管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-26 13:47:32
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

18702: 匿名さん 
[2023-10-09 12:43:33]
>>18701 匿名さん
日経平均のETFも候補にしたいが、どうね。
18703: 匿名さん 
[2023-10-09 12:57:14]
しろ
18704: 匿名さん 
[2023-10-09 13:26:16]
やはり投資ネタは皆さん興味があるのでレス数が伸びますね
歴代のスレ主も草葉の陰で喜んでいます
18705: 匿名さん 
[2023-10-09 13:27:48]
給排水管ネタは正直面白くないですからね
18706: 匿名さん 
[2023-10-09 14:38:58]
お金に余裕のない組合員が多ければ投資案件承認決議は無理。
儲ける損するどちらにしても経済的な余裕がないと難しい。
しかし、いつかだれかがその投資をやらなければならない。
18707: 匿名さん 
[2023-10-09 14:49:22]
>>18703 匿名さん
ほかにいい株はないかね。
反対組合員の攻勢が怖い。
教えてちょうよ。
18708: 匿名さん 
[2023-10-09 15:20:46]
ジャニーズの新会社株一択
18709: 匿名さん 
[2023-10-09 15:55:58]
>>18708 匿名さん
時価総額が低くて投資には値しないとおもうが、大丈夫でしょうか。出来高も少なく不人気。
18710: 匿名さん 
[2023-10-09 16:54:10]
じゃあ、テレビ朝日株で勝負じゃ!
18711: 匿名さん 
[2023-10-09 16:57:16]
ジャニホモ問題のみそぎを済ませたことが好感されれば爆上げするのでわ?
18712: 匿名さん 
[2023-10-09 17:29:55]
組合資金での投資は反対派の
猛攻撃になriそうだが。
個人でなら配当も3%だし考
える。
インぺックスが気になるがど
うでしょう。
18713: 匿名さん 
[2023-10-10 09:07:18]
ここで投資の書き込みはするな。
18714: 匿名さん 
[2023-10-10 09:23:20]
  給排水管の縦管(共用部分)の工事は、長期修繕計画に記載されており、管理組合の責任
 と負担において行いますが、専有部分の支管部分については、各区分所有者の責任と負担
 において実施しなければならないことになっています。

  枝管部分の工事については、各区分所有者の対応に任されていますが、老朽化により大き
 な不安を抱えたままのマンションが殆どの状態です。

  下階の住民から漏水していることを知らされて、初めて事の重大さに気づくのが通例です。
  状態の見える外壁等と違い、配管設備は、何らかの異常事態や不測の事態が起こるまで
 見過ごされているのが現状です。
  しかし、経年劣化は間違いなく起こりますし、いつか更新工事を行わなければならない時期
 は必ずやってきます。

  共用部分と同じ管材で、同じ経年劣化していく専有部分の枝管部分のみが、放置される状
 況にあるのはおかしな状態といわざるをえません。

  共用部分の給水縦管は、開放廊下に面しており、室内での工事ではないので比較的容易
 に工事ができます。但し、給水制限は当然発生します。

  しかし、排水縦管(共用部分)の更新工事は、住居内に区画されたパイプスペース内にあり、
 漏水や更新工事の時は、室内に入り、専有部分の壁や床を取り外しての工事となります。

  給排水管等の枝管の工事は、天井・床・壁の解体を始め、洗面台・浴室・流し台・洗濯機等を
 取り外したり、養生をし、交換が済めば現状回復をしなければなりません。
18715: 匿名さん 
[2023-10-10 10:15:26]
利回り大事
指標としてですが
18716: 匿名さん 
[2023-10-10 10:33:02]
円安つまり自国の通貨が安いといゆうことは他国の通貨に比べて魅力がないとゆうことですから、短期的には輸出産業の収益が上昇しますが長期的には良くないのではないでしょうか
マンション管理もこれと同じで、単に安い管理会社に乗り換えると価格相応の対応をされて、長期的にはずさんな管理が響いて大変なことになります
すまい・る債を買っておけばいいとゆうほど単純な話ではない
18717: 匿名さん 
[2023-10-10 10:41:25]
>>18704 匿名さん

一人で必死に投稿数をのばしているようですね~
18718: 匿名さん 
[2023-10-10 11:20:35]
  その間(1週間程度)給水・排水の使用制限が発生するとともに、その期間は、在宅する必要
 が生じてきます。又、仮設トイレの設置も必要になってくるでしょう。

  これ程の、大変な工事となりますので、できれば共用部分・専有部分を同時に行い、1回で済
 ませることも検討していくべきではないでしょうか。
  又、共用部分・専有部分をそれぞれが行うとなると、費用が割高になるだけでなく、施工品質
 にもバラツキが生じてきます。給水管、排水管、給湯管、汚水管、ガス管

  共用部分の工事をする時には、専有部分も一緒にやる方が、ずっと効率的です。
 築30年近くになると水漏れが頻発してくることが予想されます。
水漏れが発生した場合は、誰が責任を負い、修繕費用をだれが負担するのかという問題が発生
してきます。修繕費用は保険の対象外です。

 そのときになって、管理組合で更新工事を一斉に行うといっても、修繕積立金は準備してませ
んし、既に実施しなければならなかった住戸に対してのフォローも決まっていなければ、トラブル
の原因ともなります。

 給排水管の枝管部分が専有部分か共用部分かを管理規約で決められるかというと問題はあり
ますが、所有はともかく、管理の在り方、費用負担に関しては管理規約で決めることは許容され
ると判断されます。規約共用部分は登記がなければ第三者に対抗できません。

   *専有部分である、給排水管等の更新工事費用
     共用部分と一緒に更新をすれば、1戸当り40万円程度(あくまで平均的な概算)の費用で
     済みますが、別々にやれば、かなり多くの費用がかかることになります。

 上階から水漏れがした場合は、損害部分は保険で対応はできますが、経年劣化による給排水
管の更新とかには適用されません。

 上階の方が協力的で、更新工事をしてくれればいいのですが、中にはやってくれない住民が出て
出てくることも予想できます。
 工作物の責任者として、占有者又は所有者は無過失責任を負うとはなっていますが(民法71条)
 しかし、裁判までして争うのは大変なことです。
18719: 坪単価比較中さん 
[2023-10-10 11:43:13]
建物自体は100年以上持ちます。
ただ、設備に関しては、修繕等をやらないと経年劣化します。
それを管理組合として、専有部分までやるかどうかです。
規約を改正して取り組めば100年以上もちますよ。
18720: 匿名さん 
[2023-10-10 12:43:22]
ここはマンション管理に関する質問スレです。
マンション管理に関係ないこと、質問されてもいないことは書き込まないように。
18721: 周辺住民さん 
[2023-10-10 12:50:52]
レス数を稼ぐために民法71条の無過失責任などというウソを書き込むのはやめましょうね 
ウケ狙いでわざとボケたつもりでしょうが全然面白くないですよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる