マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
17361:
匿名さん
[2023-05-19 14:10:18]
|
17362:
匿名さん
[2023-05-19 18:56:07]
|
17363:
匿名さん
[2023-05-19 19:16:13]
被上告人さんも借地権付きマンションでは高く売れないし、敷地の固定資産税を一人で負担することになるので、「敷地の所有権は共有だが使用権は自分にある」みたいな規約にしたのだろうけど、使用料永久無料はちと虫が良すぎたw
|
17364:
匿名さん
[2023-05-19 22:08:00]
<長期修繕計画作成にあたって>
*長期修繕計画の見直しは、総会承認決議事項となっています。そこで、次回総会で提案する ことを前提として、建物・設備保全委員会で、どうやって取り組んでいくかのたたき台を作成し、 理事会に提案したいと思います。 *目的 適切な長期修繕計画の作成及びこれに基づいた修繕積立金の額の算出をし、マンションの 計画修繕工事の適時適切かつ円滑な実施を図ることを目的とします。 又、現在の長期修繕計画には、やらなければならない工事の全てが網羅されていませんの で、全て入れた中で適切な管理を行っていかなければなりません。 *長期修繕計画の作成 建築士と打ち合わせを行い、どこまで、どのレベルまでの計画を立てるのかを検討し、より綿 密な長期修繕計画を作成していく。 それで作成された計画に基づいて、1戸当り月の必要修繕積立金の額を算出する。 |
17365:
匿名さん
[2023-05-20 10:26:12]
<マンションの資産価値を保つには>
マンションは年月が経過するとともに、必ず劣化していきます。このマンションの劣化をどの ように防止し、手入れをしていくかにより、将来のマンションにおける安全・快適な生活や、マ ンションの資産としての価値に大きく差が出てきます。 このため、周期的に計画的な修繕工事を行い、快適性・安全性等を保つよう対処する必要 があります。 また、維持するだけでは資産価値の低下は防げません。居住環境を良好な状態に維持し、 マンションの水準をその時代に求められる性能・機能に見合うようグレードアップする改修を行 うことも大切です。 現在は、耐用年数100年と想定されるマンションも出てきています。しかし、100年もつといっ ても、それはあくまで躯体、つまりコンクリート部分だけです。 内装は無論のこと、配管類や電気系統は当然100年は持ちません。だからメンテナンスが 必要になってくるのです。マンションは、永住を前提にする人だけが考慮するものではなく、将 来的に売却・賃貸を考えている人にとっても必要なことなのです。 |
17366:
匿名さん
[2023-05-20 12:33:08]
マンションの資産価値を維持するためには、定期的な工事を
しなければならない。 その為には、修繕積立金の確保が必要です。 |
17367:
匿名さん
[2023-05-20 13:40:35]
戸建て違ってマンションの場合は、内装さえ新しく
やり替えれば新築同然になるからね。 |
17368:
匿名さん
[2023-05-20 16:49:13]
|
17369:
匿名さん
[2023-05-21 10:16:26]
築30年のマンションと戸建ての内装を全面改装しました。
あなたはどちらに住みたいですか。 |
17370:
匿名さん
[2023-05-21 12:10:28]
やっぱり登戸のタワーマンションか松戸の一戸建てですね
|
|
17371:
匿名さん
[2023-05-21 12:11:05]
やっぱり登戸のタワーマンションより松戸の一戸建てですね
|
17372:
口コミ知りたいさん
[2023-05-21 12:33:03]
一戸建ての30年はボロボロ、
分譲マンションの30年は内装もぴちぴちである。 |
17373:
匿名さん
[2023-05-21 13:55:43]
大規模修繕工事直前のボロマンションを安く買い、修繕積立金を使って綺麗になったら
高値で売り飛ばすのはマンションの達人である。修繕積立金を使い果たして組合口座が 空になったマンションには長居は無用なので次のマンションを探す。 |
17374:
口コミ知りたいさん
[2023-05-21 18:30:42]
>>17373 匿名さん
そうはいかないよ。 取引音痴のマンション管理士的思考だ。 小遣銭くらいは高く売れるがね。 政治と経済も音痴では困る。 いまは米国の債務上限問題と ロシアによる核の脅威が高まっている。 祈るばかりだよ。 |
17375:
匿名さん
[2023-05-22 00:09:39]
>>17365 匿名さん
マンションは、永住を前提にする人を考慮するがよくて、結果将来的に売却・賃貸を 考えている人にとってもプラスにることなのです。 30年も経った共用部分を幾ら新品同様メンテナンスしてもほとんど値上がりしませんよ。と自称専門家かがいってました。 |
17376:
マンション検討中さん
[2023-05-22 08:32:42]
|
17377:
口コミ知りたいさん
[2023-05-22 11:44:23]
悪徳組合員や悪徳管理会社の言う通りにしていると
保管金が枯渇して債務が残る。それが狙いで後のお祭りである。 |
17378:
匿名さん
[2023-05-22 20:55:32]
>>17377 口コミ知りたいさん
管理組合会計では保管金とかの表現はしないんだよ。 |
17379:
匿名さん
[2023-05-22 20:59:35]
管理組合会計は、企業会計や公益法人会計などの制度会計と
違って法的な規制のない非制度会計だからね。 だから保管金とかの表現をしてもいいけどね。 なんでもありの会計だから。 |
17380:
口コミ知りたいさん
[2023-05-22 21:40:37]
|
【区分所有者の有するマンション駐車場の一部の専用使用権を消滅させる集会決議が無効とされた事例】
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=62792
事件番号:平成8(オ)1362
事件名:管理費等
裁判年月日:平成10年11月20日
法廷名:最高裁判所第二小法廷
裁判種別:判決
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/792/062792_hanrei.pdf