管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-18 21:38:37
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

18321: 匿名さん 
[2023-09-03 17:37:46]
>>18315 匿名さん
>あなたがみているでしょう。

でたらめに騙されないように注意喚起の為だよ。
18322: 匿名さん 
[2023-09-03 17:39:53]
>>18320 匿名さん

自作自演
18323: 匿名さん 
[2023-09-03 20:08:55]
誰の自作自演?
18324: 匿名さん 
[2023-09-04 00:55:16]
そんなことより週明けの東京市場に注目!!
18325: 匿名さん 
[2023-09-04 01:18:13]
>>18324 匿名さん

注目すべき点は? 日本が壊れるの?
18326: 匿名さん 
[2023-09-04 08:47:41]
15) 工事開始
*工事開始前の住民説明会
   工事内容、協力事項、工事工程の説明等・・・元請会社が行います。
*定例会議の開催・・・1週間に1回程度  工事の進捗状況や居住者のクレームの処理
               状況の報告(専門委員、設計コンサルタント、現場監督)

*工事期間内の問題点
  住民の苦情は全て設計コンサルタントを通して行う。(トラブル防止のため)
  ベランダの工事のときは、全てかたずける。不要な物をまとめて廃棄するのも一法です。
  工事の進捗状況は、エントランスに掲示板を設置する。
  足場が組まれると、ベランダの作業のとき、1週間程度洗濯物が干せないので、乾燥機
  をエントランスに設置しておくと便利です。(リース)

16) 中間検査     組合立ち会いの中で実施します。
17) 完成・引き渡し・書類整備
18) 工事完成後の点検
  1年点検・2年点検等請負契約に基づいて定期的な点検が行われます。
  点検を実施する場合は、必ず各戸にアンケートを行い、不備な箇所は補修や手直しを
  してもらいます。

  完成後の品質保証能力の見極めをするためにも、業者の経営状況や業績もチェックして
  おくことが大切です。
18327: 匿名さん 
[2023-09-04 09:47:50]
株価は大事ですが金価格も注意を払う必要があります
スマイル債どころじゃないよw
18328: 匿名さん 
[2023-09-04 10:03:54]
 マンション管理の主体は、管理組合です。管理組合は、建物の共用部分や付属施設
及び敷地の管理をすることが基本的な業務です。
 この業務の執行活動を行っていくのが理事会であり、理事の皆さん方です。

 理事は、管理会社との窓口となり、マンションの清掃、点検、補修、規約や細則の見直
し、住民からの苦情や要望等の対応を行います。
 そして、理事会はそれらを実行に移すために開催されます。

 又、理事会終了後は、議事録を作成し配布や回覧、掲示等を行い、広報・啓蒙活動を
行っていかねばなりません。
 快適なマンションライフを送り、資産価値の減少を防ぐためには理事会の果たす役割が
大きく影響をしてきます。
18329: 匿名さん 
[2023-09-04 10:29:01]
そのためにはおカネですね、やはり。
組合財政をいかに豊かにするか、これが役員の腕の見せ所です。
大規模修繕のやり方などは優先順位は低いです。
レス数欲しさに書いているのでしょうね。
18330: 匿名さん 
[2023-09-04 11:03:47]
 マンション管理の主体は、管理組合です。管理組合は、建物の共用部分や付属施設
及び敷地の管理をすることが基本的な業務です。
 この業務の執行活動を行っていくのが理事会であり、理事の皆さん方です。

 理事は、管理会社との窓口となり、マンションの清掃、点検、補修、規約や細則の見直
し、住民からの苦情や要望等の対応を行います。
 そして、理事会はそれらを実行に移すために開催されます。

 又、理事会終了後は、議事録を作成し配布や回覧、掲示等を行い、広報・啓蒙活動を
行っていかねばなりません。
 快適なマンションライフを送り、資産価値の減少を防ぐためには理事会の果たす役割が
大きく影響をしてきます。
18331: 匿名さん 
[2023-09-04 11:42:53]
>>18327 匿名さん
スマイル債などは投資の範疇には入らない。私は地金を買わなかったことがうらめしい~~~( ´艸`)

18332: 匿名さん 
[2023-09-04 11:50:32]
別所君、投資の話はスレ違いですよ。
18333: 匿名さん 
[2023-09-04 12:36:23]
 マンション管理の主体は、管理組合です。管理組合は、建物の共用部分や付属施設
及び敷地の管理をすることが基本的な業務です。
 この業務の執行活動を行っていくのが理事会であり、理事の皆さん方です。

 理事は、管理会社との窓口となり、マンションの清掃、点検、補修、規約や細則の見直
し、住民からの苦情や要望等の対応を行います。
 そして、理事会はそれらを実行に移すために開催されます。

 又、理事会終了後は、議事録を作成し配布や回覧、掲示等を行い、広報・啓蒙活動を
行っていかねばなりません。
 快適なマンションライフを送り、資産価値の減少を防ぐためには理事会の果たす役割が
大きく影響をしてきます。
18334: 匿名さん 
[2023-09-04 12:39:23]
>>18332 匿名さん
投資の話がスレ違いの理由を説明してください。
18335: 匿名さん 
[2023-09-04 13:49:44]
 <理事になったらまず何をしなければならないか>

*最初にすべきことは、管理規約、各種細則を読むことからスタートします。

 マンションの管理を円滑に行っていくためには、ルールに則り運営していかなければ
なりません。
 そして、住民はこの決まり事を守っていかなければなりません。しかし、中にはルール
違反をする住民も出てきます。
 その時は、理事会はそれを是正する措置を取らなければなりません。
 又、理事会は月1回定期的に開催することが理想です。
18336: 匿名さん 
[2023-09-04 13:54:32]
法律違反の規約細則は効力がありませんので、まず法律を読みましょう
18337: 匿名さん 
[2023-09-04 13:55:41]
そうしないと、インタホンの子機を規約共用部分とするようなマヌケな規約改正をしてしまいます
18338: 匿名さん 
[2023-09-04 21:29:20]
規約共用部分としなければ、インターホンの交換をするときが
困るでしょう。
子機は各戸負担とする訳にはいかないでしょう。
18339: 匿名さん 
[2023-09-04 23:36:39]
>>18338 匿名さん
>子機は各戸負担とする訳にはいかないでしょう。

なんで各戸負担としてはダメなの

18340: 匿名さん 
[2023-09-05 00:50:05]
>>18335 匿名さん
勘違いはほどほどにしないとね。理事になった時は最初にしなければいけないのは財政状況だよね。これが最初で最も肝心要だよ。
お金がないと何にもできないよ。不足すれば組合員から強制徴収すればいいと思ってないかい。
管理費等の値上げを理事会や総会の普通決議で決めていないかい。それは法令違反だよ。
もし、もしそうであるならば組合員は法令違反として過払い金の返還と支払いの拒否ができるよ。
組合員が知らないことをいいことにやりたい放題をしていないかい。
組合員よ自分のマンションのウ運営方法の瑕疵を調べましょう。
以上。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる