管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 20:48:27
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

18162: 匿名さん 
[2023-08-20 12:02:50]
つまらない書き込みがあるときに、勉強の復讐をするために
書き込みをしているんだよ。
18163: 匿名さん 
[2023-08-20 12:18:05]
いい加減に痔核しなさい!
18164: 匿名さん 
[2023-08-20 13:48:46]
  5.議事録署名人の選出
    議長と出席した区分所有者2名にお願いをします。

  6.議案審議(代表例)

      説明は、議長ではなく、各担当理事がおこなってもかまいません。
    第1号議案 事業活動報告
    第2号議案 収支決算報告
       収支報告書説明終了後、監事から監査報告をしてもらう。
    第3号議案 来期事業計画案の提案と承認
       *事業計画は、長期修繕計画に基づき計画的に提案をしていくことが大切です。
    第4号議案 来期の予算の提案と承認
    第5号議案   その他 規約の改定、保険の加入、管理費の値上等の提案

    第6号議案   管理委託契約締結の件(総会前に重要事項の説明会を開催しておく。)
    第7号議案 役員の改選
       役員候補が承認されたら、いったん休憩を取り、新理事で理事会を開催し、理事の
       互選で役職を決める。
     (時間のロスをなくすために、事前に決めておかれる組合が多いようです。)

  7.次期理事長のあいさつ

  8.閉会
18165: 匿名さん 
[2023-08-20 16:59:05]
マンネリと言われてもきちんと復讐することが大事です
18166: 匿名さん 
[2023-08-20 20:26:00]
>>18165 匿名さん
だれに復讐するの。
18167: 匿名さん 
[2023-08-21 02:28:16]
ビックリ仰天
1回目の大規模修繕工事(築14年)をくそ理事会に一任せよ(工事内容、費用等)と案内が届いた

元請け:管理会社(日本******
マンションの規模90数戸、2棟(15階:3列、14階:4列)
外壁の作り開放廊下(共用廊下)の部分は塗装(撥水加工あり)、ベランダの内側と上部は塗装(撥水加工あり)で外側はタイル張り、他外壁はタイル張り

①費用は管理組合保有資金約1億2千万に4千万円の借入金(借金)とする
 返済金は10年間で行う予定、借入金の各戸負担割合は不明

②工事内容:実施予定場所を文字でずらずら記載
 エレベーターの部品交換といった大物品は非対象?
 この中にはまだなんの問題もないもの、あるいは2~5年は大丈夫と思われる物
 まで含まれている(個人判断)

●個人としては借入金なしで総会に臨む

●どなたか機能が保たれ、合理化になるか下記についてご教授願います
 ベランダの外壁は2色のタイルで構築されているので1色の塗装で撥水加工処理を施すのは 有りか 否か(機能が保たれ:15年間、合理化になる)
・ベランダの構造は長さ約6m、高さ約110cm(内側)外側を見ると約1.8m、厚さ:約60cmと約40cm(=15階)

●工事内容を見ると年数が来たので無条件に修繕の対象としているようだ

以上よろしくお願いいたします。

 

18168: 匿名さん 
[2023-08-21 09:33:30]
大規模修繕工事については、工事費用については総会の承認を
えなければなりませんが、工事個所については主な修繕個所は
提示しますが、細かなことはその概算予算の範囲内で理事会か
修繕委員会に一任するのが普通です。
ベランダの外壁を2色から1色にするのは外観の変更になりますので、
総会の承認が必要になります。
タイルの交換は躯体補修をする際、割れたり傷んでいるものは交換
しますが、全て取り替えるものではありません。
使えるものは現状のタイルをそのまま使用します。足りないと予測した
タイルについては新しく焼いて作成します。
費用的には1色にするとなればその分新規に作成する枚数が多くなります。
1色にすれば機能が保たれ合理化になるというのは分かりません。
塗装をする際遮光性を保つために撥水塗装をすると効率が高くんりますが
費用については撥水の高い塗料が多少高くなる程度です。ほとんどが人件費
ですので、材料を変えても工事費はそんなに高くはなりません。
エレベーターや給水設備等の大型設備については、足場が必要ではないので
別の機会にやってもいいのではないでしょうか。
18169: 匿名さん 
[2023-08-21 13:27:36]
第1回目の大規模修繕はペンキの塗り直しと防水シートの交換くらい
一戸建てならお父さんが日曜大工でやる内容だ
素人でもできる内容だから理事会(こいつらも素人)に一任してくれ
ということだろうと思うよ
任せていいんじゃない?ただ、15階建て90戸で総工費が1億6千万というのは
施工業者に対して「いい仕事取りましたね」と言いたくなるけど
18170: 匿名さん 
[2023-08-21 13:52:52]
大規模修繕工事は足場を組むからね。
これにお金がかかるんだよ。
18171: 匿名さん 
[2023-08-21 14:17:20]
うちは15階120戸で1億2千万だった
開始から完工まで半年近くかかった
18172: 匿名さん 
[2023-08-21 14:18:59]
中国向け海産物のゴタゴタがどう影響するか、これをどう捌くかが
岸田政権の正念場である
18173: 匿名さん 
[2023-08-21 14:27:28]
理事会でも高校野球どこが優勝するかで賭けやってると思う
18174: 匿名さん 
[2023-08-21 17:22:16]
9月にも行われる見通しの内閣改造で、国土交通大臣のポストは、引き続き公明党で良いですか?
18175: 匿名さん 
[2023-08-21 20:06:43]
公明党は文部科学大臣でええやろ
18176: 匿名さん 
[2023-08-21 20:24:52]
分析は終わった。
今夜の米国株は少し上昇か。
木曜日のFRB長官の講演内容
によるが、
タカ派発言は控えるでしょう。
様子見で株価は横ばいか少し
上がる。
利息は上げるべきだが信用収縮
を怖がっている。
全米銀行の格下げは危険をはら
んでいる。
投資家は刃の上を歩いている状態。中国の不動産倒産は日本にも波及
する。
18177: 匿名さん 
[2023-08-21 21:31:36]
>>18175 匿名さん

公明党は環境大臣だろう
18178: 匿名さん 
[2023-08-21 21:59:20]
今解散総選挙だと維新の党が圧勝するかもよネ~~~
どうなるかわからん~~が?
18179: 匿名さん 
[2023-08-22 08:22:19]
区分所有者以外の者によるマンションの管理を進めることが、岸田政権の成長戦略の一つらしい。


新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議|内閣官房ホームページ
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html

<閣議決定(令和5年6月16日)>

成長戦略等のフォローアップ 令和5年6月 16 日
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pdf/fu2023.pdf

Ⅳ.「経済社会の多極化」関連のフォローアップ
1.「デジタル田園都市国家構想の推進」関連
(都市の競争力向上)

・マンションの長寿命化や円滑な再生を更に進めるため、区分所有者以外の者によるマンションの管理を円滑に進めること等について検討し、2023 年夏頃に結論を得て、マンション標準管理規約の改定等を行う。
18180: 匿名さん 
[2023-08-22 08:55:19]
   <役員改選時の引継ぎ事項>・・・・できるだけ、文書にまとめて伝達する。
      *懸案事項、調整事項の伝達
      *組合員の要望・苦情の伝達
      *管理会社との調整事項の伝達・・・管理会社に委託している事項の説明
      *帳票類・書類の内容、保管場所の伝達
      *文書化されていない運営ルールの伝達

  <採決の仕方>

   *質問については、議案ごとに受けるか、全て説明が終わってから受けるかは
    自由ですが、まとめてやられた方が時間の配分はうまくいくと思われます。
    尚、質問の際には、部屋番号と名前を必ずいってから質問をしてもらいます。

   *採決は挙手で行いますが、特別決議の場合は、賛成・反対の数を確認しておく。

  ※総会の中で議長はすべての質問に対し、誠実に答える義務がありますが、無理難題
   をいってくるものや議事の妨害をする者がいるときは、議長には、議事の整理権があり
   ますので、「ただいまのはご意見として拝聴させて頂きます」とか「その件については、
   理事会検討課題とさせて頂きます」といって議事を進める。

   質問には答えなければなりませんが、意見には原則として答える必要はありません。
  質問攻めに合うのを防止するためには、事前に質問書の提出をお願いしておくことも有効
  な手段です。

  ※総会は、議論する場ではなく、あくまで理事会案に対しての賛否を問う場です。

  7.議長 閉会の辞

  8.理事長は、議事録の原本を保管しなければなりません。
    総会終了後遅滞なく、議長は議事録を作成します。
   その際、議長の他、2名の議事録署名人の署名と押印が必要です。
18181: 匿名さん 
[2023-08-22 09:29:13]
標準管理規約の改正位では日本経済に与えるインパクトは少ないが、
無知識な組合員の発言力を弱める効果はある。
区分所有法の改正で特別決議に該当する部分の廃止や改正を緩和の方向も組合員の合意形成がしやすくできる。
結局は反対者の権利を損なわせるのが法令改正になる。
スラム化したマンションの問題の解決にかこつけての政府は動かざるを得ない。税金投入にはなる。少しは景気を刺激するので経済的効果はある。
投資家目線ではあまり利益にはならないので問題にはしない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる