マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
10351:
匿名さん
[2021-10-11 14:15:01]
相変わらず間違いだらけの文だね。
|
10352:
マンション掲示板さん
[2021-10-11 14:21:52]
|
10353:
匿名さん
[2021-10-11 14:33:51]
一人芝居ご苦労さん。
|
10354:
マンション検討中さん
[2021-10-11 14:42:05]
最近の株価ははじめ良くて終わりが悪くて、また、はじめ悪くて終わりがよくて、天と地を行ったり来たり,なぜかわかる。
|
10355:
匿名さん
[2021-10-11 19:21:01]
※修繕積立金の額の目安
1)長期修繕計画があれば、工事費総額から1戸当り月の修繕積立金を算出します。 (工事費総額-現在修繕積立金の残額)÷年数÷戸数÷12ヶ月 2)計画書がない場合 専有床面積から算出します。 5,000㎡未満(50戸未満) 218円/㎡ 月 (165円~250円) 5,000㎡~10,000㎡ 202円/㎡ 月 (140円~265円) 10,000㎡超(100戸超) 178円/㎡ 月 (135円~220円) 例えば、70㎡の場合は、70×202円=14,140円が必要修繕積立金の額です。 全国平均でみても、現在は14,000円程度の修繕積立金は必要といわれています。 ※長期修繕計画作成費用 1)モデル比準法(コンピーターによる作成) 標準的な分譲マンションを設立して定めた長期修繕計画を基本に、個々の分譲マンション の規模や形態・仕様・それまでに実施した修繕工事を実施すべき時期や工事費用と修繕 積立金の目安を確認したい場合に適しています。 できれば、内訳書まであれば、具体的な工事内容が明確になります。 建物診断をしないものであれば、管理会社によっては、無料で作成してくれます。 2)積算法 経費は戸数によって違ってきます。 個々の分譲マンションの建物・設備の内容と状況に応じて工事項目ごとに工事に係る数量 に工事費用の単価を乗じ、これを積み上げて工事費用を見積もる方法です。 |
10356:
匿名さん
[2021-10-11 19:56:44]
標準管理規約では、望まれる修繕積立金の
額は1戸当たり月17,500円だとさ。 これを確保できているマンションでないと 将来はスラムマンションとなるね。 |
10357:
マンション検討中さん
[2021-10-11 20:14:32]
最後通告自作自演はやめよ。
|
10358:
マンション検討中さん
[2021-10-11 21:58:33]
金融所得税構想はとん挫したので市場は好感した。
組合資金の運用はまだ早いよ。市場は調整中。 暇だから世界の政治史でもひも解いてください。 私はロバートオーエンの最大多数の最大幸福の 失敗を調べています。 資本主義とマルクス主義の違いも知りたい。 |
10359:
匿名さん
[2021-10-12 08:23:19]
*大規模修繕工事業者の方式
1)設計・監理方式 設計・監理と施工を別の業者が行うやり方で有効な方式です。 2)責任施行方式 設計・監理と施工を一括発注する方式 見積もりに統一性がないため、分かりにくいというのがデメリットです。 チェックは管理組合が行わなければなりません。 この場合でも、着工前に仕様書・数量・図面を作成して提出してもらいます。 3)管理会社発注方式 工事の費用に競争原理が働いているかをチェックする必要があります。 デべ系マンションに多いのが特徴です。 |
10360:
匿名さん
[2021-10-12 08:55:32]
やはり大規模修繕工事は、設計監理方式で見積合わせ方式
にすべきです。 |
|
10361:
匿名さん
[2021-10-12 09:22:02]
随意契約という建設会社丸投げの方式もあるけど
これはどうなんだろう。 |
10362:
匿名さん
[2021-10-12 09:30:24]
相見積もりを取るときは、同じ修繕個所、同じ平米数・数量、
同じ仕様、同じ材料で取らなければその見積額が高いのか 安いのかさえも分からず比較ができない。 但し、その同じ条件で見積もりを取る共通仕様書、つまり 金抜き計算書を作成するのは素人ではできない。 この方法で見積もりを取るときは、施工会社はただ単価の欄に 金額を記入するだけ。 |
10363:
匿名さん
[2021-10-12 10:54:17]
同じ条件での相見積もりを取ることの大切さを知るべし。
|
10364:
匿名さん
[2021-10-12 11:17:25]
最初から1社に絞って施工会社を決める所謂丸投げ方式の
随意契約では、相手を信用してすべてを任せなければならない が、相手も商売だからね。 相見積もりがないんであれば、それなりの利益を確保するだろうし。 |
10365:
匿名さん
[2021-10-12 11:37:13]
何事にも競争は大事だね。
|
10366:
ご近所さん
[2021-10-12 12:15:40]
大規模修繕工事をするときに、専門委員会を設置せず
理事会がやるとこありますか。 その場合、理事の任期はどうされているんですか。 |
10367:
匿名さん
[2021-10-12 12:24:38]
何故HNが変わったんだろう。
匿名さんで書いたつもりだったんだが。 |
10368:
通りがかりさん
[2021-10-12 15:24:55]
|
10369:
匿名さん
[2021-10-12 19:31:36]
マンションは、時の経過とともに必ず劣化していきます。この劣化をいかに防止し、手入れ
をしていくかによって、将来のマンションにおける安全・快適な生活や、マンションの資産と しての価値に大きく影響してきます。 このため、周期的に、計画的な修繕工事を行っていかなければなりません。 その為には、大規模修繕工事の時期等に合わせて、調査・診断を実施し、長期修繕計画 を作成し、マンションの劣化状況を分析・評価していくことが必要になってきます。 又、長期修繕計画を作成することによって、必要修繕積立金を区分所有者から集める根拠 とすることができます。1戸当り月の必要修繕積立金の額を算出できます。 又、管理組合が行う業務は、公平・公正・公開の原則を基本に、情報の開示と透明性を確保 し、プロセス(手順)を踏んで進めることが求められます。 そして、大規模修繕工事は、あくまで管理組合主導で行われるべきです。 そうはいっても、専門的なことが多すぎて理解できないこともあるのではないでしょうか。 そこで、今回は、組合員の皆さんが、大規模修繕工事を行うには何を知り、どう動いてい けばいいのかを、組合員目線に立って特集号を作成しました。 |
10370:
マンション検討中さん
[2021-10-13 07:42:47]
管理費等に不足が予想された場合に管理組合がとる行動
は管理費等の値上げと一時金の徴収および借入金等で問 題を解決している。これ等は馬鹿でもできる。 ひもじい子供が食欲を満たすために食を求めるのに似て いる。 いつまでもこの状態が続くようであれば分譲に未来はな い。 スラム化した分譲が手が付けられなくなって地域に迷惑 をかける時代が目の前に近づいている。 資産運用で組合員の負担をなくすことが先決です。 |
10371:
匿名さん
[2021-10-13 08:32:43]
<大規模修繕工事の進め方> ・・・順番は前後する場合もあります。
* 築12年~13年で、基本的な大規模修繕工事について作成しております。 外壁、屋上防水、躯体改修工事、バルコニー防水、窓枠シーリング、開放廊下修復等 <資産価値を高めるには> 上記工事に下記を加えるとさらに資産価値がアップします。 玄関ホールの整備や模様替えを行い、イメージアップを図る。 外装色を変える。 共用廊下をシート防水にする。(靴音防止や高級感がでてくる。) 高齢化対策をする。(バリアフリー工事として玄関にスロープを設置するとか) 1) 事前準備として、理事会に提案する大規模修繕工事の発意、修繕委員会設置に関する 委員の募集計画案、修繕専門委員会運営細則案の準備等をしておく。 事前準備の資料とかの作成は、理事長が中心となって作成します。(たたき台の構築) 修繕委員会のメンバーは5名~10名程度で必ず公募してください。又、理事も数名入っ ている方が、スムーズにいくと思います。 2年程度前から計画します。 2) 理事会の開催 理事会で、大規模修繕委員会運営細則案や専門委員会の委員公募とか、修繕時期、 建物診断業者(設計・監理業者を含む場合もあります。)選定の了解をとる。 3) 通常総会での発意 ・・・・2年前の通常総会 大規模修繕工事実施、時期、修繕委員会運営細則、建物診断についての承認を得る。 建物診断と設計監理が同一の場合は、設計コンサルタント導入の承認を得ておく。 4) 専門委員の募集と専門委員会の開催(修繕委員会の役員の選定) 専門委員会は、あくまで理事会の諮問機関ですので、承認は理事会決議を経なければ なりません。専門委員会の業務内容も整理しておきます。 建物診断業者募集についての打ち合わせや大規模修繕工事についての流れの説明。 |
10372:
匿名さん
[2021-10-13 08:54:02]
5) 建物診断業者の募集と選定
業者選定にあたっては、マンション診断実績のある業者を必ず複数社選び、見積書と提 案等を提出してもらい説明会開催後、専門委員会で選出し、理事会で決定します。 6) 住民へのアンケートの実施 室内の水漏れ、バルコニー天井の漏水、水道の圧力、ひび割れ等の不具合の調査 7) 建物診断の実施・・・単なる劣化診断では意味がありません。長期修繕計画の作成 建物診断実施後、総合所見も含め診断報告書の提出と説明をしてもらいます。 診断報告書、修繕仕様書、工事概算積算書の提出 専門委員会で、工事範囲と予算、資金計画等を考慮して概案を決める。 8) 理事会で決議後、臨時総会の開催・・・通常総会のときでも構いません。 工事範囲、時期、工事概算費用、設計コンサルタント選定の承認をもらう。 |
10373:
匿名さん
[2021-10-13 09:25:52]
9) 設計コンサルタント導入について(建物診断業者と同じ場合もあります。)
設計コンサルタントの選定は、大規模修繕工事の成否に大きく影響してきますので、 慎重に選定しなければなりません。設計施工方式でも改修設計・工事監理は必要です。 設計コンサルタントは、設計事務所や管理会社に見積と提案を依頼します。 公募がベストです。建設新聞等を活用、無料です。 応募業者はマンションの設計・監理の経験が重要なポイントになります。 応募業者の説明会は必ず実施して決めてください。 設計・監理会社(設計コンサルタント)の特徴 設計事務所・・・・・第3者的な立場からマンションの劣化や問題点等を判断して提案 管理業者 ・・・・・・日常業務から、マンションの状況を把握でき、改善等を組合に提 言できる。 |
10374:
匿名さん
[2021-10-13 10:44:13]
設計コンサルタントの応募に関しては、同じ条件での相見積もりが
取れないことがネックになります。 監理業務についても、時間をかけるとことそうでないとこでは見積金額 が違うでしょう。 長期修繕計画書の作成でも、ソフトで簡単に作成するとこと、設計図面 をみてその数字で作成するとこでも違うでしょう。 |
10375:
匿名さん
[2021-10-13 12:23:13]
施工会社の相見積もり時には、同じ条件での見積もりが取れるんですけどね。
金抜き計算書で応募業者はただ単価の欄に金額を記入するだけですから。 |
10376:
匿名さん
[2021-10-13 12:50:13]
しかし、小規模マンションでは丸投げの随意契約が多い。
修繕積立金が足りないのが大きな要因です。 |
10377:
職人さん
[2021-10-13 14:05:08]
足りない修繕積立禁は役員の才覚努力次第でいくらでも増えます
過去レスを参考にしてみてください |
10378:
匿名さん
[2021-10-13 14:07:02]
随意契約が多いのは簡単で手間いらずだから。
わかりきったことですよ。 |
10379:
匿名さん
[2021-10-13 14:45:34]
競争原理が働かないからでしょう。
|
10380:
匿名さん
[2021-10-13 14:46:30]
*設計・監理業者を導入するメリット
設計図書による統一された内容で見積もりがとれるので、比較が簡単である。 同じ修繕箇所、同じ仕様、同じ材料での比較ができるようになる。 見積もりの中で、数量落ち等で極端に安くなっている見積もりの修正ができる。 手抜き工事防止等を設計コンサルタントがやることになる。 元請会社は大手でも、工事をするのは下請け、孫請け業者です。 竣工時の不都合が顕在化できる。 |
10381:
匿名さん
[2021-10-13 15:47:34]
但し、設計コンサルタントは雇いたいけど
お金がかかる。 |
10382:
ご近所さん
[2021-10-13 17:10:32]
設計コンサルより投資コンサルに金払うほうがいいですよ
|
10383:
匿名さん
[2021-10-13 17:13:22]
10) 設計・監理業者の決定後
*元請業者の募集 公募に関しては、マンションの工事の経験のある大手ゼネコン、地元建築業者、専門 業者、管理会社に働きかける。 建設新聞への掲載は無料 *概算の工事費から資金計画と工事範囲を検討します。 11) 応募業者に対しては、設計図書、見積要綱書と見積明細書を送付します。 見積書は、部位・仕様・数量を記し、それに単価と見積金額を記入する書式で行います。 尚、これに関しては、設計コンサルタントが準備します。 条件を同じにして、相見積をとることが絶対条件です。尚、見積書は開封しないで、後日 複数の委員の立ち会いのもと開封します。 見積もりを取る場合は、金額だけでなく、施行中の管理体制、施工後のアフターサービス 体制が完備しているかの確認も必要です。 又、瑕疵担保責任保険に加入してもらうことも、業者倒産対策としては必要です。 |
10384:
匿名さん
[2021-10-13 17:14:18]
12) 応募業者の中から数社選定し、後日説明会を開催します。
その間、設計コンサルタントが見積もり内容のチェックを行います。 見積書の内容確認、数量見積もり落ち、異常に安い単価等のチェック等 説明会には修繕委員、設計コンサルタント、業者、現場監督が参加します。 *大規模修繕工事業者の方式 1)設計・監理方式 設計・監理と施工を別の業者が行うやり方で有効な方式です。 2)責任施行方式 設計・監理と施工を一括発注する方式 見積もりに統一性がないため、分かりにくいというのがデメリットです。 チェックは管理組合が行わなければなりません。 この場合でも、着工前に仕様書・数量・図面を作成して提出してもらいます。 3)管理会社発注方式 工事の費用に競争原理が働いているかをチェックする必要があります。 デべ系マンションに多いのが特徴です。 |
10385:
匿名さん
[2021-10-13 20:46:40]
いよいよ解散総選挙です!
|
10386:
マンション検討中さん
[2021-10-13 20:49:08]
管理組合の役員は修繕等の消費の仕事も大事だが、
今後は剰余資金の運用で資産価値の維持が主な仕事になる。 |
10387:
匿名さん
[2021-10-13 20:55:02]
10385と10386も解散せんかな
|
10388:
匿名さん
[2021-10-13 21:01:04]
13) 臨時総会の開催
工事金額、元請業者の承認、工事範囲、工事予算、設計・監理業者の費用等の 最終承認を得る。資金不足の場合は、借入金の承認を得る。 14) 施工会社選定承認後 工事請負契約の締結・・・設計・監理業者に立ち会ってもらいます。 工事請負契約書、工事請負契約約款、工事費内訳書、設計図書、工程表、保証承諾書 15) 工事開始 *工事開始前の住民説明会 工事内容、協力事項、工事工程の説明等・・・元請会社が行います。 *定例会議の開催・・・1週間に1回程度 工事の進捗状況や居住者のクレームの処理 状況の報告(専門委員、設計コンサルタント、現場監督) *工事期間内の問題点 住民の苦情は全て設計コンサルタントを通して行う。(トラブル防止のため) ベランダの工事のときは、全てかたずける。不要な物をまとめて廃棄するのも一法です。 工事の進捗状況は、エントランスに掲示板を設置する。 足場が組まれると、ベランダの作業のとき、1週間程度洗濯物が干せないので、乾燥機 をエントランスに設置しておくと便利です。(リース) 16) 中間検査 組合立ち会いの中で実施します。 17) 完成・引き渡し・書類整備 18) 工事完成後の点検 1年点検・2年点検等請負契約に基づいて定期的な点検が行われます。 点検を実施する場合は、必ず各戸にアンケートを行い、不備な箇所は補修や手直しを してもらいます。 完成後の品質保証能力の見極めをするためにも、業者の経営状況や業績もチェックして おくことが大切です。 |
10389:
マンション検討中さん
[2021-10-13 21:08:06]
修繕等の費用は組合員からの徴収は最低限に抑える
工夫が必要です。 そのためにはどうすればいいかを考えるのがリーダ ーの務めです。 黙っていてお金を稼ぐ根性は良くないです。 経営者は総合力を問われる時代が来た。 |
10390:
匿名さん
[2021-10-14 08:20:59]
マンション管理の主体は、管理組合です。管理組合は、建物の共用部分や付属施設
及び敷地の管理をすることが基本的な業務です。 この業務の執行活動を行っていくのが理事会であり、理事の皆さん方です。 理事は、管理会社との窓口となり、マンションの清掃、点検、補修、規約や細則の見直 し、住民からの苦情や要望等の対応を行います。 そして、理事会はそれらを実行に移すために開催されます。 又、理事会終了後は、議事録を作成し配布や回覧、掲示等を行い、広報・啓蒙活動を 行っていかねばなりません。 快適なマンションライフを送り、資産価値の減少を防ぐためには理事会の果たす役割が 大きく影響をしてきます。 <理事になったらまず何をしなければならないか> *最初にすべきことは、管理規約、各種細則を読むことからスタートします。 マンションの管理を円滑に行っていくためには、ルールに則り運営していかなければ なりません。 そして、住民はこの決まり事を守っていかなければなりません。しかし、中にはルール 違反をする住民も出てきます。 その時は、理事会はそれを是正する措置を取らなければなりません。 又、理事会は月1回定期的に開催することが理想です。 |
10391:
匿名さん
[2021-10-14 08:22:45]
理事会も議題決めも何もかも管理会社任せでは
どうしようもないけどね。 |
10392:
匿名さん
[2021-10-14 08:57:53]
輪番制の理事では、理事会主導でマンション管理を
することは難しいでしょうね。 その年度によって理事に当たり外れが出てきますから。 |
10393:
匿名さん
[2021-10-14 09:16:07]
ということは、最終的には管理会社に頼らざるをえない
ことになるということだね。 |
10394:
匿名さん
[2021-10-14 09:16:54]
管理会社とは仲良く、共存・共栄でいかなければならないでしょう。
|
10395:
匿名さん
[2021-10-14 11:36:15]
<理事会での検討事項>
理事会で検討することは、標準管理規で規定している管理組合業務(第32条)や議決 事項(第54条)があります。 又、苦情や要望事項に対する対応、滞納状況の把握と対策、引っ越し状況、放置自転 車の対応、総会で承認された工事や点検の相見積や時期の検討・業者の選定、議事録 の作成、収支報告書の現状把握、規約や細則の設定・変更の検討、ゴミの分別状況、 議案書の作成、管理会社との折衝、業者との折衝、広報活動の検討等があります。 |
10396:
匿名さん
[2021-10-14 11:49:52]
輪番制は問題も多いけど、理事長の長期政権は
もっと問題がある。どうするのが一番いいんだろう。 |
10397:
通りがかりさん
[2021-10-14 13:27:12]
>>10396 匿名さん
確かに。政治と同じですね。政治家として適性が無いと論外だけど、適性があっても志がないA部総理のようではもっとダメだよね。立候補のように自らやりたいと出てくる人にロクな人はいない。やって欲しい人は人格者だから前に出てこない。役員の場合、輪番でたまに凄い有能な人格者が出てくるけど100%任期満了で退任する。 |
10398:
マンション検討中さん
[2021-10-14 13:59:28]
個人情報も無制限ではない。
号室と氏名、連絡先電話番号位です、 組合員や住民にこれくらいの個人情報を記した 名簿を配布いているのだから悪事をすれば身元 がばれるので抑止が働く。 |
10399:
匿名さん
[2021-10-14 18:17:00]
次は眞子さまご成婚で相場がどうなるか、
ドラフト交渉の行方も気になります |
10400:
匿名さん
[2021-10-14 18:45:35]
輪番制の特徴は公平な事とナレッジの蓄積が苦手な事と考えられるので、個人情報の扱いに当てはめると住民全員に公平なリスクと教育の難しさではないでしょうか。
|