マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
16581:
買い替え検討中さん
[2023-02-15 18:43:04]
|
16582:
検討板ユーザーさん
[2023-02-15 18:43:16]
マンション管理の難しさはアホがたくさん関わることにある。
|
16583:
通りがかりさん
[2023-02-15 19:18:37]
|
16584:
匿名さん
[2023-02-15 19:29:50]
>>16580 検討板ユーザーさん
話をすり替えるなって、あほかす どうやったら工事できるか?とあほかすが聞いたから、貯まるまで待つか、借りたらいいと答えた。 個別支出、総額(笑)は全く関係ない話だろが ごちゃごちゃにするなあほかす |
16585:
検討板ユーザーさん
[2023-02-15 19:31:50]
|
16587:
匿名さん
[2023-02-15 19:56:24]
|
16588:
マンコミュファンさん
[2023-02-15 20:04:17]
|
16589:
匿名さん
[2023-02-15 20:24:00]
|
16590:
匿名さん
[2023-02-15 20:47:22]
|
16591:
匿名さん
[2023-02-15 21:34:52]
専有部分の配管や配線を管理組合として一斉に工事をすると規約に
規定することは可能だよ。 |
|
16592:
匿名さん
[2023-02-16 09:08:45]
専有部分や専用使用権のある共用部分については
規約を明確にしておくと共に、住民に広報しておく 必要があります。 |
16593:
eマンションさん
[2023-02-16 12:09:25]
|
16594:
匿名さん
[2023-02-16 12:25:18]
|
16595:
匿名さん
[2023-02-16 12:40:20]
ほー
バカとアホウの絡み合いじゃ。 |
16597:
匿名さん
[2023-02-16 13:03:14]
|
16598:
匿名さん
[2023-02-16 13:03:51]
|
16599:
匿名さん
[2023-02-16 13:52:08]
あほの連発に(笑)まで入ってきたね。
|
16600:
匿名さん
[2023-02-16 16:26:09]
配管 専有部分 給湯管は高熱が通るので劣化しやすい。在宅の必要あり。
共用部分 塩ビ管は錆びないが、継手部分は地震や経年劣化で緩みがでてくる。 配管の周期は諸々の状況を踏まえ40年とする。(前回の見解) 給水管の竪管は資産価値も含め難しい。排水管は居室内での工事。汚水管は不要。 サッシ・網戸 サッシの交換は工事費が高いので、交換箇所を絞るとかカバー工法の検討 周期40年 二重窓を考慮すればかなり高額になる。 戸車の交換の検討も必要 サッシごと交換するはつり工法は外壁工事が伴うので工事費がかなり高くなる。 |
ttps://www.sumu-log.com/archives/11521/