マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
13101:
匿名さん
[2022-06-26 06:01:28]
|
13102:
匿名さん
[2022-06-26 07:31:22]
管理人=管理員
管理者≠管理人 管理者は頭脳労働者であって非常勤、管理人は肉体労働者であって常勤 管理者は非常勤アドバイザー 管理人は肉体労働を伴う便利屋 全く違う。 だから管理者の最低条件のレベルが高くなる。 |
13103:
匿名さん
[2022-06-26 07:33:52]
>では管理員は小規模マンションにはいらない
管理者は小規模マンションでも必要とされる。 |
13104:
匿名さん
[2022-06-26 07:46:02]
マン管士試験不合格者はマン管士ではない。
マン管士試験合格者で未登録者はマン管士ではない。 スレ主=万年マン管士不合格者 スレ題を【万年マン管士をみんなでからかってみよう】に改めるべきです。 |
13105:
匿名さん
[2022-06-26 09:35:16]
>>13104
かわいそうな奴。 |
13106:
匿名さん
[2022-06-26 09:47:20]
*フルメンテナンス契約
フルメンテナンス契約は、点検・整備・手入れのほか、昇降機器の部品交換や機器 の修理を状況に合わせて行う内容も含んだ契約です。 但し、本体・乗場扉・三方枠・意匠変更による改造等は別途となります。 ロープの交換(15年程度)やPLC(シーケンサー)の交換も無料となります。 シーケンサーは制御用コンピューターで交換は20年程度といわれています。 築浅の時は、EVの保守点検はP0G契約の方が経費的には安くなりますが、古く なってくると、フルメンテナンス契約の方が有利になってきます。 *POG契約 P0G契約は、定期点検、管理仕様範囲内等の消耗品や油類の交換はしますが、それ 以外の部品交換、修理は別途とする契約です。独立系の業者はこの方法が大半です。 |
13107:
匿名さん
[2022-06-26 09:48:20]
エレベーター 東芝、日立、三菱、フジテック、シンドラー社、オーチス等
A 制御・駆動系改修 カゴ本体、三方枠はそのまま 制御盤やリミットスイッチ、巻上げ電動機、調速機等を取り替える。 B 準撤去改修 三方枠、敷居やレールはそのまま カゴパネル、機器類を交換 各階乗り場の床、壁の仕上げ、コンクリートの躯体に手を付けなくてよい。 C 全撤去改修 既存メーカーでなくてもよい。 競争が入れば準撤去改修方式より安くなることもある。 周期30年 1台しかない2号館は工事が難しい。 工事期間1ケ月程度 |
13108:
匿名さん
[2022-06-26 09:50:34]
設計監理業者の選定と決定・・・工事の成否を決める最も重要なポイントです。
設計コンサルタントに要求される具体的な能力 1)長期修繕計画を作成できること 2)長期修繕計画に基づいて資金計画を作成できること 3)長期修繕計画と資金計画を補正するために調査・診断を実施できること 4)大規模修繕工事の設計等ができること(設計が伴う場合は1級建築士) 5)施工会社を選定するときに、適切なアドバイスができること(要項書等の作成能力) 「何故設計監理者に仕事を依頼するのか。」 委託する業務の明確化 *公平な入札が行われるよう設計図書による統一された内容で見積要項書、仕様書等 の作成をしてもらいます。正確な数量明細書の作成が要求されます。 *金ヌキ明細書(金ヌキ積算書)での見積もり書の作成と出てきた見積もりの数量チェック や見落とし等を確認し、応募業者比較一覧表を作成してもらいます。 *劣化診断結果に基づき打ち合わせを行い工事の概要を把握します。(修繕箇所、修繕 仕様、材料、グレード等) 改修仕様書の作成 概算工事費の算出 *仕様書通り工事がされているか、又手抜き工事はないかをプロの目線で我々に代わっ てチェックをしてもらいます。具体的なチェック方法と結果報告書の提出。 現場監督や業者に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。 *工事監理報告書の作成や竣工図書のチェック、工事終了後の年次ごとのメンテナンス の立ち会いをしてもらいます。 *長期修繕計画の洗い直しをしてもらいます。 |
13109:
匿名さん
[2022-06-26 10:11:12]
