マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
18022:
匿名さん
[2023-08-03 15:14:04]
|
18023:
匿名さん
[2023-08-03 15:26:47]
滞納する奴がいるようなマンションは買わないほうがいい
|
18024:
匿名さん
[2023-08-03 17:01:25]
|
18025:
匿名さん
[2023-08-03 19:17:21]
理事長と副理事長と管理人
|
18026:
匿名さん
[2023-08-03 20:27:37]
|
18027:
匿名さん
[2023-08-03 21:13:01]
|
18028:
口コミ知りたいさん
[2023-08-03 23:19:18]
滞納金の請求は管理会社に一任してると
思いますが、みなさんは具体的にどの様にされているかご存知でしょうか? |
18029:
匿名さん
[2023-08-04 09:16:56]
電話での督促が中心です。
|
18030:
匿名さん
[2023-08-04 13:20:47]
通勤登校時にインターホンに向かって「〇〇さ~ん、管理費払ってくださ~い」と
数回繰り返すのが効果的です |
18031:
匿名さん
[2023-08-04 18:34:07]
まあ、この季節は生ごみ置き場のゴキブリ対策をしっかりやることだな
督促なんかいつでもできる |
|
18032:
匿名さん
[2023-08-05 09:25:51]
滞納金の請求は3ヶ月までは管理人さんが電話で正規有して
います。 何回か請求しますが、それでも支払われない場合は、4ヶ月 ぐらいから理事長と管理会社、管理人で住民宅を訪ねて請求を するとともに、具体的な話を進めていきます。 場合によっては、分割の話しもでてきます。 そして、念書を書いてもらいます。 それで殆ど解決していますが、それでも支払われない場合は、 訴訟もありえると思います。 |
18033:
匿名さん
[2023-08-05 13:40:39]
具体的な話を進める際には、当然滞納組合員のプライバシーにも触れます。
勤め先、毎月の手取り、毎月の出費、借金・ローンの有無、などなどです。 このとき、うっかり役員の奥さんを同行したりすると、滞納組合員の家計を 覗き見することに熱中して、保険を解約しろとか子供の塾を辞めさせろとか 車を売りに出せとか、余計なことを言い出して新たなトラブルになります。 |
18034:
匿名さん
[2023-08-05 13:55:49]
しかし、同じマンションに住む主婦(ご近所さん)に苦しい家計を知られるのは
恥ずかしいということで、スラスラ話が進むこともあります。 具体的状況に応じて機動的に対処してください。 |
18035:
匿名さん
[2023-08-06 10:01:53]
滞納金にはプライバシーの問題も絡みますが、組合員としては
知る権利もあります。 組合員全員の利害に関することなので、少なくとも組合員全員に 滞納金額と滞納者の名前は教えてもいいのではないでしょうか。 そういうシステムだとすると、住民の滞納に対する大きな抑止力 にもなりますので。 |
18036:
匿名さん
[2023-08-06 11:51:20]
|
18037:
匿名さん
[2023-08-06 12:23:48]
|
18038:
匿名さん
[2023-08-06 14:35:48]
滞納の理由?「金がないから」に決まっとるじゃろう!
|
18039:
ん
[2023-08-06 14:56:03]
滞納金の回収は問題視しなければならない
マンションはスラム化の一歩手前のマンシ ョンであると推測する。 私のマンションは1000戸超の大型で3 5年を経過しているが少額訴訟の記録はな い。100%回収されている。 問題視したことがなく、滞納者の個人情報 も厳重に封印している。 滞納者には滞納者の事情があるので催促に は十分気を付けている。 裁判等のたとえ話は厳禁である。 気を付けよう。法律や規約は無力である。 ほざくなワンワン。 よっぽど悪質でない限りは民主的方法で 回収できる。 承継人からの回収もその一例。 |
18040:
匿名さん
[2023-08-06 15:26:30]
|
18041:
ん
[2023-08-06 18:42:01]
>>18040 匿名さん
ほっておけばいいよ、 請求書は出しましょう。 規約には延滞金はいくらになりますか。 加算して毎月請求しなさい。 お金には困っていなければ故意に支払い 拒否しているからその準備として少額訴訟 を勉強しておきましょう。 相手が富裕者であれば意地を張って上訴す るので規約には弁豪使用等は敗訴者から取 れるように規定をしておいてください。 悪徳組合員の退治に長けた管理人経験者の マンション管理士資格保有者です。 とりっぱぐれはありません。 |
実際は少額訴訟の利用度は少ない。
どちらかというと、支払督促のほうが利用度は高い。