってコストアップを積み重ねているようです
鉄部も今やる必要がないところもさび落とし、錆止め、そして塗装となんでこうなるのと疑問だらけ。他色々、新築同様に復元しようと言わんばかり。これじゃ借金しなければ足りないな。個人でやれることはやるとだけ。

おまえいまさら何を言ってると思われれるかもしれないが、総会では修理するところはこのレスに記載されている大規模修繕工事項目を羅列(大型工事は除外している)し費用は既報のとうりで採決した結果で議論(意見としてお聞きしますで終わり)もなく終わった。後日別紙にてこの場所はこんな工事を行いますと案内が来たが、個別費用の記載はなし。
酷いマンションに住んだな~・・・

18637: 匿名さん 
[2023-10-03 14:48:33]
ひどいマンションとしても誰かが動かなければ
改革はできません。
18638: 匿名さん 
[2023-10-04 08:46:47]
>>18636 匿名さん
総会で決議されたものを覆すことは難しいと思います。
だからとって、総会で議案書が配布されますが、それをみて
賛否をしますが、総会では特に普通決議については、議決権行使書
で承認決議の決着はついています。
総会でいくら意見をいっても、最終的には意見をうかがっておき、後日
理事会で検討してみますで終わると思います。
やはり、自分が理事とかに立候補して理事会でバトルをくりかえさなければ
解決しないと思います。
18639: 匿名さん 
[2023-10-04 16:14:46]
組合役員・管理会社・施工業者の悪の枢軸は簡単には崩れない
18640: 匿名さん 
[2023-10-04 17:37:20]
>>18639 匿名さん

悪の枢軸にはここのスレ主も加担しているし・・・簡単には崩れない
18641: 匿名さん 
[2023-10-04 17:53:30]
悪の枢軸のちょうちん持ちのコンサルがわんさかいるからな
18642: 匿名さん 
[2023-10-04 20:08:41]
そんなたわいもないことを書き込むのは時間の無駄じゃないの。
18643: 匿名さん 
[2023-10-04 21:11:42]
たわいもないこと、と思うことに書き込むのは時間の無駄じゃないの。
18644: 匿名さん 
[2023-10-04 22:49:28]
レス数稼ぎの一助になればと思っています。
コピペばかりでは面白くないので。
18645: 匿名さん 
[2023-10-04 23:20:08]
米国のねじれ議会は怖いよね。
どうする000( ´艸`)
18646: 匿名さん 
[2023-10-05 09:27:41]
>>18644 匿名さん
レス数を稼いでどうするの?
PART1からPART3でもう3万以上の書き込みがあるんだよ。
いったいいくらまで増やせばいいんだよ。
レス数は全然気にしていないんだけどね。
あなたが気にしてどうするの、何のために増やしたいの。
18647: 匿名さん 
[2023-10-05 10:58:22]
アメリカ議会の混迷は米国経済にはさほど影響はないだろう
経済が好調だから猿芝居をやってられる
日本は本気で経済テコ入れが必要だ
10月4日で投資の日とかダジャレ言ってる暇はないよ
18648: 匿名さん 
[2023-10-05 11:14:05]
マンション管理と関係のない書き込みは荒らし以外の
なにものでもないよ。
18649: 匿名さん 
[2023-10-05 11:16:47]
スレ主だけど、僕はここのスレをPART2同様書き込みを
やめてもいいんだよ。
18664さん引き継いでくれますか。
18650: 匿名さん 
[2023-10-05 11:44:30]
はい。
18651: 匿名さん 
[2023-10-05 12:06:44]
>>18649 匿名さん
>18664さん引き継いでくれますか。

18664さんはいないので引継ぎできません。
18652: 匿名さん 
[2023-10-05 13:31:54]
そう堅苦しく考えるな
ハイハイと言っておけば相手も安心して矛を収めるもんだ
18653: 匿名さん 
[2023-10-05 17:01:28]
マンション管理組合の財政問題を考えることは重要課題です。
ときには専門的(大学院レベル)な数式を用いて検討する必要もでてきます。
18654: 匿名さん 
[2023-10-05 20:13:57]
ばかな奴が財政とか数式とかいってるが、マンション管理のことを
書き込めよ。
18655: 匿名さん 
[2023-10-05 21:04:34]
ここのスレは圧倒的に書き込みが多いので、ここには
来たくないと思っても他スレにいって書き込んでも殆ど
反応がないし、誰もみてもくれない。
そういう理由でここに来ざるをえないんだよね。
18656: 匿名さん 
[2023-10-05 21:20:21]
一家心中や殺人があった部屋は事故物件という扱いになるそうですが、
孤独死もそうなのでしょうか?
18657: 匿名さん 
[2023-10-05 21:35:45]
レス数が増えればいいんです。魅力あるスレということですからね。
18658: 匿名さん 
[2023-10-06 01:15:50]
>>18656 匿名さん

