マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
19303:
匿名さん
[2023-12-14 11:13:55]
|
19304:
匿名さん
[2023-12-14 13:45:16]
立派な成績ですね
経済分析も大変参考になります 今後も経過報告をお願いします |
19305:
匿名さん
[2023-12-14 13:50:14]
|
19306:
匿名さん
[2023-12-14 13:59:22]
自分で調べる能力すらないんですか?
|
19307:
匿名さん
[2023-12-14 14:16:43]
|
19308:
匿名さん
[2023-12-14 14:18:20]
今昼サテを見終わったとこです。
平野さんの解説は的を得ていています が最近は省略されていて残念です。 今年もFOMCは金利据え置きで終わり ましたが、 来年は利下げの年だとして米国三指数 は大幅高でした。 利下げのタイミングを間違えると恐慌 の火縄に火をつけかねないので投資に はご用心です。 手じまいを考えています。 組合資金は安全第一ですから早めに利 確して投資のタイミングを探りたいと 思います。 来年はうれしい年ではないと踏んでは います。地政学リスク? |
19309:
匿名さん
[2023-12-14 14:22:50]
|
19310:
匿名さん
[2023-12-14 14:27:16]
|
19311:
匿名さん
[2023-12-14 20:11:50]
滞納金問題については、各管理組合も苦労されていることと思われます。
これまでも、何回か滞納金問題については、「お役立ち情報」の中で触れてきましたが、 今回は、滞納が長期に亘り、いよいよ少額訴訟に踏み切らざるを得ない状況になった時 の「少額訴訟」の具体的な書き方・手続き等についてご紹介いたします。 少額訴訟というと、難しいと思われがちですが、決して難しいものではなく、素人の理事 の皆さん方でも簡単にできますので、是非チャレンジしてみてください。 「少額訴訟とは」 訴訟の目的額が60万円以下の金銭の支払いの請求を目的とする訴えです。 特徴としては、1回の審理で即日に判決が言い渡される点にあります。又、訴えの回数 は年10回を超えて提起することはできません。 裁判所は、原告(組合)の請求を認容する場合、被告(滞納者)の資力その他の事情を 考慮して、特に必要があると認めるときは、判決の言い渡しから3年を超えない範囲内で 金銭の支払いにつき、支払猶予、分割払い、訴え提起後の遅延損害金の支払い免除等 を命じることができるとなっています。 但し、債務の減額は組合員の承諾が必要です。 訴訟費用については、訴額の1%程度と2,500円程度の少ない金額でできます。 訴状の書き方等 本人(管理組合)自らが裁判手続きを行うことができるように、裁判所に訴状の作成に 関し、定型訴状(3通)が準備されています。 裁判が初めての方は、相談窓口で相談員にお聞きください。 訴状に書かなければならないことは、訴状を見れば簡単に記載できますので、書略します。 証拠として準備するもの 議事録の写し 催促の日時等を記載したもの 取引銀行の引き落とし明細書 管理費・修繕積立金・使用料の金額や細則 遅延損害金の細則の写し等 |
19312:
匿名さん
[2023-12-14 22:47:30]
昨日の組合資産の投資についての報告
ですが目論見が狂いました。 わたしの目論見ではあと400万円く らいの含み益増になる予定でした。 米国三指数は暴騰したので予想通リと 思い計算しましたが逆に60万円ほど 含み益が減りました。 原因は本日日本時間午前4時のパウエ ル議長会見で今年は金利は据え置いて 来年は利下げ発言で金利が急落してド ルが売られ株が暴騰しましたのが原因 でした。 本日の日本株は普通ならば米国株に比 例して高騰するべきが反比例して反落 しています。 来週の日銀政策金利の行方が気になり 上値が抑えられての相場になりそうで です。 相変わらず苦情は来ていますが説得は しています。 |
|
19313:
匿名さん
[2023-12-15 00:31:57]
|
19314:
匿名さん
[2023-12-15 09:24:15]
>>19312 匿名さん
あなたはなぜあなたの住んでいるマンションの資産の活用を みんなに公表しているのですか。 住民がそれを望んでいるのですか。 あなたの住んでいる住民がここに書き込まれていることが事実なら いずれ住民にも分かるんではないですか。 個人情報保護法に抵触するおそれは十分ありますよ。 特に会計、財務に関する管理組合の情報を外部に漏らしては だめでしょう。 そんなことも分からないで、資産の運用とかできるんですか。 住民の中にはあなたの考えに反対の方もおられるでしょう。 忠告しておきます。 あなたはここにはこないでください。 もし、あなたのマンションの資産運用を公表したいのなら、 別スレを立ててください。 |
19315:
匿名さん
[2023-12-15 11:47:23]
自治会主催の餅つきに続いてクリスマスパーティーもやります
子供さんたちが楽しみにしているのでね 管理組合の辛気臭い仕事に比べて自治会の仕事は楽しいから役員も張り切ってます |
19316:
匿名さん
[2023-12-15 11:49:35]
管理組合主催でハロウィンをやろうという話もあったみたいですが、
長老のジジイ理事が強硬に反対してダメだったそうです ジジイはハロウィンなんて知らんわなw |
19317:
匿名さん
[2023-12-15 12:13:18]
|
19318:
匿名さん
[2023-12-15 12:19:57]
<委任状を公証人役場で「公正証書」にする場合の手続き>
*当事者本人が役場に行く場合 運転免許証と認め印又は印鑑証明書と実印のどちらかが必要です。 *代理人が役場に行く場合 ①本人作成の委任状 本人の実印が押印されているもの 委任状には、契約内容が記載されていることが必要です。 委任内容が別の書面に記載されているときは、その書面を貼付して契印を押します。 ②本人の印鑑証明書 ③代理人は代理人自身の運転免許証と認め印、又は印鑑証明書(実印が押印)の どちらかが必要です。 *私署証明の認証を受けるには ①認証を受ける書面1通 ②署名者本人の運転免許証又は印鑑証明書(実印が押印してあるもの) ※行政書士に依頼すれば、3万円程度の経費がかかります。 *念書は、通常の念書であれば法的効力はありませんが、公正証書を作成しておけば、強制 執行手続きがとれることになります。 そのためには、公証人役場に行き、「公正証書」という書類に仕上げておく必要があります。 経費は1通250円ですが、当人の印鑑証明書が必要となります。 公正証書の作成を公証人に依頼すれば、100万円までは、5,000円です。 |
19319:
匿名さん
[2023-12-15 12:28:14]
内容証明郵便とは、「誰が、誰宛に、いつ、どんな内容の手紙を出したか」ということを、
郵便局が公的に証明してくれる郵便です。 ①手紙をだしたこと ②手紙を出した日付 ③手紙の内容を郵便局が証明してくれます。 その内容の手紙を送ったという事実の証明ではあるが、書いてある内容が正しいかどう かを証明するものではありません。 又、内容証明郵便は相手に手紙が到達したことを証明することはできません。 受取拒否の場合は、意思表示の到達と認定されています。 文書の場合は、内容証明と配達証明の両方を依頼しておく方が望ましいでしょう。 効果 ①証拠力を得る効果(例えば、時効の中断等) ②心理的圧力を与える効果 但し、法的強制力はありませんが、相手にプレッシャーを与えることはできます。 ③確定日付を得る効果 料金 通常郵便物の料金(定型25グラムまで) 80円 内容証明料 420円 書留料 420円 配達証明料(任意) 300円 合 計 1,220円 |
19320:
匿名さん
[2023-12-15 12:33:59]
「マンションの空き駐車場に対する課税について」
今まで税務署によって見解がバラバラだった、区分所有者以外の者に対してのマンション の空き駐車場の賃貸に対する課税について、統一見解が国税庁より通達がありました。 今後、税務署の立ち入り調査等が実施される可能性がでてきますので、十分検討と対策 をたてておく必要があります> *収益事業に該当しない要件 ①マンション管理組合である区分所有者を対象とした共済事業であること。 ②駐車料金は、区分所有者がマンションの付属施設である駐車場の敷地を特別に利用 することによる「管理費の割増金」と考えられること。 ③駐車場の使用料収入は、区分所有者に分配されることなく、管理組合において駐車場 の管理に要する費用を含めた管理費又は修繕積立金の一部に充当されること。 *モデルケース(この3つのどれかに分類されます) ケース1・・・区分所有者の使用も含め、全て収益事業に該当する。 全部収益事業として扱われる。 募集は広く行い、使用許可は区分所有者であるかどうかを問わず申込順とする。 使用料金、使用期間などの貸し出し条件において差異がないこと。 ケース2・・・余剰のスペースを利用した事業のみ収益事業に該当する。 区分所有者の使用希望がない場合のみ、非区分所有者への募集を行い、申し込み があれば許可する。 貸し出しを受けた非区分所有者は、区分所有者の使用希望があれば、早期に明け 渡す必要がある。 ケース3・・・全部非収益事業になる。 区分所有者の使用希望がない場合であっても、非区分所有者に対する積極的な 募集は行わない。 非区分所有者から申し出があり、空き駐車場があれば、短期的な非区分所有者への 貸し出しを許可する。 |
19321:
匿名さん
[2023-12-15 13:10:12]
駐車場は組合員の所有物であり組合員は法令の規定に従って無償使用できる
管理組合が使用契約という形で組合員の財産を使って金儲けをしているだけだから 収益に課税されるのは当然である |
19322:
匿名さん
[2023-12-15 13:12:50]
駐車場は使用契約を結び使用料を取り、それを
修繕積立金に充当しているマンションが殆どでしょう。 組合員に使用料を取ることは非課税になります。 |
のご報告。
昨日で750万円の含み益です。
円高で利益率が減少しています。
久々の円高で初心者の投資家は利益率
の思ったより少ないのには驚いている
でしょう。
CPIを好感して米国株は素直に暴騰し
たが円高で投資家の意に反して日本株
は急落である。
米国株に正比例するのであるが半比例
している。
自動車株に見られるように円高は日本
株には不利です。
投資信託は為替でヘッジしているので
米国株も急騰の割には利益率が少ない
。
少々不満であるが円高は長くは続きま
せん。
明日は100万円くらいの利益の上積
になる予想である。少ない( ´艸`)。