管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-26 13:47:32
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

19870: 匿名さん 
[2024-01-23 09:16:23]
>>19856 匿名さん
理事会や総会で管理会社を退席させるのは、
管理組合側が主導権を握っていることを示すためにも
議題に応じてやるべきだと思います。常に管理会社フロントがそういう場に出席し続けなくてはいけないなどと、管理規約に書いてあるわけでもありません。
あなたの見方は管理会社中心主義ですね。


19871: 匿名さん 
[2024-01-23 10:25:35]
不動産屋の意見です
19872: 匿名さん 
[2024-01-23 11:01:12]
>>19870 匿名さん
管理会社との委託契約には、理事会と総会の支援業務
というのがありますよね。
ということは、総会屋理事会に参加しなければならない
ということです。
それをさせないで途中で退席させる理事会は情けないですね。
19873: 匿名さん 
[2024-01-23 11:30:39]
うちは重要事項の説明と必要に応じて会計報告のみを管理業務主任者にさせて退席としている、議事録は理事会の面々で作成して管理会社に印刷させて組合員への配布をさせる。
19874: 匿名さん 
[2024-01-23 11:43:08]
理事会、総会の支援業務は基幹業務となっていますけどね。
何故管理会社がいると困るのですか。
19875: 匿名さん 
[2024-01-23 11:45:32]
>>19869 匿名さん

うちの場合は3年に1回です。1戸6,500円、で実施の度に約1割程度アップです。次は7000円か7100円? 総戸数90戸。
これ高いと思ってるが理事会が提案しているのですんなり賛成多数で可決。
19876: 匿名さん 
[2024-01-23 11:48:03]
相場からすると高いようですね。
高圧洗浄するのには、1戸10分もかからないですよね。
殆どが人件費ですから、1戸6,500円は暴利です。
19877: 匿名さん 
[2024-01-23 11:50:59]
>>19874 匿名さん
>理事会、総会の支援業務は基幹業務となっていますけどね。

これらは、基幹事務ではない。
19878: 匿名さん 
[2024-01-23 11:57:49]
>>19872 匿名さん

総会や理事会においては、管理会社の協力を必要とするときのみに管理会社を参加させればよい。
19879: 匿名さん 
[2024-01-23 14:08:03]
>>19874 匿名さん
基幹事務を勉強しなさい。
管理の軸が狂う。
総会支援業務は
基幹事務ではない。
19880: 匿名さん 
[2024-01-23 14:31:09]
>>19874 匿名さん
リプレイスについての話し合いだから
19881: 匿名さん 
[2024-01-23 16:14:04]
理事会と総会の支援業務は基幹事務ではなかったですね。
教えていただいてありがとう。
19882: 匿名さん 
[2024-01-23 16:48:52]
基幹事務以外の事務管理業務である理事会支援業務、総会支援業務は、管理会社の利益を上乗せするための受注活動の場でもある。
19883: 匿名さん 
[2024-01-23 17:36:55]
そんなことはないでしょう。
19884: 匿名さん 
[2024-01-23 21:04:39]
>>19878 匿名さん
管理会社からは、フロントと管理人が必ず出席することになっています。
出席者の確認、コピーや会場づくり、お茶の準備等。
フロントは議事録案も作成します。
理事会は完全に理事会主導で行われ、管理会社が発言することは殆ど
ありません。
19885: 匿名さん 
[2024-01-23 21:15:21]
理事会当日のフロントの役目は、前説で和やかな雰囲気づくりをすること
19886: 匿名さん 
[2024-01-23 21:15:29]
>>19884 匿名さん
>管理会社からは、フロントと管理人が必ず出席することになっています。

あなたのマンションの管理委託契約書ではそのようになっているのですか?
マンション標準管理委託契約書ではどうなっていますか?
19887: 匿名さん 
[2024-01-24 11:13:54]
>>19886 匿名さん
うちの委託契約書では両名の出席を義務づけています。
19888: 匿名さん 
[2024-01-24 11:56:07]
>>19887 匿名さん

ということは、管理会社の変更を話題にしたくても、「出席は義務ですから」ということで参加してくるわけですね。
19889: テラスハウスI  
[2024-01-24 15:46:34]
すいません。テラスハウス(2階建て4世帯×6棟 24世帯)の外壁塗装等をこれから行う予定です。3000万円ほど見積もりが出ています。
修繕積立金が足りないためやる内容を縮小し2500万円にして翌年以降にその他をやる予定で動いています。修繕積立金は12000円→来期15500円→その後大規模修繕に間に合うように21000円と上げる計画をしています。マンション管理計画認定を受けるための積立金の値上げです。業者選定は最終段階ですが、1社2400万円の見積もりが出てきました。しかし建設業の許可がタイルとなっています。この場合、工事を本来請け負えないのかなと思うのですが、工事を発注してもいいのでしょうか?ご解答よろしくお願いします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる