マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
19323:
匿名さん
[2023-12-15 13:52:32]
だから外部貸し出しを課税するのです。
|
19324:
匿名さん
[2023-12-15 17:25:47]
税務署がわざわざ「駐車場使用料は管理費の割増金」などと屁理屈を言ってるのだから
素人理事や高卒資格のマン管士はありがたく非課税措置を受けていればいいのである |
19325:
匿名さん
[2023-12-15 17:29:25]
税務署も鬼じゃないんだから素人に対する手加減匙加減は心得ている
マンション業界とそのバックにいる議員先生のメンツもなw |
19326:
匿名さん
[2023-12-15 17:36:57]
もともと便乗マンションでは駐車場は部屋とは別に分譲されていた
しかし、駐車場の数は部屋の数より少ないのが平均的なマンションのつくりであり、 これでは駐車場の分譲を受け損ねた購入者は半永久的に駐車場利用ができなくなる 駐車場利用ができないのにチラシで「駐車場付きマンション」をうたうのはサギだと 言われて手を焼いた役所が、業界に対して「駐車場は購入者の共有資産にして、 管理組合が仕切って交代で使えるようにしろ」とやんわり持ち掛けたのである |
19327:
匿名さん
[2023-12-15 17:43:32]
しかし、一方で税法というルールがあり、駐車場業という名の課税対象事業が法律に
書かれている以上、これを勝手に非課税にすることはできない そこで建設省と大蔵省(国税庁)でいろいろ話し合い、よほどえげつない商売でない かぎり課税は見合わせるということで手打ちをしたのである 税務署としても使用料収入などという微々たる収益に課税する気はないし、素人の 1年交代の組合役員に税法を教えたところで、まともな納税など期待できない 建設省や土建業界、バックにいる議員先生方に恩を着せる形でつまらん仕事から解放 されて喜んでいるのである |
19328:
匿名さん
[2023-12-15 18:31:12]
成程。
|
19329:
匿名さん
[2023-12-15 20:32:31]
>>19327 匿名さん
詳しいんですね。 |
19330:
匿名さん
[2023-12-15 21:08:06]
*法人税
年800万以下の所得に対し22%、800万超の場合は30%。 *消費税 1,000万超の場合だけ課税される。 *延滞税 納期限の翌日から2ヶ月を経過するまでの期間、7.3%、それ以降は、14.6% *無申告加算税 納付すべき税額に、15%の割合で賦課される。 自主的に期限後申告した場合は、5%に軽減される。 |
19331:
匿名さん
[2023-12-15 21:25:15]
消費税は1,000万超の場合だけ課税される。て、収入か利益か、何が1000万円超の場合やねん?それを書かんと無意味やろ、ぼけなす!
|
19332:
匿名さん
[2023-12-15 23:54:48]
低偏差値のコピペバカの揚げ足取ってもバカはバカ
|
|
19333:
匿名さん
[2023-12-15 23:56:17]
何の役にも立たない件数稼ぎのレスはやめましょう。
|
19334:
匿名さん
[2023-12-16 00:13:31]
FRBの動向に注目!!
|
19335:
匿名さん
[2023-12-16 00:35:14]
FRB長官ののハト派発言で長期金利
が暴落して円が買われドルが売られ てNY三指数は急騰の毎日である喜ん でばかりしているとトバッチリを食 うよ。 普通は米国株の投資信託などを保有 している素人は基準価格にチェック もしないで株が高騰すると利益が上 積されていると喜んでいるが実は円 高差益で利益が減少している。 米国株の投資信託を保有している方 はたまには確認した方がいいでしょ う。 組合資金も私の意に反して利益が相 当損なわれている。 避難したい( ´艸`)。 |
19336:
匿名さん
[2023-12-16 08:10:23]
成程。
|
19337:
匿名さん
[2023-12-16 09:46:55]
あなたはなぜあなたの住んでいるマンションの資産の活用を
みんなに公表しているのですか。 住民がそれを望んでいるのですか。 あなたの住んでいる住民がここに書き込まれていることが事実なら いずれ住民にも分かるんではないですか。 個人情報保護法に抵触するおそれは十分ありますよ。 特に会計、財務に関する管理組合の情報を外部に漏らしては だめでしょう。 そんなことも分からないで、資産の運用とかできるんですか。 住民の中にはあなたの考えに反対の方もおられるでしょう。 忠告しておきます。 あなたはここにはこないでください。 もし、あなたのマンションの資産運用を公表したいのなら、 別スレを立ててください。 |
19338:
匿名さん
[2023-12-16 09:47:39]
まさか嘘、でたらめを書き込んでいるんじゃないだろうね。
|
19339:
匿名さん
[2023-12-16 10:40:05]
匿名掲示板ですから
|
19340:
匿名さん
[2023-12-16 12:20:20]
標準管理規約
第15条(駐車場の使用) 1.管理組合は、特定の区分所有者に駐車場使用契約により使用させることができる。 2.第1項により駐車場を使用している者は、別に定めるところにより、管理組合に駐車 場使用料を納入しなければならない。 3.区分所有者が、その所有する専有部分を、他の区分所有者又は第三者に譲渡又 は貸与したときは、その区分所有者の駐車場使用契約は効力を失う。 4.賃借人が駐車場利用を希望する場合は、区分所有者が利用契約の当事者となり、 使用料を負担するものとする。 但し、区分所有者(賃貸人)の希望があれば、明け渡さなければならない。 |
19341:
匿名さん
[2023-12-16 12:37:20]
ここ二週間で消費者物価指数、雇用統計、
FRB長官及日銀総裁等のハト派発言で NYダウ、日経平均、ナスダック、S& P等の高騰で株式市場は沸いている。 が、円が1ドル151円から149円に暴騰し ている。 米国三指数が暴騰すればするほど為替差 損が拡大して米国株式投資信託等は含み 損が増えている。 為替相場に手出しした相場師は破産して いる者も相当数に増えている。 組合資産の投資信託はここら辺を考慮し ての銘柄選定をしているので含み損は最 小限に抑えられてはいる。 米国中央銀行による市場操作は来年度は 息詰まるとみているが今後の指数を細か く分析する必要性がある。 そろそろ手じまいをして現金化を急いで いる。 今年の年末相場は来年度の新NISA導入の 反応を見極める必要がある。 悩ましい年末ではあるが健康の気を付けたい。 |
19342:
匿名さん
[2023-12-16 12:40:01]
|