大規模修繕工事をするときは、設計監理方式が一番いい方法
ですが、設計コンサルタントの選定方法が大切になります。 |
13110:
匿名さん
[2022-06-26 12:29:00]
専門委主導で業者選定をしますが、公募をかけると
いいですよ。 建設新聞等は無料ですので。 |
|
13111:
匿名さん
[2022-06-26 12:48:50]
組合員の低レベルは責任施工方式がいい。
役員のレベルが低いと設計監理者のレベルにはついていけない。 よって頭を使わない責任施工になるケースが多い。 役員のなかに建設関係や不動産関係者がいればなおのこと責任施工になる。 |
13112:
匿名さん
[2022-06-26 13:16:18]
②業者選定方法
イ)見積もり合わせ方式 元請会社を数社選んで、設計図書を渡して見積もりを提出させる方式。見積もりが 最低価格の会社が選ばれるとは限らず総合的に評価して決定します。 総合的に判断するのは誰がどのようにして決めるのかが問題です。 ロ)入札方式 但し、同条件での相見積を取るためには共通仕様書等の作成が必要となります。 ハ)随意契約 小規模マンションとかゼネコン系の管理会社に管理を委託しているマンションに多 い方式です。 ③工事の進め方から業者を選定する方法 ①設計・監理方式・・・設計と工事が分離するので工事中のチェックが適正に行える。 設計・監理と工事を別の業者が行うやり方。この方式がベターです。 *見積もり合わせ方式と併用 設計図書による統一された内容で見積もりをとるので、比較が簡単です。 専門家の第三者による監理なので、工事内容に信頼性があります。 ②責任施行方式・・・随意契約による業者選定 ③管理会社発注方式・・・ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションが多い。 |
13113:
匿名さん
[2022-06-26 13:17:39]
責任施工方式つまり丸投げ方式ともいわれています。
|
13114:
匿名さん
[2022-06-26 13:58:10]
|
13115:
匿名さん
[2022-06-26 14:10:47]
>13111 匿名さん
>組合員の低レベルは責任施工方式がいい。 それは逆。 修繕工事等の工事管理にうとい組合なら責任施工方式はダメ。 建築業者のいいようにされるのがおち。 だから1級建築士の資格を持った管理者を工事管理者としておけばいい。 組合員でもあり1級建築士でもある管理者を通しての責任施工であれば被害も少なくなる。 |
13116:
匿名さん
[2022-06-26 15:45:49]
つまり結論はないといううことか。
たえず分譲管理は藪なかの運任せか。 幸運を祈るよ。 |
13117:
匿名さん
[2022-06-26 20:49:57]
紙に見放された者は、自らの手でウンコを掴め。
|
13118:
匿名さん
[2022-06-26 22:55:37]
貧民マンションには設計コンサルを選べるような奴はいないよ
|
13119:
匿名さん
[2022-06-27 05:58:42]
数年計画でマンション住民の中からマンション管理士を輩出すればいい。
受験資格はないのだから、管理に対する怒りを合格に向けてぶつけてほしい。 日々経験している内容の知識獲得だから、そんなに難しい目標でもないと思う。 採用時には管理者としての報酬も決めておけばいい。 もしかしたら、見違えるような管理組合に生まれ変われるかもしれない。 |
13120:
匿名さん
[2022-06-27 09:53:45]
|
13121:
匿名さん
[2022-06-27 10:41:19]
管理会社が用なしとなる公算が大きいからね。
気の毒に。 |
13122:
匿名さん
[2022-06-27 11:03:01]
管理会社が用なしとは自主管理ということ?
それこそナンセンス。 1年とか2年任期の輪番制の理事にマン管士の資格を 取得させる? 何考えているんだか。 |
13123:
匿名さん
[2022-06-27 11:24:28]
要するに小規模マンションはお金がないから責任施工方式
つまり業者に全て丸投げでいいということだよね。 人材もいないからそうせざるをえないんだろうが。 |
13124:
匿名さん
[2022-06-27 13:25:23]
>管理会社が用なしとは自主管理ということ?
時代についていけない管理会社はやがてはそうなるのかも。 可哀そう。 |
13125:
匿名さん
[2022-06-27 13:35:12]
>1年とか2年任期の輪番制の理事にマン管士の資格を
誰が理事だと言ってるの? 有償制の管理者で、契約制でやっていけばいい。 理事は専門的な管理部門には向かないのでタッチしないのが基本。 理事と管理者が両輪となって管理組合運営をやっていく。 そうなると、管理会社は用なしとなる。 可哀そうだが仕方ない。 |
13126:
匿名さん
[2022-06-27 14:25:16]
国土交通省の行政指導(標準管理規約コメント)では、外部管理者にマンション管理士を想定している。
そのマンション管理士の全国組織の代表は、管理会社を排除しないどころか、「共闘」するという。 「共闘」って、何と闘うというのでしょうか? 「最後の奉公」って、何への奉公でしょうか? ・副会長10年 ついに大役 日管連第3代の会長に就任 瀬下義浩さん 2019年09月18日 https://www.h-fukui.com/news/2955.html 管理会社との「共闘」も打ち出す。管理組合にとって何がプラスかを突き詰めると「管理会社とマンション管理士が両輪となるのがベスト」だと確信しているからだ。 大手管理会社のフロントとしてマンション管理の世界に足を踏み入れて今年で30年。「最後の奉公」との思いで臨む。58歳。 |
13127:
匿名さん
[2022-06-27 14:59:19]
ますます管理組合員はしっかりしないと食い物にされる。
管理は管理会社だけでいいよ。 マンション管理士は組合員の利益にはならない。 |
13128:
匿名さん
[2022-06-27 15:29:46]
マンション管理業者の団体が、マンション管理士に講習を行うのは、違和感を感じる。
マンション管理士を統べるのは、「日管連」でもなく、「マンション管理センター」であるべき。 ・マンション管理適正評価制度(eラーニング)|一般社団法人 マンション管理業協会 http://www.kanrikyo.or.jp/evaluation/e-learning/index.html マンション管理適正評価制度 評価者講習(eラーニング)について ②受講資格 管理業務主任者:現に有効な主任者証の交付を受けている方 マンション管理士:マンション管理士の登録をしている方 上記いずれかに該当し、現に有効な資格者に限ります。 |
13129:
匿名さん
[2022-06-27 16:07:37]
マンション管理士による管理者制度は外部からの採用ではなく、内部の管理組合員から輩出すべき。
組合内にその資格者がいない場合、数年計画で希望者に挑戦してもらい、資格獲得者には有償(5万円/月前後)で管理者となっていただく。 管理者としての業務内容を定め、双方が管理委託契約書を交わして運営する。 基幹事務である 1,会計業務 2,出納業務 3,マンションの維持・修繕の企画、実施の調整 のうち1,2の基幹業務は外部専門業者に委託したものを管理者が査定し、管理者は3のマンションの維持・修繕の企画、実施の調整に専念する。 総会・理事会は管理組合の理事会役員の業務とし、管理者はそれらを専門家の立場から支援し、裏方に徹する。 こうなると、残念なことに管理会社が出る幕はなく、どうしてもというなら清掃業務とかゴミ収集業者として参加されてはどうだろうか。 ただ、専門家である管理者の厳しい査定があるから、中間マージンを必要とする管理会社が受注することはかなり難しくなってくる。 管理会社はニッチ産業として生き残りを覚悟しないといけない。 |
13130:
匿名さん
[2022-06-27 20:33:42]
管理会社とは仲良くやっていくべきだよ。
共存共栄だね。 |
13131:
匿名さん
[2022-06-27 20:55:43]
|
13132:
匿名さん
[2022-06-28 06:11:32]
>管理会社とは仲良くやっていくべきだよ。
勿論です。 ただ、管理会社の管理部門だけは用なしになるから、管理会社というよりは【管理組合向け便利屋会社】などに名称を変え、管理組合にその必要性をアピールすればいい。 管理組合側も今までお世話になった分、暖かく見守ってくれると思う。 仕事がなくなって困っている管理会社があれば、【管理会社生き残りセミナー】でも開いて啓蒙活動をすればいい。 先手必勝だ。 |
13133:
匿名さん
[2022-06-28 17:09:36]
悪徳管理会社に食い物にされてるマンションの組合員です。
「第三者管理方式」をごり押しされてとんでもないことになりました。 皆さん気を付けましょう。 |
13134:
匿名さん
[2022-06-28 19:35:49]
>>13128 匿名さん
マンション管理業者の団体がマンション管理士に講習を 行っているのですか。大きな問題でしょう。 法令には触れないと思うので心配です。 マンション管理士会も管理業者の団体にオンブニだっこ ということですよね。 管理組合員はそこに相談するのですよね。 理解できない。 |
13135:
匿名さん
[2022-06-29 08:20:55]
>>13132 匿名さん
だとすれば管理会社の生き残りは清掃業務と資金(お金)管理しかない。 清掃業務は組合員はしたくないので必要との意見は多い。 もしかして資金管理は安全性が担保できれば管理会社は不要である。 |
13136:
匿名さん
[2022-06-29 08:52:55]
>13135 匿名さん
>資金管理に安全性が担保できれば 資金管理に関しては透明性を持たさないと、人間が扱う以上、絶対安全という手立ては難しいと思う。 ネットバンキングなんかのように、口座の中身が動けば役員に確認メールが自動的に送られるシステムなんかはいいと思う。 つまり、複数の役員が常に口座の金の流れをメールでチェックするシステムだ。 どうだろう。 |
13137:
匿名さん
[2022-06-29 09:24:09]
>>13136さん
性善説を貫くべきだとは思いませんが、そこまでやる必要は ないのではないでしょうか。 複雑にすればかえってそれを悪用する者がでてくるかもしれません。 理事の任期を2年以内とし、出金に関しては理事長と会計担当理事が 毎月押印するぐらいでいいのではと思っています。 当然総会の議案書には銀行の残高証明のコピーが掲載されていると 思いますので。 収支報告書も毎月提出しなければならないと適正化法?で規定されています。 |
13138:
匿名さん
[2022-06-29 10:07:12]
最近ではバレーボール協会の横領事件。
犯罪者を輩出した共同責任もあるので、横領した本人の名前も明かさない体質はいつもの通り。 >そこまでやる必要はない。 そこまでと言われるようなことはなにひとつやっていない。 メール通知はAIが自動判断で送っているのだから誰一人手間がかかっているわけでもない。 メール通知の確認が面倒であればしなければいい。 不正があった時に共同責任さえとればの話だ。 それがいやなら役員などするべきではないし、やらないほうがいい。 |
13139:
匿名さん
[2022-06-29 11:28:23]
役員をやってて、不正と可があった場合の責任は
理事は取らないでいいとなっています。 マンションの防火管理責任者にしても、消防設備のチェック漏れで 責任をとられることはないですよ。 |
13140:
匿名さん
[2022-06-29 11:54:23]
共同責任というのは賠償責任ではなく、委任関係からくる道義的な責任のことです。
民法上は役員を委任されたものは立場上の善管注意義務が発生し、義務違反が生じた場合、賠償責任を取らなければならないケースもあります。 >責任は理事は取らないでいいとなっています。 委任関係においてこんな法律はどこにもないですよ。 ケースバイケースです。 もしあるのであれば、条文を引用して説明してください。 |
13141:
匿名さん
[2022-06-29 13:01:16]
道義上の責任ですか。
防火管理者の例をだしたんですけどね。 |
13142:
匿名さん
[2022-06-29 13:44:18]
理事の任期は何年が理想でしょうか。
大規模マンションと小規模マンションでは当然違いが あると思いますが、平均的にはどうなんでしょう。 |
13143:
匿名さん
[2022-06-29 14:20:09]
>防火管理者の例をだしたんですけどね。
だからあなたの場合どうなの? |
13144:
匿名さん
[2022-06-29 14:24:21]
>平均的にはどうなんでしょう
こんな掲示板でそんなこと聞いてどうするの? |
13145:
匿名さん
[2022-06-29 14:24:52]
>>13141 匿名さん
うちのマンションは管理規約に自治会長、防火管理者、 監事は役員であり理事ではない。 理事会や役員会の出席は任意である。 可笑しなことは役員会での招集と理事会での招集があるが議事内容は 全く同じでありながら違いの説明を役員全員と管理会社担当に聞いて みたら回答が出来る者が皆無でした。 あとから理事長が細かいことを言うんじゃないと説教された。 お里がばれた( ´艸`)。 |
13146:
匿名さん
[2022-06-29 14:32:24]
|
13147:
匿名さん
[2022-06-29 14:45:19]
|
13148:
匿名さん
[2022-06-29 14:50:40]
>俺スレ主ではないけど。
そういうことにしとくね。w マン管士詐称の経歴もあるしね。 |
13149:
匿名さん
[2022-06-29 14:58:52]
|
13150:
匿名さん
[2022-06-29 15:00:56]
スレ主のことですよ。
|
13151:
匿名さん
[2022-06-29 15:03:13]
|
13152:
匿名さん
[2022-06-29 15:09:32]
>あんたがスレ主だろう( ´艸`)。
その可能性はある。 今の時間に活躍できるのはスレ主かプータロぐらい。 スレ主は一人芝居の達人だからね。 そのお手並みはプロ級。 |
13153:
匿名さん
[2022-06-29 15:11:11]
詐欺師にでもなっていれば出世したかもしれない。
|
13154:
匿名さん
[2022-06-29 15:12:19]
>>13148 匿名さん
スレ主はマンション管理士等と言っているよ( ´艸`)。 マンション管理士と限定はしていないよ。( ´艸`) 自己住まいのことは言っていないよ。 間借りはどこから仕入れたの。( ´艸`) もしかして投資家で豪邸に住んでいたりして。( ´艸`)。 |
13155:
匿名さん
[2022-06-29 16:41:32]
|
13156:
匿名さん
[2022-06-29 17:29:03]
|
13157:
匿名さん
[2022-06-29 17:41:10]
|
13158:
匿名さん
[2022-06-29 19:51:51]
給排水管の縦管(共用部分)の工事は、長期修繕計画に記載されており、管理組合の責任
と負担において行いますが、専有部分の支管部分については、各区分所有者の責任と負担 において実施しなければならないことになっています。 枝管部分の工事については、各区分所有者の対応に任されていますが、老朽化により大き な不安を抱えたままのマンションが殆どの状態です。 下階の住民から漏水していることを知らされて、初めて事の重大さに気づくのが通例です。 状態の見える外壁等と違い、配管設備は、何らかの異常事態や不測の事態が起こるまで 見過ごされているのが現状です。 しかし、経年劣化は間違いなく起こりますし、いつか更新工事を行わなければならない時期 は必ずやってきます。 共用部分と同じ管材で、同じ経年劣化していく専有部分の枝管部分のみが、放置される状 況にあるのはおかしな状態といわざるをえません。 共用部分の給水縦管は、開放廊下に面しており、室内での工事ではないので比較的容易 に工事ができます。但し、給水制限は当然発生します。 しかし、排水縦管(共用部分)の更新工事は、住居内に区画されたパイプスペース内にあり、 漏水や更新工事の時は、室内に入り、専有部分の壁や床を取り外しての工事となります。 給排水管等の枝管の工事は、天井・床・壁の解体を始め、洗面台・浴室・流し台・洗濯機等を 取り外したり、養生をし、交換が済めば現状回復をしなければなりません。 その間(1週間程度)給水・排水の使用制限が発生するとともに、その期間は、在宅する必要 が生じてきます。又、仮設トイレの設置も必要になってくるでしょう。 これ程の、大変な工事となりますので、できれば共用部分・専有部分を同時に行い、1回で済 ませることも検討していくべきではないでしょうか。 又、共用部分・専有部分をそれぞれが行うとなると、費用が割高になるだけでなく、施工品質 にもバラツキが生じてきます。給水管、排水管、給湯管、汚水管、ガス管 |
13159:
匿名さん
[2022-06-29 19:52:41]
共用部分の工事をする時には、専有部分も一緒にやる方が、ずっと効率的です。
築30年近くになると水漏れが頻発してくることが予想されます。 水漏れが発生した場合は、誰が責任を負い、修繕費用をだれが負担するのかという問題が発生 してきます。修繕費用は保険の対象外です。 そのときになって、管理組合で更新工事を一斉に行うといっても、修繕積立金は準備してませ んし、既に実施しなければならなかった住戸に対してのフォローも決まっていなければ、トラブル の原因ともなります。 |
13160:
匿名さん
[2022-06-29 20:48:19]
シマクン、毎日毎日管理会社のプロバガンダ活動ご苦労さん。
薄い手当なのによく頑張ってるね。 |
13161:
匿名さん
[2022-06-29 20:51:20]
不安を募って消費者を追い込む手口、マニュアル通りだね。
