マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
18822:
匿名さん
[2023-10-23 20:02:19]
|
18823:
匿名さん
[2023-10-23 20:14:26]
|
18824:
匿名さん
[2023-10-24 00:13:29]
昔は隣の棟と夫婦交換てよくやりましたね
|
18825:
匿名さん
[2023-10-24 08:59:59]
やってない。
|
18826:
匿名さん
[2023-10-24 09:00:30]
|
18827:
匿名さん
[2023-10-24 10:06:46]
|
18828:
マンション検討中さん
[2023-10-24 10:08:57]
ぼくはO型だけど。
|
18829:
匿名さん
[2023-10-24 10:24:05]
両親がともにO型の場合、生まれてくる子もO型になる。
|
18830:
匿名さん
[2023-10-24 10:26:43]
では、3人の子供全員がO型の場合、両親の血液型はどうなるか?
いろんな組み合わせが考えられる。 |
18831:
匿名さん
[2023-10-24 10:54:00]
分譲マンションの管理相談は周囲の
人間に相談したら意外と正しい回答 を出してくれる人物は多いが、 投資の話になると正しい回答をして くれる人物は皆無だ。 それだけ難しい。 ほとんどのアナリスト予想は本日か ら反転だがまったく予想を外した。 小生も予想を外したので反投資組合 員より吊るしあげられた。 |
|
18832:
デベにお勤めさん
[2023-10-24 10:57:17]
|
18833:
匿名さん
[2023-10-24 11:37:09]
ただ、両親のどちらか1人または2人ともAB型の時は、O型の子は生まれないと
習いました。三毛猫のオスみたいなものでしょうか。 うちのマンションでは三毛猫のオスを飼っている人は羨望の的です。 |
18834:
匿名さん
[2023-10-24 11:53:36]
最近の指標では先物が買われて現物が
売られる。 株価操作の疑いに気を付けている。 投資は組合財産の向上には必要になる 。 分譲の管理プロであれば当然知らなけ れば務まらない。 |
18835:
匿名さん
[2023-10-24 13:18:21]
同意します
|
18836:
匿名さん
[2023-10-24 13:49:11]
給排水管等の枝管の工事は、床・壁の解体を始め、洗面台・浴室・流し台・洗濯機等を取り外
したり、養生をし、交換が済めば現状回復をしなければなりません。 その間(数日間)給水・排水の使用制限が発生するとともに、その期間は、在宅する必要が 生じてきます。又、仮設トイレの設置も必要になってくるでしょう。 これ程の、大変な工事となりますので、できれば共用部分・専有部分を同時に行い、1回で済 ませることを検討していくべきではないでしょうか。 又、共用部分・専有部分をそれぞれが行うとなると、費用が割高になるだけでなく、施工品質 にもバラツキが生じてきます。 そのときになって、管理組合で更新工事を一斉に行うといっても、修繕積立金は準備してませ んし、既に実施しなければならなかった住戸に対してのフォローも決まっていなければ、トラブル の原因ともなります。 |
18837:
匿名さん
[2023-10-24 14:17:06]
区分所有建物の管理ほど楽な
仕事はない。 よって報酬などを求めてはいけない。 組合員から管理費等を強制徴収をし ていながら不足分は値上げをしたり 借入等で賄う。 徴収と支出をバランスに欠けるだけ である。家計より優しい。 家計は世帯主の収入に頼るしかなく て会社が倒産や廃業等では収入が断 たれる。 組合運営はその苦しいを味わうこと はない。会社の代表者はどうか、 社員やその家族の生活を保障するた めに日夜限られた資金を運用して稼 ぐのに頭を悩ませる。 投資には考えの及ばない分譲の能無 し管理者は日夜大切な組合資金を費 やして修繕計画に余念がない。 恥ずかしいとは思わないのかね。 組合資金を運用して稼いだ資金を組 合員に還元できない管理者は必要な い。管理会社にお任せでいいのだ。 |
18838:
匿名さん
[2023-10-24 20:18:36]
*** 改正前の管理方式 ***
(旧)原則方式 居住者から口座振替された管理費等を、「管理組合」名義の収納口座へ収納し、管理 に要した費用を控除した残額を「管理組合」名義の保管口座へ移管する方式。 (旧)収納代行方式 居住者から口座振替された管理費等を、「管理会社」名義の収納口座へ収納し、管理 に要した費用を控除した残金を1ヶ月以内に「管理組合」名義の保管口座へ移管する 方式。管理費等の残額の全てを移し換えします。 管理会社は、保管口座に係る通帳、印鑑のいずれかを保管することができる。 (旧)支払一任代行方式 居住者から口座振替された管理費等を「管理組合名義」の収納口座へ収納し、 このうち修繕積立金を振替口座から1ヶ月以内に、別の管理組合の修繕積立金 を管理する保管口座に移し換える方式。収納 |
18839:
匿名さん
[2023-10-25 08:11:09]
今後人手不足や金利上昇等で管理会社
の経営悪化が予想される。 管理委託費等の値上げ等の要請時担当 管理会社の経営状況をチェックされる といいでしょう。 上場企業で状態の良い管理会社は見当 たらない。 非上場はデフォルトの危険性があるの で保証機構に加盟の確認をしましょう 。 |
18840:
匿名さん
[2023-10-25 08:58:29]
管理会社の経営悪化はマンション管理に影響はない。
管理内容が悪ければほかの管理会社をリプレイスすれば 済むことだから。 管理委託費とかの先払いもしないしね。 |
18841:
匿名さん
[2023-10-25 12:49:27]
|
給水栓の元を閉めることです。