最近ある番組で孤独死は事故物件にはならないと改訂された、と放送していたのをみたよ
18659: 匿名さん 
[2023-10-06 09:22:45]
それぐらいは自分で考えなよ。
孤独死を事故物件にするわけないだろう。
18660: 匿名さん 
[2023-10-06 09:49:53]
そうとは限らんけどね
18661: 匿名さん 
[2023-10-06 13:39:58]
マンションの管理は奥が深いようだ。
18662: 匿名さん 
[2023-10-06 19:04:14]
アレと同じ
18663: 匿名さん 
[2023-10-07 11:15:52]
>>18662 匿名さん
その書き込みを知り合いや上司、家族の者にみせたら
恥ずかしいね。
18664: 匿名 
[2023-10-07 11:45:52]
10月8日(日)午後9時NHK地上波で【マンションに迫る2つの老い】の放送が有ります
観た後自分事として考えたいと思っています
18665: 匿名さん 
[2023-10-07 21:51:51]
久しぶりの投稿です。
先日組合資金1億2,000万円投資した者ですが組合員から相当含み損が出ているとの報告を受けた。
昨夜株友の組合員が集合して今後のことを話し合った。
私は長期で見てくれたら間違いなく利益は取れると見ているのでなれない人は神経質になります。
幾度の暴落を経験しているので心配はしていません。
昨日の雇用統計も決して良くはないが米国三指数は上昇した。
今週のCPIの行方ではさらに下落するでしょう。
メンバーは投資の恐ろしさを経験しているので話題はいつも前向きです。
試しに確認してください。
いくらの基準価格でいくらの含み損が出ているかをお知らせください。
18666: 匿名さん 
[2023-10-08 09:51:24]
含み損がでたら、臨時総会を開催して、修繕積立金の
値上げをしなければ工事はできません。
積立金を投資すれば、計画的な工事はできません。
儲かろうが損をしようが計画的な積立金の推移は読めません。
もし、儲かったら積立金を各人に返還するんですか。
長期でこみればどこかで取り戻すとかの甘い考えは禁物です。
そのときに工事があれば、積立金は足りなくなるでしょう。
借り入れをして修繕積立金の値上げでカバーするしかないのです。
積立金は、安全性か絶対条件ですよ。
人の金を当てにせず、投資をしたいのなら自分の金でやるべきだよ。
18667: 匿名さん 
[2023-10-08 10:24:35]
修繕積立金は工事をするために積み立てられているお金です。
投資をして長期でみれば利益は取れるという甘い考えをもって
いるようですが、長期でみてもずるずると下げていきどうしようも
ない事態になることも予想されます。
38,000円の株価が7,000円代まで値下がりし、現在は騰がって
いますが、何十年待てばいいんですか。
工事があれば売却せざるをえないでしょう。
そんなこともわからず、株は必ず儲かるといっているんだからね。
僕も株は証券会社とデイトレで30年以上やっているけどそんなに
甘いものではないよ。
18668: 匿名さん 
[2023-10-08 12:59:51]
>>18667 匿名さん
そのうち利益が出るさ。
それが投資。問題はないよ。
利益が出たら報告するね、
ところでいくらの基準価格
でいくらの含み損かの計算
ができないようだよね。
含み損は損益ではありません。
18669: 匿名さん 
[2023-10-08 14:27:38]
株は上がったり下がったりするものだ
たまたま下がった局面を見てブゥブゥ文句言う奴は株をやる資格がない
18670: 匿名さん 
[2023-10-08 15:01:21]
>>18669 匿名さん
投資を否定しているんじゃなく、絶対損してはいけない他人の財産を使って投資することを否定されてることすらわからない奴にマンションの管理に関わる資格がない。
18671: 匿名さん 
[2023-10-08 15:19:19]
>>18670 匿名さん
他人の財産ではないよ
自分の財産でもあるのよ。
ここら辺の認識で違いが
出るのよね。
投資で絶対損をしない商品
を教えてタモリさん。( ´艸`)


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる