管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-18 21:38:37
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

18041: ん 
[2023-08-06 18:42:01]
>>18040 匿名さん
ほっておけばいいよ、
請求書は出しましょう。
規約には延滞金はいくらになりますか。
加算して毎月請求しなさい。
お金には困っていなければ故意に支払い
拒否しているからその準備として少額訴訟
を勉強しておきましょう。
相手が富裕者であれば意地を張って上訴す
るので規約には弁豪使用等は敗訴者から取
れるように規定をしておいてください。
悪徳組合員の退治に長けた管理人経験者の
マンション管理士資格保有者です。
とりっぱぐれはありません。
18042: 匿名さん 
[2023-08-06 18:58:32]
駐車場は利用者が払った使用料でメンテするのに、エレベータは利用しない1階住民も払う管理費で保守点検するのはおかしいとゴネるやつがいて、言い返せない役員がいるな
受益者負担なんて聞きかじりの知識に頼るから、いざというときに言葉が出ない
18043: 匿名さん 
[2023-08-06 19:25:31]
>>18041 んさん
あのね、時効てのを知らないの?
18044: ん 
[2023-08-06 19:26:20]
うちの自治会長や組合理事長や公民館長等を
歴任した一階の組合員が同じことでもめていた。
だれもも文句は言えませんが。
滞納金は払ったよ。
放置すると延滞金等がますます増えてきて
不利と判断したのでしょう。
それが俺の手の一つだよ。
規約はマンションの生命維持装置と
心得よ。( ´艸`)。
18045: 匿名さん 
[2023-08-06 19:29:25]
それに、管理規約の変更は特別決議で簡単にはいかないよ。
時効になった分は当然とりっぱぐれでしょう。
そんなことも知らないの?
18046: ん 
[2023-08-06 19:56:00]
>>18043 匿名さん
知っているよ。
状態によって対応が異なるよ( ´艸`)

18047: ん 
[2023-08-06 20:09:04]
>>18045 匿名さん
どんな場合にとりっぱぐれるの教えて( ´艸`)。
18048: ん 
[2023-08-06 20:22:00]
>>18045 匿名さん
区分所有法31条の件だよね。
大丈夫、そんなに難しくはないよ。
5分の4以上少々こんなん。
近いうちの区分所有法も改正され
緩和の方向だ。心配には及ばん。
18049: ん 
[2023-08-06 20:58:33]
区分所有建物で管理費等の滞納をされる組合員は区分所有建物を所有する資格に欠けることを知らしめるべきでしょう。それ等を担保するために管理費等を増額する場合は区分所有者及び議決権の四分の三以上の賛成を要する規定を区分所有法31条に準じて設定した。
18050: 匿名さん 
[2023-08-07 08:09:49]
>>18047 んさん
確信犯だからだよ。
18051: 匿名さん 
[2023-08-07 20:32:41]
マンションは共同住宅だから、滞納をするということは
恥ずかしいことだよね。
18052: ん 
[2023-08-07 21:46:02]
うちには一階に住む初回時の組合理事長、
町世話人を20年位、自治会長と公民館長
を10年位務めている警察を中途退職し
てアル中がマンションの顔役である。
エレベーターは使わないからその分安く
せよとセコイことをのたまっている。
管理人を抱き込みやりたい放題である。
匿名で管理会社に辞めさせるようにとの
苦情があったがこの顔役が首を縦に振ら
ないとやめさせられない状態。
管理会社の新任の支店長もたまりかねて
解約覚悟で管理人を入れ替えた。
この新管理人がこの顔役の言うことを聞
かない兵である。こうご期待。
18053: 匿名さん 
[2023-08-07 21:54:08]
共同住宅だから同じ階で東大現役合格と三流私大全滅がいると話題に気をつける
18054: 匿名さん 
[2023-08-08 10:05:13]
マンションの住民は十人十色。
医師や弁護士、官僚や上場企業の役員、東大や京大卒もいれば
通常の私大卒もいる。
高額納税者もいれば年金受給者もいる。
それが集合住宅なんだよ。
18055: 匿名さん 
[2023-08-08 10:06:15]
但し、住民間に上下関係はない。
18056: ん 
[2023-08-08 11:12:23]
>>18055 匿名さん
声の大小では上下関係あり( ´艸`)
18057: 匿名さん 
[2023-08-08 13:38:36]
>>( ´艸`)さん
声の大きさで上下関係はないよ。
18058: ん 
[2023-08-08 14:42:22]
>>18057 匿名さん
あるよ( ´艸`)
大は上、小は下。解らん感
18059: ん 
[2023-08-08 22:58:54]
分譲の組合員で管理費等が払えないのは
無知が多いよ。
知識のある者は先手を打って家計の改善
をする。賢い組合員は滞納などはしない。
賢い組合員は手持ちの部屋の相場を把握
していて滞納の恐れがあるくらい経済が
窮迫している場合は不動産屋に相談して
任意売買をして借銭と相殺している。
競落価格は意外と相場よりも高くで競落
されることを知っている。
なんでも知らないと知っているでは雲泥
の差が生じる。
投資を博打だと言っているような組合員
は無知だから損をする確率が高い。
18060: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 07:13:15]
損保大手4社?保険料「事前調整」疑い 京成電鉄グループや旧西武系ホテル施設など企業向け案件で談合か
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/638524

各保険会社も数社に出しても基本横並びだったんですよね。疑ってしまいます。
18061: ん 
[2023-08-09 08:16:58]
>>18060 口コミ知りたいさん
大手の代理店が悪いことをし易いシステム。
ビックモーターがその例。
この手口を勉強するとマンション保険の金
の流れが解りやすい。
マンション関係は取引が小さいので問題に
はならない。
18062: 匿名さん 
[2023-08-09 10:17:52]
内容証明郵便とは、「誰が、誰宛に、いつ、どんな内容の手紙を出したか」ということを、
郵便局が公的に証明してくれる郵便です。

 ①手紙をだしたこと ②手紙を出した日付 ③手紙の内容を郵便局が証明してくれます。

 その内容の手紙を送ったという事実の証明ではあるが、書いてある内容が正しいかどう
かを証明するものではありません。

 又、内容証明郵便は相手に手紙が到達したことを証明することはできません。
 受取拒否の場合は、意思表示の到達と認定されています。
 文書の場合は、内容証明と配達証明の両方を依頼しておく方が望ましいでしょう。

効果
①証拠力を得る効果(例えば、時効の中断等)
②心理的圧力を与える効果
   但し、法的強制力はありませんが、相手にプレッシャーを与えることはできます。
③確定日付を得る効果

料金
   通常郵便物の料金(定型25グラムまで)
   内容証明料
   書留料
   配達証明料(任意)


内容証明郵便の書き方

*用紙・封筒は自由です。パソコンで作成する場合は、A4版が一般的です。
*手書きでも、パソコンでも可です。コピーも可です。
*1枚の用紙に書ける文字数
    1枚 520字以内  1行の文字数 1行20字以内  1枚26行以内
*同文の手紙を3通作成します。
    滞納者、差出人、郵便局
*手紙及び封筒には、差出人及び受取人の住所・氏名を記入します。
18063: ん 
[2023-08-09 11:42:33]
内容証明の送付は6か月以内に
滞納金を回収できると踏んだ時以外は
送付はしない方がいい。
規約にはそれなりの規定を設定している
場合に限ります。
18064: eマンションさん 
[2023-08-09 12:19:44]
>>18061 んさん
???
大丈夫ですか
マンションの保険は、車の30-100倍の賭け金ですよ

