マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
1841:
匿名さん
[2019-03-21 11:43:57]
|
1842:
匿名さん
[2019-03-21 11:47:42]
※管理業者
保管口座又は収納・保管口座の印鑑・カード・それに関するものを保管することは できない。以前は、印鑑と通帳の同時保管はだめとなっていた。 ※収納口座については、管理会社は通帳、管理組合は印鑑の保管 但し、1ヶ月の保険が必要(法律で義務付けられている) ※管理会社は、毎月、会計の収入及び支出の状況に関する書面を作成し、翌月末日 までに当該書面を管理者等に交付しなければならない。 |
1843:
匿名さん
[2019-03-21 11:52:41]
適正化法が改正になり、財産の分別管理が変更になった時は
一生懸命勉強したんですが、だいぶ忘れてしまいました。 私のマンションでは適正に運用されていますので、それ以降は 関心もなかったものですから。 |
1844:
匿名さん
[2019-03-21 12:07:32]
管理費等保障委託契約約款には倒産等の場合の補償です。
組合員の管理費等の全てを例え短期間とはいえ、管 理会社の口座で徴収し保管する事は、管理会社の印鑑で自由 に出納できるので分別管理の意味がないと言っているのです。 ペーパー管理士では実務経験不足ですから、 こら辺に対する疑念がわかない。だから、騙されるのです。 |
1845:
匿名さん
[2019-03-21 18:22:24]
管理会社の収納口座に入っているのは1ヶ月以内ですよ。
その間は保険で補償されていますから別に問題はないのと違いますか。 管理会社の収納口座ですから印鑑も通帳も管理会社が管理するのは 当たり前でしょう。 |
1846:
匿名さん
[2019-03-22 08:43:05]
財産の分別管理が発表された内容を良く読んでみると分りますよ。
管理会社の収納口座が信用ならないというのなら、イ方式を 採用すればいいのではないですか。 |
1847:
匿名さん
[2019-03-22 10:53:45]
マンションでの資産管理では、定期預金、国債、ファンド、すまい・る債等があります。資産運用の選択基準は、①安全性、②収益性、③流動性がありますが、管理組合では、安全性を最重視すべきです。
ペイオフ 1金融機関につき、元本1,000万円までとその利息のみを保護しようとする制度。 ペイオフ対象外金融機関 住宅金融支援機構、商工中金、郵便局、農協、保険会社は対象外となります。 |
1848:
匿名さん
[2019-03-22 10:57:13]
具体的な結露対策(カビ防止、カビ臭さ防止)
*結露が出ると かびが生える原因となる カーテンなどが汚れる 壁など建材が傷む 臭いがでる *発生する場所 寝室、リビング、ダイニング、押し入れやクローゼット *防止策 換気・・・換気扇を使い、湿気の高い空気を排出する。 除湿・・・除湿機や除湿剤を使って湿度を下げる。 押し入れやクローゼットの扉を開けて空気を入れ換えることも効果的です。 *暖房機の見直し 石油ストーブ、ファンヒーターは水蒸気を発生させるので、エアコンやオイルヒーター 電気ストーブ、赤外線ストーブがベターです。加湿器は必要以上に使用しない。 *家具の配置 押し入れやクローゼットの中を詰め込み過ぎないようにしたり、スノコをひいたりする。 *湿度を上げる原因を排除する。 観葉魚や観葉植物を置かないことも防止になります。 *結露防止対策「商品」 除湿機、結露防止シート、結露防止ヒーター、結露取りワイパー、結露防水テープ *リフォーム ペアガラス、二重サッシ、外断熱工事 *朝起きた時、ガラスの結露をふき取ることは、床や窓枠の保存に有効です。 *食器洗い洗剤を薄めてタオルに染ませて拭く。(これはかなり効果があります) |
1849:
匿名さん
[2019-03-22 12:41:11]
お風呂に重曹で一石三鳥!
掃除に重曹を使うのはポピュラーになりましたが、入浴剤代わりにお風呂に入れて も大活躍。 汗や汚れをすっきり落としてくれるのは勿論、気になるニオイを抑えてくれる効果もあります。 お風呂掃除もスポンジでこするだけで簡単に落ちます。入れる量の目安は、浴槽 に2分の1カップほどです。 包丁いらず!トマトの簡単皮むき トマトを買ってきたら、そのまま冷凍庫に入れて凍らせます。 冷凍庫から凍ったトマトを取り出して、あとは水をかければオーケー。 面白いように、スルスルと皮がむけます。 凍っているから、汁が飛び出ることもありません。湯むきよりずっと簡単で、しかも きれいに皮がむけます。 |
1850:
匿名さん
[2019-03-22 12:59:59]
便秘対策(薬に頼らず、自然に便秘を解消するには)
朝起きてすぐ冷たい水を飲む。炭酸飲料水も効果的です。 トイレに行きたくなったら、我慢しないでいく。 筋力が少ないと、便秘になりやすいので、適度な運動(歩くとか)が大事です。 ストレスをためず、規則正しい生活慣習を心がける。 ダイエットは快便の敵 食物繊維の摂取量が低下し、脂肪やたんぱく質が増加すると、排便を妨げる 結果となる。 効果的な食物 植物繊維・・・海藻類、コンニャク ヨーグルト、そば、豆、ゴボウ、切り干し大根、キノコ類、植物油、ビール等 果物(イチゴ・リンゴ・バナナ)、緑黄野菜(ホウレンソウ・キャベツ・オクラ等) 朝食をとる。 細かな水分補給も必要です。 |
|
1851:
匿名さん
[2019-03-22 13:01:36]
あさりに砂をはかせる方法
食塩水に鉄を加えると効果的です。塩水の濃度は、5%~9%。 ざるにアサリを入れて、釘とかの鉄を一緒にボールの塩水に漬ける。 できれば、一晩おいた方がいいですよ。 ボールに新聞紙をかけて薄暗くしてやるのがコツです。 |
1852:
匿名さん
[2019-03-22 13:03:04]
冷蔵庫に入れていい野菜・悪い野菜
なんでもかんでも冷蔵庫に入れていいというものではありません。 トマトは赤くなってから、大根は、葉を切ったものを、レタスやキャベツは、芯に酢水を 含ませた綿を当ててラップに包んでから入れた方がいいです。 サツマイモ、茄子、玉ねぎ、カボチャは低温では呼吸ができないから冷蔵庫ではなく、 床下みたいな涼しいところに保存しておくのがベターです。 |
1853:
匿名さん
[2019-03-22 13:04:24]
電話番号案内の上手な聞き方
電話番号は、104を利用すると1回100円です。 しかし、NTTのサービス「おしえて!タウンページ」を利用します。このサービスは 104と同じようにNTTのオペレーターにつながりますが、料金は90秒で10円です。 但し、企業の電話番号のみがサービスの対象で、個人の電話番号は調べることが できません。 利用方法は簡単で、下記電話番号にダイヤルするだけです。 0570ー009ー506 |
1854:
匿名さん
[2019-03-22 19:31:50]
マンションの管理は奥が深い。
|
1855:
匿名さん
[2019-03-22 22:07:13]
石鹸の活用法
石鹸は箱からだし、洋服タンスに2~3個入れておきます。 石鹸には、防虫効果があるため虫もつかず、更に清潔な香りが衣類につき、 芳香剤代わりにもなります。 「アスパラガスの選別方法」 アスパラガスには、オスとメスがあり、メスの方が栄養価は3倍以上高いと いわれています。 メスには、血管を丈夫にするルチンが多く含まれています。 では、このメスのアスパラガスを選ぶ方法ですが、穂先がしっかり詰まっている のが、メスですので、それを目安にして選んでください。 又、細い茎のアスパラガスの方が、太いものより、ルチンが多く含まれています ので、穂先がしっかり詰まっていて、細いアスパラガスを選ぶといいですよ。 |
1856:
匿名さん
[2019-03-23 11:24:34]
管理組合が広報活動を行うときは、住民が読んでもらえるように
固い内容だけでなく、興味を示してくれる内容も盛り込むとイイですよ。 普通のトマトを完熟トマト風にする方法 まず市販されてい普通のトマトを使う大きさにカットします。 それを何か容器に入れ、そこに砂糖を少々まぶします。そのまま冷蔵庫に入れて 約10時間ほどすると、完熟トマトのようになります。 写真やポスターを日焼けによる色褪せから守る方法 用意するのは、透明の靴磨きワックスなどのワックス類です。 これを表面全体に薄く塗り、すぐに乾かします。これだけでオーケーです。 但し、光沢紙などの表面がツルツルした紙だけに効果を発揮します。 肌がかさついたら 椎茸・カボチャ・トマト・昆布・黒ゴマ・玄米・日本茶・リンゴ酢・イカ・マグロ・しじみ しみやしわが気になってきたら アロエ・海苔・ピーマン |
1857:
匿名さん
[2019-03-23 11:25:57]
こんにゃくの効用
コンニャクは食物繊維が多く含まれている食品です。その効果は、腸の動きを活発 にして、体内の有毒なものを早く外へ出す効果があります。 これは、結果的に大腸がんの発生を防ぐことになり、当然便秘にも効果的です。 又、食物繊維は血糖値、コレステロール値を下げる効果があるので、糖尿病の予防 と治療にも効果があります。 コンニャクは、低カロリーだから、いくら食べても太りません。その上、満腹感は味 わえます。但し、美しい肌や髪の毛、健康な内臓機能、ホルモンバランスを維持する には、たんぱく質、脂肪、澱粉、ビタミンも必要です。 缶ジュースや缶ビールをすぐに冷やす方法 時間を掛けずに、簡単に飲み物を冷やす方法があります。 まず、濡れたタオルや布巾を缶の周りに巻いて冷蔵庫に入れます。 それだけで、普通に冷やすより何倍も早く冷やすことができます。 |
1858:
匿名さん
[2019-03-23 13:40:54]
養殖魚を見分けるコツ
魚は、体型や肌の色で見分けることができます。 養殖ものは、運動量が足りないから、尻尾が小さく太り過ぎています。 例えば、鯛の養殖物は、浅瀬で育つから黒っぽい色をしています。逆に天然ものは、 エビを好んで食べるので赤っぽい色をしています。 ホタテ貝は、天然ものの方が、砂の中にもぐっているため、貝殻がきれいです。 うなぎ、牡蠣、なまず、ニジマスはほとんどが養殖ものです。 |
1859:
匿名さん
[2019-03-23 14:34:27]
悪い食べ合わせ
大根とニンジン 大根の豊富なビタミンCが生のニンジンに含まれる、アスコルビナーゼに破壊 される。ナマスで食べるのが効果的です。 但し、アスコルビナーゼは、酸に弱いからレモン汁をかけたり、酢で会えるといい。 トマトとキューリ トマトに含まれるビタミンCは、ガン、脳卒中、心臓疾患などを防いでくれます。 しかし、キューリに含まれるアスコルビナーゼを破壊させる。 サラダなどで食べる時は、酢をかけるといいですよ。 |
1860:
匿名さん
[2019-03-23 19:41:45]
広報活動に活用してください。
|
但し、保険が必要です。