素晴らしい。 |
13162:
匿名さん
[2022-06-30 08:28:24]
もっと素直になりなさい。
書いてある通りでそれ以上でもないよ。 それに僕は業者でもないただのマンションの住民だからね。 |
13163:
匿名さん
[2022-06-30 09:12:00]
専有部分からの漏水で多いのは配管からでなく水栓からの漏水では
ないでしょうか。 |
13164:
匿名さん
[2022-06-30 09:55:48]
>それに僕は業者でもないただのマンションの住民だからね。
何の資格もないトーシロが大きな顔してあることないことしゃべっているんだ。 情弱な奴は騙される。 業者から吹き込まれたお題目を少しのお手当の代わりにプロバガンダ活動に励んでいるわけだ。 >もっと素直になりなさい。 詐欺師ペテン師の常套文句。 この言葉が出たらアウト。 |
13165:
匿名さん
[2022-06-30 09:59:32]
>>13163 匿名さん
日頃の漏水は混合水栓が多いので定期的にパッキンを 取り換えるといいでしょう。 定期的に台所、洗面所、風呂、トイレ、の水栓の取り 換えをしてください。 電気温水器の場合は気圧調整弁を時々解放するのとろ過器 をブラシで洗浄する若しくは専門業者に連絡。 |
13166:
匿名さん
[2022-06-30 10:35:04]
>>13164さん
私はスレ主で、ボランティアとしてマン管の資格を取り、理事や 専門委員等の役員をしてきました。 現在も大規模修繕工事の専門委員をしていますが、毎月行われる 委員会のための資料づくりとして、5枚から10枚は作成していますが、 そのインク代やコピー用紙の原本づくりの費用は全て自己負担でやつており 組合や専門委員会からの費用は頂いていません。 勿論請求すれば頂けますが、ボランティアとして取り組んでいますので 敢えていただいていません。 そして、理事や専門委の時に作成した資料で参考になるものを情報として 提供しているんです。 専門委員会のメンバーには建築士や管理会社も含まれます。当然建築士や 管理会社は報酬が伴います。 設計監理方式を採用していますが、あくまで委員会は専門委主導で進めら れています。 |
13167:
匿名さん
[2022-06-30 12:35:28]
>>13166 匿名さん
挫けないで投稿してますよね。 私のマンションの理事長は真面目でやる気があっていい管理を していますがマンション管理士の受験に毎回不合格です。 時々議案書や議事録を見ていると永久に合格する頭脳ではない のではないかと思います。 お宅みたいな理事長でしたらお酒も美味しいと思います。 暇なときに読ませていただいていますが役に立ちます。 特に水回りは難しいですよね。 私のマンションは畜30年前後ですが漏水事故が多いよう に見受けられるようになりました。 |
13168:
匿名さん
[2022-06-30 13:24:29]
>定期的にパッキンを取り換えるといいでしょう。
漏水もしていないのに??? 誰がそんなことを推奨してるの? |
13169:
匿名さん
[2022-06-30 13:27:05]
>>13167さん
私どものマンションでは、配管による漏水は殆どありませんが、 水栓による漏水はあります。特に台所の下にある継手部分の 緩みからの漏水です。 一度理事会で全戸チェックをして、問題のある所は水栓の交換を してもらいました。 それ以降水栓からの漏水は現在のところなくなりました。 |
13170:
匿名さん
[2022-06-30 13:30:35]
>13166 匿名さん
>ボランティアとして取り組んでいますので敢えていただいていません。 ボランティアとかを自分から口に出す人間ほど信用できないものはない。 >現在も大規模修繕工事の専門委員をしていますが 大金が動くからね。 想像はつくよ。 |
13171:
匿名さん
[2022-06-30 13:40:18]
いい加減スレ荒らしはやめなよ。
|
13172:
匿名さん
[2022-06-30 13:42:02]
>一度理事会で全戸チェックをして、問題のある所は水栓の交換をしてもらいました。
専有部分だから管理組合の理事会で検討すること自体が越権行為。 その費用は誰が出すの? その内、家電製品も古くなるとショートによる火災を理由に、全戸チェックするのだろうな。 少子化対策と称して夫婦仲までチェックされるようになる。 そんなマンションには住みたくないな。 |
13173:
匿名さん
[2022-06-30 13:43:36]
>いい加減スレ荒らしはやめなよ。
本当のスレ嵐は誰なんだろうな。 |
13174:
匿名さん
[2022-06-30 13:50:01]
>>13170 匿名さん
それはお前の事だろう( ´艸`) |
13175:
匿名さん
[2022-06-30 13:52:32]
|
13176:
匿名さん
[2022-06-30 13:53:39]
|
13177:
匿名さん
[2022-06-30 13:56:38]
|
13178:
匿名さん
[2022-06-30 14:01:37]
管理組合員から何とか利益を得たいと、越権行為に当たる専有部分にまで手を伸ばすやり方は詐欺師と同等。
|
13179:
匿名さん
[2022-06-30 14:05:05]
|
13180:
匿名さん
[2022-06-30 14:08:24]
>>13172さん
専有部分だけども全戸一斉にやるのだから問題はないでしょう。 専有部分の雑排水管の高圧洗浄も管理組合としてやっているのでは? うちの場合は、専有部分の配管も管理組合として一斉に工事をする ことができると規定されているよ。 |
13181:
匿名さん
[2022-06-30 14:39:42]
>>13180 匿名さん
そうです。私もあなたと同じことをしました。 組合員全員の利益になることです。 少なからず13180みたいな人間とは戦いました。 この人間は人の恩をあだで返す雑魚ですからスルーしよう。( ´艸`)。 |
13182:
匿名さん
[2022-06-30 19:54:15]
また一人芝居が始まった。
あちらの方は生まれつきなのかな。 >専有部分の配管も管理組合として一斉に工事をすることができると規定されているよ。 区分所有法上アウトです。 そういう規定はできません。 賃貸住宅と勘違いしてるか、いつものハッタリ。 どうしてそんなに専有部分に手を付けたがるの? 何々、ぼったくれるから? お前も悪だな。 |
13183:
匿名さん
[2022-06-30 19:57:33]
|
13184:
匿名さん
[2022-06-30 20:36:15]
|
13185:
匿名さん
[2022-06-30 20:43:05]
>>13182 匿名さん
お前はその知識ではマンション管理士試験には永久に受からないよ。 区分所有法と規約の違いが解っていないからよ。( ´艸`) 深海魚の雑魚みたいな顔で大いに結構だ。 希少性があって高値が付くからね。嬉しいね、( ´艸`) |
13186:
匿名さん
[2022-06-30 20:54:14]
現在全国では専有部分の配管の更新工事を管理組合として
一斉に工事をしているマンションはかなりあるけどね。 規約で決めれば何の問題もないよ。 |
13187:
匿名さん
[2022-07-01 03:58:40]
|
13188:
匿名さん
[2022-07-01 04:03:28]
シマクンは〇〇寺を通して少年たちに何を指導してるんだ。
詐欺師として成功するためのノウハウか。 それは余りに残酷だろ。 |
13189:
匿名さん
[2022-07-01 07:45:58]
>>13187 匿名さん
俺は深海の竜宮のつかいなんだよ。( ´艸`) |
13190:
匿名さん
[2022-07-01 08:22:58]
シマクンどうだい、万年マン管士実践者としての経験談でも語らないか。
どうして自分だけが万年マン管士資格が得られないのか、他人に俯瞰的な立場から掘り下げてもらえばいい。 シマクンの性格では自分で気づくことはできないだろう。 マン管士ごっこをして自己満足しているようじゃいつまでたってもマン管士になることはできないよ。 せいぜい、深海魚(詐欺師業界)の雑魚。 |
13191:
匿名さん
[2022-07-01 08:34:17]
>>13190 匿名さん
いやいや、うちは築40年の団地型複合用途型マンションですので 管理規約も複雑であまりマン管士の試験問題は役には立ちません。 余りにも幼稚すぎるので合格はしているけど登録はしていません。 あまり自分のマンションの規約を勉強すると標準管理規約を見る ことがありません。標準はあまり役立ちません。 |
13192:
匿名さん
[2022-07-01 08:40:46]
>>13190さん
資格や学歴、お金や名誉等はないよりあった方がいいのですが、 ここのスレ主旨はマンション管理士等となっており、だれでも 参加できるスレですので、マンション管理士の資格に拘る必要 はありません。私もマン管の資格は一応もっていますし、講習会も 受講して更新はしていますが、次回の講習は受けません。 資格に拘る必要もありませんので。 |
13193:
匿名さん
[2022-07-01 08:48:22]
>私もマン管の資格は一応もっていますし
そんなこと誰も信用してないよ。 だから、深海の雑魚と揶揄されるんだよ。 |
13194:
匿名さん
[2022-07-01 08:53:29]
>>13193 匿名さん
いやいや、竜宮城は楽しいよ。 特に雑魚は目立ちませんから。 美女の舞う羽衣は圧巻です。 ご招待しましょうか。( ´艸`) 貴方は雑魚の大物ですから上げ膳据え膳で歓迎します。( ´艸`) |
13195:
匿名さん
[2022-07-01 08:58:59]
|
13196:
匿名さん
[2022-07-01 09:01:52]
>>13194さん
マンション管理士の資格、そんなに価値があるんですか。 だったら次回の講習はパスしないでもっておこうかな。 講習会はモニターで全国一斉に行われるが、その内容自体は 参考にはならないが、資料だけはかなりくれるよね。 講習会の時間は短縮すべきだね。退屈過ぎるし基本的な内容 ばかりだから。 質問する場合は、事前に申し込めば当日用紙に書き込み、採用 されれば講習会時に取り上げられるよ。 |
13197:
匿名さん
[2022-07-01 09:07:04]
>>13188 匿名さん
詐欺師とは嘘をつく事だろう。 俺などは天才的な詐欺師だと思う。 なぜか。 ブスの女房に美人だと嘘を言ったら喜んで小遣が増えたよ。 あんたも試してみたら、幸せになるよ。詐欺師冥利つきる。( ´艸`) 居酒屋でもブスに向かって、 そこの美人さん,お酒の追加と大声で注文するとこっそり割り増しの うまい酒がこっそる貢いでくれる。( ´艸`) |
13198:
匿名さん
[2022-07-01 09:07:05]
単調な書き込みが続いていますので、情報の提供をしましょう。
「大規模地震に備えて、いまできること」 大規模地震が発生した場合、高層階、中層階、低層階の被害状況についての体験談がありました が、高層階の場合は、住居内の被害は大きいが、構造物の被害については意外と小さいということ でした。むしろ壁とか柱といった構造物の被害が一番大きいのは、中層階であり、又低層階について は、住居内の被害は少ないが、地盤沈下のダメージがあったということでした。 又、指定避難所には、マンションの住民はくるなという風潮が強く、実際マンションでの避難をせざる をえないところが殆どだとのことでした。マンションは自治会の加入率が低いのもその要因。 ただ問題なのは、指定避難場所には、支援物資が届けられるが、地域避難場所(マンションのエン トランス等)には、支援物資は届られないので、事前に地域避難場所として申請をしておく必要があ り、届出をしていれば、支援物資を取りにいくことができるとのことです。 又、義捐金は、在住者(賃借人含む)に対してのみ支給され、居住していない区分所有者には支 給されなかったということでした。 新築マンションはコミュニティ力が弱く、築年数のたったマンションの方がコミュニティ力は強かった ということでした。自治会や子供会、塾親会、スポーツ等での日常の交流が必要と思われます。 又、防災マニュアルを作成したり、名簿についても、電子以外に書面でも残しておく必要があるとの ことでした。 地震保険の加入率は、60%程度だったとのことですが、やはり保険に加入していなかったマンショ ンは、より大変だったといわれています。 保険の査定については、できるだけ早く修繕金を出したいので、簡単な調査で評価されるので、そ の対策も考えておく必要があります。 より有利な保険の査定をもらうには、災害発生時の日付入り写真を、部屋の中、開放廊下、ベランダ 等と撮影しておくことも大切だそうです。(どの日の地震で損壊したのを明確にするため) 査定方法としては、組合が指定した1フロアしか調査せず、それで全体が査定されます。又、調査日 にその階の居住者が不在の場合は、その部屋の査定はゼロとの判断がされ、トータルでは低い評価 になってしまいますので、全員の協力が大切だといわれていました。 |
13199:
匿名さん
[2022-07-01 09:40:41]
また一人芝居が始まった・・・
|
13200:
匿名さん
[2022-07-01 10:06:20]
情報の提供をする資料は山ほどあるので、スレの内容が
つまらなくなったり、批判とかの書き込みが多くなれば それにきりかえるんだよ。 関係あるマンションにとってはいい資料だと思うけどね。 |
何言ってんだ、?
管理人は管理者だよ。
管理員は管理者ではない
管理員は清掃員ではない
清掃員は清掃員である。
では管理員は小規模マンションにはいらない。