この様に、管理組合まかせで
支払額すら知らないから
保険会社のカモになる。

例として
個人賠償特約の加入等
18065: 匿名さん 
[2023-08-09 17:04:29]
>>18064 eマンションさん
保険会社のカモではなく、管理会社による保険金詐欺のカモになる。
18066: 匿名さん 
[2023-08-09 21:42:17]
管理会社が保険の代理店をしているのは分るが、
保険金の詐欺はしていないよ。
18067: 匿名さん 
[2023-08-10 06:18:09]
>>18066 匿名さん
そんなことどうしてお前にわかるんだ。
やっていますの裏返しじゃないか。
18068: 匿名さん 
[2023-08-10 08:51:04]
>>18067 匿名さん
詐欺にあったことがあるのかい。
18069: 匿名さん 
[2023-08-10 09:24:47]
管理会社ならしょっちゅうですよ、お花畑さん。
18070: 匿名さん 
[2023-08-10 09:46:58]
管理会社は株式会社だよね。
会社の存続にも影響がある詐欺をする訳ないじゃないか。
詐欺は犯罪だよ。お花畑さん。
18071: 匿名さん 
[2023-08-10 10:23:35]
>>18070 匿名さん
>管理会社は株式会社だよね。
君は小学生か?
1,管理会社がどうして株式会社なのか答えよ。
2,会社の存続に関わるから詐欺をするんだよ。
3,G社みたいにバレなきゃ犯罪とはならない。
4,お花畑の人間にとって、管理会社による詐欺は見つけられない。
5,それでもいつかはビッグモーターみたいに詐欺が発覚する。
6,お花畑の人間にとって、ビッグモーターによる保険金詐欺をいまだに理解できない。
18072: 匿名さん 
[2023-08-10 20:54:34]
あんたがお花畑だよ。
18073: 匿名さん 
[2023-08-11 09:58:59]
管理会社が不正をすると思っている者は可哀そうだね。
信用を高めるために努力するのが当たり前なんだけどね。
そういう偏見の目で見る者がいるんだね。
18074: ん 
[2023-08-11 10:25:34]
>>18073 匿名さん
お前こそ可哀そうだしおめでたい人物。
浅知恵の能無し管理士が多いよ。
18075: 匿名さん 
[2023-08-11 11:33:05]
みんないろんな会社に勤務していると思うが、自分の会社の
継続性とか信用を高める努力はしないの。
自分の会社に愛着心がないのであれば、給料泥棒だよ。
会社辞めたほうがいいね。
会社の経営者にとっては即辞めて欲しい人物だね。
18076: 匿名さん 
[2023-08-12 10:27:41]
人生において、仕事は大切な一部分だからね。
大事にしなくちゃね。
18077: ん 
[2023-08-12 12:37:22]
いい仕事をしていいお給金を頂く。
これが理想。さあ~~、どうする。
上意下達の時代が終わりに近ずく、
愛社精神などはなくなった。
日本も欧米並みに社員=個人商店主。
社員も経営感覚を磨かないと会社からは
評価されない。
その証拠に人材が豊富な企業は相も変わ
らず三菱である。
三井、住友、は少し劣る。
18078: ん 
[2023-08-12 12:45:09]
>>18075 匿名さん
偉人めいた投稿ですが、
どんな仕事をなさっているのでしょう。
スレの本題からすると、
マンション管理士業ですか。
18079: ん 
[2023-08-12 13:09:51]
>>18075 匿名さん
ビックモーターの経営を肯定するような発言に聞こえるが。
18080: ん 
[2023-08-12 13:23:08]
>>18075 匿名さん
ビックモーターの社員はみじめだよね。
こんな経営者の悪事に同調しなければ社員
としては生きてはいけない状況でも忠誠を
誓えと言っているのかね。
もうそこまで会社が社員を選別するのでは
なく社員が会社を選別する時代になってい
るよ。
欧米ではこんなブラック企業にはしがみつ
かなくても生きていける社会が形成されて
いる。日本人は相も変わらず貧乏である。
良いかげんに目を覚ませ、
我々が経営者を選別するんだよ。
しがみついた生き方しかできない御仁には
ならない。
18081: 匿名さん 
[2023-08-12 15:54:02]
ビッグモーターの営業所を見に行ったけど、歩道に街路樹あったでw
18082: 匿名さん 
[2023-08-12 17:05:16]
>>18075 匿名さん
まさに、ビッグモーターだ。
18083: 匿名さん 
[2023-08-12 21:06:25]
管理組合の役員を引き受けないのなら、マンションから出て行った欲しいね
マンション管理にとって有害無益な連中だから
18084: 匿名さん 
[2023-08-13 00:45:45]
>>18081 匿名さん

よかったね~ あるのが当たり前だよ
18085: 匿名さん 
[2023-08-13 07:31:34]
>>18083 匿名さん
管理規約に定めていないと無理だと思うよ。
18086: 匿名さん 
[2023-08-13 08:42:10]
>>18085 匿名さん

所有権を侵害する規定を管理規約に定めても無効である。
18087: 匿名さん 
[2023-08-13 08:59:08]
>>18086 匿名さん
意味不明
18088: 匿名さん 
[2023-08-13 10:11:32]
非居住組合員は役員を免除される代わりに管理費を割り増しする規約は
有効とする判決があるが、居住組合員が役員を辞退した時に1年間管理費を
割り増しする規約を有効とする判決はない。
役員をするもしないも組合員の自由なので、辞退する組合員を差別することは
許されないだろう。
18089: デベにお勤めさん 
[2023-08-13 11:11:15]
規約細則より法律の方が偉いんだから仕方ないですよ(笑
18090: ん 
[2023-08-13 11:26:38]
組合員の意思を無視したような規約が
垣間見られる。
憲法や民法や区分所有法に照らして調
べた方がいいよ。
反すると思えば従わない方がいい。
規約違反云々といって脅迫まがいの
言動で組合員を従わせたりして追い
つめているのを垣間見られるので
弁護士等への相談等は経済的負担が多いと
思われるならば管理費等の供託を実施する
か滞納を強行してみるといいよ。
供託ができない場合を考慮して別口座を作
り毎月の管理費等を預け入れていざとの時
には支払えばいいよ。
組合の多数決のやり方には大きな反故がある。従う必要はない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる