マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
18502:
匿名さん
[2023-09-18 19:38:08]
|
18503:
匿名さん
[2023-09-18 19:55:59]
今夜は基準価格が1円でも安くで仕込みたいので策を考えながら床のつくことにする。組合のためは自分のためでもある。
|
18504:
匿名さん
[2023-09-18 21:44:17]
区分所有法11条・12条・14条には、この一部共用部分の規定があるが、1棟の建替えの場
合を除き、復旧・再建に要する費用の負担については、この概念を活用し、補修の場合と特定の 棟の滅失・新築の場合に大きく分けて考えるべきです。 1棟の一部を再建する場合、その棟の再建費用については、そこに存する区分所有者のみが 費用を負担するか、あるいは負担の比重をより重くし、他の区分所有者の受益の程度を勘案し て、予め規約で定めた割合による負担とするといった形で提案したらどうだろうか。 連坦棟に対する法の定めがなければ管理規約で決めておけば、それを適用すればいいし、も し法令ができたら、それに合せて改正をすればいいと思われます。 |
18505:
匿名さん
[2023-09-18 21:44:48]
3)団地型
一団地内に数棟の建物があり、その団地内の土地または付属施設がそれらの建物の所有者 の共有に属する場合について定めている。 4)複合用途型型 店舗と住居が同居しているマンション |
18506:
匿名さん
[2023-09-18 21:45:49]
<長期修繕計画作成にあたって>
*長期修繕計画の作成費用は、総会承認決議事項となっています。 *目的 適切な長期修繕計画の作成及びこれに基づいた修繕積立金の額の算出をし、マンションの 計画修繕工事の適時適切かつ円滑な実施を図ることを目的とします。 又、今までの管理会社や建築士任せの与えられた長期修繕計画ではなく、これからの建物 設備の維持管理に関して、住民がどの修繕箇所をどのレベルの工事をするかまでを建築士と 打ち合わせを行い、作成していく必要があります。 又、現在の長期修繕計画には、やらなければならない工事の全てが網羅されていませんの で、全て入れた中で適切な管理を行っていかなければなりません。 *長期修繕計画の作成 建築士と打ち合わせを行い、どこまで、どのレベルまでの計画を立てるのかを検討し、より綿 密な長期修繕計画を作成していく。 それで作成された計画に基づいて、1戸当り月の必要修繕積立金の額を算出します。 |
18507:
匿名さん
[2023-09-18 21:48:17]
次は何を書きこもうかな。
一杯あり過ぎて迷うよ。 |
18508:
匿名さん
[2023-09-18 23:06:04]
|
18509:
匿名さん
[2023-09-18 23:13:42]
>>18506 匿名さん
>今までの管理会社や建築士任せの与えられた長期修繕計画ではなく、 >これからの建物設備の維持管理に関して、住民がどの修繕箇所をどのレベルの >工事をするかまでを建築士と打ち合わせを行い、作成していく必要があります。 この内容はいいね賛同するよ |
18510:
匿名さん
[2023-09-19 08:53:30]
長期修繕計画書は、建築士を雇い専門委員会を設置して
工事個所の具体的な検討をしていく必要があります。 修繕積立金の関係もあるので、全てやるのではなく、例えば サッシ・網戸の交換はやらないか、滑車だけの交換にするか、 リビングのフロアーだけにするかの判断をしなければならないでしょう。 全部交換すれば、1戸100万円以上の積立金が必要になりますので。 |
18511:
匿名さん
[2023-09-19 08:54:50]
|
|
18512:
匿名さん
[2023-09-19 09:04:44]
>>18508 匿名さん
スレ主です。 ここのスレのやり方に不満がおありのようですが、情報の 提供をするのにがまんならないというのなら、ここのスレに 来ない方が良いですよ。 ストレスがたまるだけでしょうから。 |
18513:
匿名さん
[2023-09-19 12:07:36]
|
18514:
eマンションさん
[2023-09-19 12:26:01]
|
18515:
匿名さん
[2023-09-19 13:43:57]
|
18516:
匿名さん
[2023-09-19 14:02:23]
マンションの住民の皆さんに対していろんな情報の提供等を
してきたけど、詐欺やぼったくりを伝重していると思う者もいるんだね。 僻み根性丸出しだね。 そういう書き込みがあるのなら、例示して欲しいね。 |
18517:
匿名さん
[2023-09-19 14:03:18]
それができないのなら、単なる批判のためのレスだね。
|
18518:
匿名さん
[2023-09-19 21:08:14]
netWINGSテクノロジー株式
フアンドBコース(為替ヘッジ 無し)を09月15日の基準価 格26,869円を 本日145円安い 26,419円で 4,542口仕込みました。 お知らせいたします。 当マンションが管理費等の 不足等を補うために 119、995,098円 を投資いたしました。 損益は毎日ネットで見えます。 |
18519:
匿名さん
[2023-09-20 09:20:25]
|
18520:
匿名さん
[2023-09-20 09:21:49]
マンションは、時の経過とともに必ず劣化していきます。この劣化をいかに防止し、手入れを
していくかによって、将来のマンションにおける安全・快適な生活や、マンションの資産としての 価値が大きく変わってきます。 劣化した機能を初期の水準まで引き上げることを修繕といい、初期の水準以上に引き上げる ことを改良といいます。(サッシの樹脂化、バリアフリー化等) このため、周期的に計画的な修繕工事を行っていかなければなりません。 その為には、長期修繕計画を作成し、大規模修繕工事の時期等に合わせて、調査・診断を 実施し、マンションの劣化状況を分析・評価しなければなりません。 修繕積立金は長期修繕計画表を基に、1戸当り月の必要修繕積立金を算出します。 只、2回目の大規模修繕工事以降の長期修繕計画には大型設備等の工事費が含まれてき ますので、それを含めた修繕積立金の洗い直しをする必要があります。 |
18521:
匿名さん
[2023-09-20 10:59:27]
|
言い忘れた慶応も優秀で
すよ。
政経学部がないだけです。
息子が三田で二次試験の
面接で国立に合格したら
どうするかと質問されて
国立へ行きますと答えた
が合格の電報は頂いた。
私は仕事で良く三田校舎
へは行たもんです。