管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-26 13:47:32
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

19389: 匿名さん 
[2023-12-19 20:34:46]
スレ主ですが、いろんな書き込みをしてください。
修繕、総会、規約、財源、トラブル相談、レス数が伸びるとうれしい。
19390: 匿名さん 
[2023-12-19 20:57:18]
>>19389 匿名さん

その心は?????
19391: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 21:33:25]
マンション敷地内の駐車場は機械式なのですが、所有する車のサイズが合わなくて近隣に駐車場を借りてます。
近隣といっても徒歩5分くらいで少し遠いため家族だけをマンション敷地内で下ろしていたところ、居合わせた住人にマンションの駐車場を借りてない人は敷地内に車を入れないで欲しいと言われました。
駐車場は借りてませんが共有部だと思ってるので、家族や荷物を下ろすときなど、車を入れても問題ないと思ってましたが…。どうなんですか?
19392: 畜名さん 
[2023-12-19 23:20:01]
>>19391 マンション掲示板さん
堂々と停めていいですよ。
非常識な組合員もいるよね。

19393: 畜名さん 
[2023-12-20 00:27:42]
日銀総裁のハト派発言(YCCの修正か
廃止は無)で株式市場は急騰している。NY三指数の先物も高騰している。
年末までに税金対策の損切り売り次第
では急落のあり得るが、
それ以外の悪材料には乏しいので横ば
いか? 
組合投資分は含み益が増える見込みです。スマホに聞けば答えてくれますよ。
19394: 匿名さん 
[2023-12-20 01:22:27]
「管理規約改正の進め方」

>>19381 参照
19395: 匿名さん 
[2023-12-20 01:27:00]
「給排水管の老朽化に伴う改修工事」の <東京高裁判例>平成23年9月23日付 判決

>>19363 参照
19396: 匿名さん 
[2023-12-20 01:34:01]
<大規模修繕工事の進め方>

>>19220 参照
19397: 匿名さん 
[2023-12-20 01:36:50]
<総会の進め方>

>> 19019
19398: 匿名さん 
[2023-12-20 01:37:56]
<総会の進め方>

>>19019 参照
19399: 匿名さん 
[2023-12-20 09:35:54]
>>19389 匿名さん
あなたはスレ主ではないでしょう。
なりすましは出禁対象ですよ。
19400: 匿名さん 
[2023-12-20 09:41:55]
>>19396 匿名さん
あのね、同じ書き込みを続けるのは、一度書き込んだものを
禁止すれば、過去のレスを読むことはできませんよ。
だから、繰り返し繰り返し書き込む必要があるんです。
ここに来たものが、すべて過去に書き込まれたレスを読んで
いるとはかぎりませんからね。
2万近くの書き込みがあるのに、1万目のレスは何が書き込まれて
いたかを振り返る者はいないでしょう。
必要と思うから書き込んでいるんです。
19401: 畜名さん 
[2023-12-20 10:13:50]
私は組合資金の運用について投稿している者ですが。
大規模修繕等の管理や計画等も重要事項だと認識しています。
組合資金の投資等については標準管理施行規則等で元本割れ等の投資商品には投資は避けれべきであるとの記述も百も承知です。
将来マンションの維持管理に要する費用は超インフレ等での値上げ等が起こり得ることを憂慮しています。
一部の富裕祖を除けば大半の住民はこのインフレには生活苦を伴います。
よって資産運用を提案しているだけです。のでご承知おきください。
資産運用に長けた管理者を望みます。
19402: 匿名さん 
[2023-12-20 11:17:15]
>>19401 畜名さん
元本割れの危険が伴う投資は避けるべきです。
それに、修繕積立金の一部を投資にまわすといいますが、その額は
積立金の総額の10%とか20%程度の金額でしょう。
小規模マンションや積立金の余裕のないマンションでは、100万円程度に
しかならない金額です。大規模マンションでは金額は大きくなりますが
一人当たりの金額としては比率は同じです。
また、工事は頻繁に行われます。大規模修繕工事や大型設備の工事をしても
積立金が余っているマンションならいいのですが、そういうところは
ほとんどないでしょう。
また、全国のマンションで株とかのリスクの伴う投資を行っているマンション
は殆どないでしょうし、それをやる人材もいません。
よって、ここでの書き込みはしてほしくないのです。
あなたが必要と思うなら、スレ主が拒否している書き込みはやめて自分で
スレを立てたらいいと思います。
19403: 畜名さん 
[2023-12-20 12:12:59]
>>19402 匿名さん
戦いを知らない御仁には投資の話は水と油なので今後は無視する。
お宅はお宅の手法で管理をしましょう。私のマンションでは組合資産の10分の1は投資をしてもいいことに集会で決めましたので今後は投資信託と金のETFの推移を見てみて下さい。
確実に利益は上がると思いますよ。
どちらに勝算があるでしょうかね。
19404: 匿名さん 
[2023-12-20 13:04:08]
>>19400 匿名さん
>一度書き込んだものを禁止すれば、過去のレスを読むことはできませんよ。

誰が禁止と言ってるの過去のレスは以下により読めるけど・・・?

<総会の進め方>

>>19019 参照

19405: 匿名さん 
[2023-12-20 13:05:15]
>>19402 匿名さん

無視すればいいだけ
19406: 畜名さん 
[2023-12-20 13:36:51]
修繕等にはおお金がかかるのよね。
不足分は組合員か強制徴収できるしね。
うちの理事長が言っていたよ。
管理組合の運営は一流企業よりも安全だとね。この意味理解できるかね。
何もしなくても収入は確保できるからだよ。
組合役員はお金を稼ぐ苦労位は知ってほしいよ。
NHKのクローズアップ現代をみましたしたか。見ていて滑稽だと思った。
ああなるまでに投資でもしていればああはならなかったと思った。
起業家が管理者ならば先を見据えていまある資金を活用して何らかの手を打ったかもしれない。
あるマンションの理事長などは組合資金で生活必需品を一括購入して販売してその利益を組合い資金に積み立てたがあまり利益が上がらずに辞めた経緯を知っている。
損はしなかったが考えは正しいが投資商品が適切ではないときずいてはいる。
つまり理事長が経営感覚があれば上等だと思う。
19407: 匿名さん 
[2023-12-20 13:53:20]
ばかな書き込みをしているね。
損をしない投資というのがあるの?
損をしないと分かっていれば、証券会社は苦労しないよ。
19406さんは、証券会社のアナリストより投資に
ついては詳しいのかな。
19408: 匿名さん 
[2023-12-20 13:56:58]
>>19403 畜名さん
僅か10%の投資でどれだけみんなの積立金の額の
値上げが抑えられるのかな。
修繕積立金の額が1,000万円のところは僅か
100万円だよ。それでいくら設けるつもりなんだ。
500万円儲かるかい。
うちは額が大きいといっても、一人当たりでは同じ
ことだし、工事費もそれなりに大きくなるからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる