マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
19429:
畜名さん
[2023-12-24 09:40:19]
|
19430:
匿名さん
[2023-12-24 12:06:48]
立候補制をとっているマンションで、立候補者によって
理事会の承認が必要と規定したマンションで、立候補者が 提訴した。それは東京高判H31.4.17で控訴が棄却された。 |
19431:
匿名さん
[2023-12-24 12:44:59]
今日もマンション管理士法定講習の講義を受けています。
それを受けて法定講習のテキストを再読し要点をまとめて いこうと思っています。 必要なものは、ここで掲載していきます。 |
19432:
匿名さん
[2023-12-24 13:02:42]
てなわけで・・・
>うちのマンションの場合は、立候補者は2名までとしそれを超える >応募があった場合は、理事会で審議して選定する規約になっています。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636606/res/19195-19201/ |
19433:
匿名さん
[2023-12-24 13:21:01]
立候補制をとっているマンションで、立候補者によって
理事会の承認が必要と規定したマンションで、立候補者が 提訴した。それは東京高判H31.4.17で控訴が棄却された。 |
19434:
匿名さん
[2023-12-24 14:52:08]
輪番制でも同じだが、管理費などの高額滞納者が(立候補して)理事に成り、理事長になったら困ると思う。管理会社は、滞納者の情報を理事長に報告するが、理事長はプライバシー侵害を恐れてか誰にも共有しない。
|
19435:
匿名さん
[2023-12-24 19:12:31]
東京高裁の裁判例
判例時報 2468・2469号 サポートネット この内容は近日中にまとめて書き込みをします。 |
19436:
匿名さん
[2023-12-24 19:59:08]
今からマンション管理士法定講習を受けます。
WEBで受けられるようになったのはいいね。 |
19437:
匿名さん
[2023-12-25 09:28:37]
今日でマンション管理士法定講習の講義を終わる予定です。
必要な個所はいつでも聞けますので少し勉強します。 |
19438:
匿名さん
[2023-12-26 09:37:34]
東京高裁の裁判例
判例時報 2468・2469号 サポートネット このまとめたものを今日中にも書き込みます。 |
|
19439:
匿名さん
[2023-12-26 11:03:41]
マンション管理センターの総合調査のアンケート依頼が
きたので、それにこたえて返送した。 2種類あったけど、そのうちの一つはある程度マンション管理に 詳しいものでないとうまくこたえられないのではと思った。 |
19440:
匿名さん
[2023-12-26 12:00:26]
総合調査の発表はいつになるのかな。
アンケートの締め切りが来年1月末だったので それから分析して資料を作成するにはかなり時間が かかるとは思うが。 |
19441:
畜名さん
[2023-12-26 12:20:44]
年末相場がつまらん。
組合の資産投資も含み益が横ばいで 組合員が愛想が悪い。 株をしない人には理解してもらえない、博打と思っている人が多い。 義務教育で金融が必須になったが、 いかに? |
19442:
匿名さん
[2023-12-26 12:28:49]
>>19441 畜名さん
お前はここにはくるなといっているだろう。 全国のマンションで株に修繕積立金を投資しているところは まったくない。 お前のマンションが損をしようが儲かろうがそんなことは 知ったことではない。 たかが、1億程度の金で証券会社は真剣にはならないよ。 国債とかの運用なら証券会社は必死になるけどね。 ばかな書き込みはやめてどこかにいきなよ。 自分でスレを立てる能力もない者が、よそのスレを利用 しようとするな。 |
19443:
畜名さん
[2023-12-26 14:15:41]
|
19444:
匿名さん
[2023-12-26 19:52:24]
>>19443 畜名さん
何を勘違いしているんだよ。 マンションの資産を投資で増やす必要はない。 修繕積立金は流動性と安全性があればそれでいいんだよ。 投資がしたければ自分のお金でやれよ。 ここにはお前はくるな。 |
19445:
匿名さん
[2023-12-26 21:14:17]
【立候補者の『選別』はNG】 https://www.h-fukui.com/news/3619.html -抜粋- 改正条項は係争中に「立候補者1人とし2人以上いる場合は細則に基づき選挙で1人に絞る」旨の内容に再度改正されている。 |
19446:
畜名さん
[2023-12-26 22:14:31]
>>19444 匿名さん
個人と組合の投資資金はきっちりと分別するのは当たり前だろう。 お宅も投資をしているらしいからそこら辺の常識はわきまえていると思うけどね。いかがもんででしょう。 なんでそんなに組合資産の運用に反対するんでしょね。不思議な義人ですよね。 |
19447:
匿名さん
[2023-12-26 23:16:53]
|
19448:
匿名さん
[2023-12-26 23:45:41]
組合預金の運用に反対する奴は過去に失敗してる可能性が高い
自分が失敗したからと言って他人が失敗するとは限らないぞ 失敗したお前が水準以下だっただけだ |
区分所有法31条に則って採決された規約であれば有効でしょう。
規約には立候補者の資格や反社等でない区分所有権を有する組合員等の規定や定員に満たない場合とそうでない場合の規定等を定める。理事会以外に役員の選考委員会を設置する等の規定が望ましい。