管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 20:48:27
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

15989: 15536@アタオカ上等 
[2022-12-12 20:17:42]
>>15988 匿名さん

どうも。昨日から自己陶酔だとかスレ荒らしだとか、精神病だとか色々な称号を頂いているアタオカな15536でっす~♪

「変人」という新たな称号、ありがとうございます(^_^)

あのー。私、ちゃんとその都度のご連絡を、要所要所で書いているんですが?
そのくらい、チェックなさってもよろしくないですかね?

>>15937」で久々のご挨拶をしたところで書いておきましたが、
日曜は用事があるので、土曜~日曜にかけてアップできなかった分は、「来週に(その時点で見ての来週ね)」って。

つまり、今回、久々に第2章をアップするために出てきた「最初から」書いてあります。

まだ、第3章が残っております。退場はしてませんよ?

皆さんへのレスも書けてないんです、すみません。
以前、1ヶ月前にお世話になった方へのレスも、まだなんです、ごめんなさい。

平日の昼間には、さすがに書けません^^;
職種の違いなどもあるんでしょうが、皆さん、書き込むペースお早いですね。

で、今回の第2章、きつかった。また眼精疲労です。
なので、今日もちょっと、作業は無理です。

そんなわけで、待っていてください。

と言いますか。

もう、嫌なんです!!!!!!

自分を犠牲にして、ここまでやらなくてはならないのが!!!!!

同じ「>>15937」で、アップし終わったら、撤収しますよって、これも「最初から」書いてるんですが??

そういうところを読もせず、勝手で未熟な心理が反映されまくった「投影」ばかりされてますけどね、皆さんに。

ここの常連さんの中で、「心ある人たち」こそが、頑張ってくれないと、自分のように初心者でここに迷い込んだ者が、マンションの管理について、区分所有法や標準管理規約から逸脱した「嘘」を「これが正当だ」と教えられて洗脳されて、それを持ち帰られたマンションの組合が、大変な目にあいますよ?

常連さん達、わかってるんですかね~?

あなた方がやらないから、私がやる羽目になってるんですよ?

て言いますか、常連さんのかなりの部分が「尖んがった総会前合意形成主義」=「総会で議論をさせたらあかん! はよ可決させろ派」なんですよね(笑)

この国のマンション政策の足を引っ張る勢力が、こういう「表」社会でシゴトしてていいんですかい? (爆)

では、また。
15990: 匿名さん 
[2022-12-12 20:24:43]
何を書いているのか読んでないので分からないが、やはり
おかしい人だよね。
早く退場しなよ。みんなに嫌われるよ。もうきらわれているというか
邪魔だよ。
15991: 15536です。 
[2022-12-13 07:11:05]
>>15990 匿名さん

>>何を書いているのか読んでないので分からない

ってお書きになってますが、
それでなんで「おかしい」って言えるんですか?

そういう「最初から決めつけをする」人の方が、私なんかの数万倍、おかしい人だよね(爆)

だって、思い込みだけで世界を見てて、思い込みの中だけで、「何を書いてるのか知らない」他人のことを、「嫌いだ」って思い込めるんでしょう?
すごい想像力だよね、いや、想像力さえ、いらないよね?
自分の頭の中だけ見てるんだもの(笑)
15992: 15536@ご連絡です。 
[2022-12-13 07:16:28]
おはようございます。

肩こり、頭痛が抜けないです。
昼間、仕事をしている間に抜けるといいんですが、目を使わないわけにはいかないので一進一退です。


少し時間が必要です。次のアップがいつになるか、まだ確約できません。

できない時はできない。出来ることから少しずつ。
これが人生のモットーなので、ゆっくりやらせて頂きます。

最初から、第3章は「何回かに分けて、ゆっくりやらせて下さい」って書いていたんですけどね。
それ、即座にスレ主さんに却下されて、すぐにでも放逐されそうになり、「これだけは書かせてくれ」って嘆願する形になってしまったんです。

それで墓穴を掘ったようなもんですが、「早く書き上げなくては」と焦らされ、短時間で集中して目を酷使してガーッと調べてガーッと書いて、書き切る前にダウンして、日常生活を回すことのみに注力しなくてはならず、ようやく復活したと思いきや、アップするだけでもかなり目を使ってしまい、第3章をアップするのがさらに遅くなってしまい、すみません。

また、デジタル・デトックスの意味もあって、掲示板を覗く時間は極めて少ないので、レスを頂いていながら対応できないことも多々あるかと思いますが、ご了承ください。


追伸:
それなのに、いま、一つ訳のわからないレスにレスをしてしまった。。
こんなことしてるから、また目が痛くなるんで、自粛いたします。
と言いますか、皆さん、ボキャブラリーもっと豊かにした方がいいですよ?
「変人」の次に「おかしな人」「嫌われてる」「邪魔」
なんか小学校低学年時代を思い出し、とても微笑ましい気持ちになります。
慈しんでくれて、ありがとう(にっこり)
15993: 匿名さん 
[2022-12-13 08:42:48]
そんなに無理してまで書きこむ必要はないですよ。
ここは匿名掲示板なんですよ。
簡潔に内容をまとめて書き込まなければ読む者はいません。
あなたの書き込みは殆ど読んでいません。
そして何をいおうとしているのもわかりません。
現在何について長文をしたためているのかも分かりません。
そういうものなんです。匿名掲示板は。
だから体を無理してまで書きこむ必要はまったくありません。
退場した方がいいんではないですか。あなたの書き込みに
何の期待もしていませんから。
15994: 匿名さん 
[2022-12-13 20:28:43]
大規模修繕工事の際、瑕疵担保責任保険を施工会社に求めていますか。
保険の契約は施工会社しかできませんし、工事着工前に加入しなければ
途中での契約はできません。
保険料は当然施工会社負担になりますが、工事費に上乗せされれば結局
は管理組合が支払っていることになります。
私どもの場合、1年点検、3年点検、5年点検を契約に盛り込んでいますが
その際、瑕疵があれば当然施工会社負担で行ってくれますが、保険に
入ってもらう必要はあるんでしょうか。
施工会社の倒産の場合は有効ではありますが。
15995: 匿名さん 
[2022-12-13 20:30:09]
大規模修繕工事瑕疵担保保険について

  工事を施工した業者には瑕疵担保責任が発生します。しかし、その業者が倒産したり、瑕疵担保が
 あっても利益にはつながらないので後回しされたりする可能性はあります。
  そこで施工会社に瑕疵担保責任保険に加入してもらうことによって、その工事費用が施工会社に支
 払われることになりますので、施工業者の負担は軽減されます。
  また、保険契約者は施工会社になり、マンション側の負担は一切ありません。
  保険の契約に関しては、保険会社は検査員(建築士)を派遣して手抜き等を検査して実施することに
 なりますので設計監理士と合わせてダブルチェックができますので安心感は高まります。
15996: 匿名さん 
[2022-12-14 08:32:01]
>>15995さん
保険料は施工会社負担とはなっていますが、工事費に上乗せ
されれば最終的には管理組合が支払うことになりますよね。
15997: マンション検討中さん 
[2022-12-14 15:25:17]
>>15993 匿名さん
    ↑長文コピペの人
15998: 販売関係者さん 
[2022-12-14 20:40:26]
>>15997さん
相変わらず批判したいのですね。
過去に何かありましたか。
16000: 匿名さん 
[2022-12-15 09:16:51]
瑕疵担保責任保険についてですが、まだまだこの保険はリフォームでは
殆ど使われていないようですね。
保険料の支払いもどちらが支払うのも明確化されていません。
ただ、施工側には瑕疵が発生した場合は保険で対応できますのでメリット
はあります。
施主側としては、施工会社が倒産したり定期点検をやらなかったりした
場合はそのメリットはでてきます。
工事を契約するときは、1年・3年・5年の定期点検が盛り込まれると
思いますが、それで十分から瑕疵保険が浸透しないんでしょうね。
施工会社のサービスの一環として瑕疵担保責任保険に加入しますといって
保険料も負担してくれればいいんですが、まだまだそこまではいっていない
ようです。

16001: 匿名さん 
[2022-12-15 09:47:14]
要は、各年度の点検をしっかりしてくれる業者を
選定することです。
16002: スレ主さん 
[2022-12-15 13:04:31]
1万6千レス達成、おめでとうございます
16003: 匿名さん 
[2022-12-15 19:34:46]
どこにもスレ主とは書いてないけどね。
匿名さんだよ。
16004: 匿名さん 
[2022-12-15 20:04:00]
大規模修繕工事後の大型設備工事

  エレベーターの更新 築30年~35年
  インターホーンの交換 熱感知器交換 15年前後
  高置水槽の交換・・・現在は増圧直結方式が主流になっています。 築30年前後
  外構の改修工事・・・ゴミ置き場・植栽・舗装等 築30年~35年
  消防設備の交換  給排水管(専有部分含む) 30年~35年
  窓枠サッシ、網戸 ・・・滑車だけの交換とか樹脂製にして結露対策の検討
  玄関扉 30年~35年
  給排水管の更新工事・・・(継手部分のみの補修工事) 30年前後
16005: 匿名さん 
[2022-12-15 22:55:22]
機械式駐車場の建替えまたは除却もお願いします。
16006: 匿名さん 
[2022-12-16 00:16:33]
>>16004 匿名さん
>消防設備の交換  給排水管(専有部分含む) 30年~35年

消防設備の交換の内容を教えて下さい 給排水管(専有部分含む) とは無関係かと思います
16007: 匿名さん 
[2022-12-16 10:06:20]
※管理員の仕事
①受付業務・・・・各種使用申し込みの受理 組合員の異動届けの受理、管理規約の閲覧、共用部分
          の鍵の管理と貸し出し、備品の管理・引越し業者に対する指示
②点検業務・・・・外観目視点検、照明の点検、無断駐車の確認、諸設備の点検
③立会い業務・・・・外注業者の業務の着手 履行の立会い
④報告・連絡業務・・・・管理会社の文書の配布又は掲示、各種届出、点検結果、立会い結果の報告
⑤その他・・・簡単な清掃と整理、駐輪場の整理、球切れ交換等
16008: 坪単価比較中さん 
[2022-12-16 20:20:39]
小規模マンションは管理員がいないので大変です。
それに、工事をするにも割高になります。
やはり住むのは大規模マンションが全てにおいて
効率がいいようです。
16009: 評判気になるさん 
[2022-12-17 09:16:02]
>>16008 坪単価比較中さん
当事者でもないお前に何がわかるんだ。
16010: 匿名さん 
[2022-12-17 11:39:16]
なんでHNが自動的に変わるんかな。
いつも匿名さんでかきこんでいるんだけどね。
16011: 匿名さん 
[2022-12-17 20:44:45]
管理人のいないマンションには住みたくない。
16012: 匿名さん 
[2022-12-17 20:55:00]
>>16011 匿名さん
それは君の自由だよ。
16013: 匿名さん 
[2022-12-18 02:45:48]
>>16007 匿名さん

そんなに無理してまで書きこむ必要はないですよ。 ここは匿名掲示板なんですよ。 簡潔に内容をまとめて書き込まなければ読む者はいません。 あなたの書き込みは殆ど読んでいません。 そして何をいおうとしているのもわかりません。 現在何について長文をしたためているのかも分かりません。 そういうものなんです。匿名掲示板は。 だから体を無理してまで書きこむ必要はまったくありません。 退場した方がいいんではないですか。あなたの書き込みに 何の期待もしていませんから。
16014: 匿名さん 
[2022-12-18 05:13:53]
>>16013 匿名さん
彼のプロバガンダ活動の一環なんだから無理な要求です。
いくらか管理業協会からお手当ても貰っているしね。
この掲示板の24時間ポチの役割を果たしているにすぎません。
16015: 匿名さん 
[2022-12-18 09:38:04]
>>16013さん
私はスレ主なんでね。
ここを継続させる為にいろんな情報の提供をしているんです。
あなたは、単なるこのスレのファンなんでしょう。
きたくなかったらここには来る必要もないし、ここのスレに不満足
なら自分でスレを立てればいいんですよ。
自分でスレを立てて継続させるのは難しいですよ。
マンコミュにスレを立てた数は途方もなく多いんですが、殆ど終わって
いますからね。
16016: 匿名さん 
[2022-12-18 13:46:43]
何のために、ここのスレにきているのか分からない。
情報を収集するためか、質問するためか、または質問者に
答えるためなのか。
16017: 周辺住民さん 
[2022-12-18 16:15:49]
私なスレの主なので来ています。
16018: 匿名さん 
[2022-12-18 16:34:46]
おおての893まがいの管理会社のプロパガンダだから時々ぼろが出る。うそをつき通す頭はないようだ。
16019: 匿名さん 
[2022-12-18 17:43:11]
>>16018 匿名さん
正体もバレちゃってるしね。
シマクンとか。別所君とか。
16020: 匿名さん 
[2022-12-18 19:59:02]
>>16019
お前はここにはくるな。
16021: 評判気になるさん 
[2022-12-18 20:47:11]
>>16015 匿名さん
そんなに無理してまで書きこむ必要はないですよ。 ここは匿名掲示板なんですよ。 簡潔に内容をまとめて書き込まなければ読む者はいません。 あなたの書き込みは殆ど読んでいません。 そして何をいおうとしているのもわかりません。 現在何について長文をしたためているのかも分かりません。 そういうものなんです。匿名掲示板は。 だから体を無理してまで書きこむ必要はまったくありません。 退場した方がいいんではないですか。あなたの書き込みに 何の期待もしていませんから。
16022: ご近所さん 
[2022-12-19 07:46:57]
都内のマンションの理事です。

家の東急担当者は長年、理事会の議事録を作成せず、
理事会後のメモ(A4一枚)に、理事長にサインを求め、
そのコピーを理事会に提出して、長年、議事録代わりにして来ました。

正式な理事3名の署名入り議事録は、ほとんどなく、
都度、不定期に作成して来ています。



マンションの区分所有法上、議事録は保管し、
必要があれば閲覧できるようになっているはずですが、

その責は、管理会社にあるのではなく、理事会側が負っていると、
聞いた事もあります。



そうなると管理会社は、議事録の作成や保管などの業務は行う義務が、
ないのでしょうか?

16023: 匿名さん 
[2022-12-19 08:13:22]
>>16022 ご近所さん
そういった業務が、管理委託契約書の内容にあるなら管理会社も責任を負う。
16024: 匿名さん 
[2022-12-19 10:45:07]
議事録については、素案の作成義務はあるでしょう。
あくまで理事会が主導権をもつべきです。
議事録の保管については、管理組合以外にはないでしょう。
管理会社が保管していてどうするんですか。
16025: 匿名さん 
[2022-12-19 11:04:32]
署名するのは誰がしているんですか。
16026: 匿名さん 
[2022-12-19 12:39:27]
>>16024 匿名さん
そんなことない。
合人社は議決権行使書の集開票をした時の使書を合人社が保管し、勝手に捨てている。
捨ててはいけないという規約がないからそうだ。
16027: 匿名さん 
[2022-12-19 13:28:32]
捨ててはいけないという規約はないだろうが、常識の範疇ではない。
総会毎の過去の議決権行使書や委任状、出欠票を保管している管理組合
があるだろうか。多分ないだろうがね。
16028: 匿名さん 
[2022-12-19 13:42:55]
議決権行使書は保管されていないだろうが、議事録は
大切に保管されているでしょうね。
16029: 匿名さん 
[2022-12-19 20:07:36]
管理会社が信用できないのは悲しいね。
お金を払っているんだろうからね。
16030: 匿名さん 
[2022-12-20 08:32:55]
何故管理会社と管理組合が対立するんだろう。
共存共栄はできないのか。
16031: 匿名さん 
[2022-12-20 13:04:12]
>>16026 匿名さん
恐ろしい会社だな。

>>16024 匿名さん
>議事録の保管については、管理組合以外にはないでしょう。
そんなの建前ですよ。
管理組合(理事長)が保管したら、紛失するのは目に見えています。
規約原本(最初の購入者全員の署名がる規約)が無い(紛失した)マンションが多数あります。
一度、確認してみたら?
書類の保管が出来ない管理会社は、どんなに良い事言う管理会社でも、ダメ会社です。
16032: 匿名さん 
[2022-12-20 13:13:51]
管理組合の事務所に保管すればいいでしょう。
そこにいろんな書類が保管されているでしょう。
建築図面、管理規約、議事録等が。
16033: 匿名さん 
[2022-12-20 16:58:23]
防犯ビデオという名の私生活のぞき見動画が一番重要
薄着の季節は角度によっては巨乳奥様の乳丸見え
16034: 匿名さん 
[2022-12-20 17:24:01]
>>16032 匿名さん
>管理組合の事務所に保管すればいいでしょう。
必ず理事長がそうしてくれればいいのですが、そうはならないのが世の常です。
16035: 匿名さん 
[2022-12-20 17:24:22]
管理会社が勝手に議決権行使書などをすてているのだとしたら問題だね。
組合員は管理会社に提出したのではなく管理組合に提出しているのだから。保管義務はなくても処分する権利はないはずた。
16036: 匿名さん 
[2022-12-20 20:28:04]
うちのマンションでも議決権行使書の確認はしていないし
その保管がされているのかは分からない。
管理人任せにしているし。
しかし、総会が終われば必要ないから処分しているかもね。
16037: 通りがかりさん 
[2022-12-20 23:27:40]
>>16022 ご近所さん
理事会議事録は区分所有法と関係ありません。管理規約で決まっているだけ。
メモ程度でも残しているならかなりマシで、理事会議事録が全くない管理組合もありますよ。
16038: 通りがかりさん 
[2022-12-20 23:31:05]
理事会議事録は会社でいうと取締役会議事録だけど、
中小企業で家族経営みたいな会社は取締役会なんかかなりいい加減です。
株主総会で決議すれば総会議案を作った取締役会の瑕疵は治癒されるというのが多くの判例です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる