マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
17722:
匿名さん
[2023-07-10 10:26:20]
|
17723:
匿名さん
[2023-07-10 10:30:30]
駐車場の使用については、各戸1台の確保ができるできないに
関らず契約により使用料を支払って使用します。 駐輪場も同じ共用敷地を使用する訳ですから、基本的には使用料を 支払って使用した方がいいでしょう。 車も自転車も使用しない方もおられますからね。 |
17724:
匿名さん
[2023-07-10 10:33:51]
|
17725:
匿名さん
[2023-07-10 10:34:58]
標準管理規約14条1項には「区分所有者は、…専用使用権を有する」ではなくて
「有することを承認する」と規定されています これは、「自分が専用使用権を有する」ではなく「他人が専用使用することを承認 する=他人の専用使用権を認める」という意味なのです 法律が予定していない専用使用という不平等を納得するわけですから、その代わりに 専用使用する組合員から使用料を取れよ、という発想がここから生まれます |
17726:
匿名さん
[2023-07-10 10:42:42]
ごみ置き場にゴミ袋を置いても手数料はかかりませんが、駐車場駐輪場にクルマや
自転車を置くと使用料が発生するのはなぜか? 答えは、ズバリ「契約」です 規約細則総会決議より法律が優先し、法律より契約が優先するのが市民社会のルール なので、法律と契約で言ってることが違う場合には契約が適用されるのです 法律上は自分のものを使うのはタダですが、契約に使用料支払いのことが書いてあると 従わざるを得なくなるので、契約内容をよく読んでハンコを押しましょう |
17727:
匿名さん
[2023-07-10 10:50:24]
言い換えると、駐車場駐輪場ごみ置き場などが有料化されても法律より上位の根拠を
伴わない限り、従わなくてもいいのです(自発的に払うのは勝手ですが) 組合員にアンケートを取って「自転車を駐輪場ではなく玄関ポーチに置く組合員から 駐輪場使用料を同額を徴収する」が多数意見になり、それを玄関ポーチ使用細則に 盛り込む議案が賛成多数で可決されても、効力はありません |
17728:
匿名さん
[2023-07-10 10:58:02]
>車も自転車も使用しない方もおられますからね
十分な数の駐車場駐輪場があるのに使わないのは、その組合員の自己都合です 駐車場を「使うことができる」組合員と「使いたいけど空きがなくて使えない」組合員の 不公平を是正するのが駐車場使用料の意義なので、「自分の都合で使わない」組合員を 考慮する必要はありません(考慮するほうが不公平になる) |
17729:
匿名さん
[2023-07-10 11:00:15]
>車も自転車も使用しない方もおられますからね。
健康の為にエレベーターを使用しない方もおられますからね。(笑 |
17730:
匿名さん
[2023-07-10 11:31:32]
面倒くさい方がおられますね。
もっとシンプルに物事に対応できないんですか。 駐輪場は管理組合ではなく、区分所有物ということから問題が 飛躍しているんですよ。 17710さんのレスに戻ってください。 |
17731:
ご近所さん
[2023-07-10 12:03:58]
>駐輪場は管理組合ではなく区分所有物
意味不明(爆笑 |
|
17732:
匿名さん
[2023-07-10 12:09:05]
おかしいから書き込みをしたんですよ。
それを法律論をかざしてもねえ。 |
17733:
デベに以前お勤めさん
[2023-07-10 12:22:55]
マンションの管理組合役員は上場企業の役員と違ってくじ引きや輪番表で仕方なくやってる連中が多いから、トンチンカンなことをやらかすことが少なくない。
法令違反の規約や細則や決議はいくらでもあるが、組合員が気づいて異議を申し立てなければ、そのまま進んでいく。世の中とはそういうものだ。 うちのマンションでは、駐輪場有料案が総会に上程されたが、持分計算をしたところ最初の1台は無料、2台目からが有料ではないかと複数の出席組合員から質問が出て役員が「よそのマンションでそうやってる」程度の言い訳しかできず、結局採決直前に上程取り下げなどどいうキ〇ガイ沙汰になった。 |
17734:
デベに以前お勤めさん
[2023-07-10 12:34:00]
どんなルールでも組合員がそれでいいと思うなら、ほじくり返さなくていいだろう。駐車場も駐輪場も利用しない組合員からすれば、管理組合が使用料を取っても自分には関係ないし、むしろ、他の組合員が管理組合の財政に貢献してくれてうれしいから、わざわざ法律論を振りかざして反対することはない。ま、払う必要のない金を払い続ける組合員はマヌケだが。
|
17735:
デベに以前お勤めさん
[2023-07-10 12:43:51]
分譲マンションの費用負担の原則は持分割合負担だが、利用者負担という理屈は素人には受け入れられやすい。駐車場を使って恩恵を被っているから使用料を払うのは当然という考え方である。ある物を使っている人がその物の維持管理コストを負担するという考え方である。
しかし、分譲マンションの所有者は住むだけではなくて、他人に貸したり売ったりすることができる。堅苦しく言うと使用権のほかに収益権と処分権を持っている。使用権だけに着目して維持管理コストを負担させるのは本当は間違いなのだ。 |
17736:
匿名さん
[2023-07-10 12:45:02]
エレベーターは誰でも使えますが
駐車場や駐輪場は空きがないと使用できません。 メゾネットの様なマンションは、各戸に駐車場や駐輪場がありますが、大半のマンションは十分ではありません。 田舎や高級マンションであれば、各1台の駐車場があるのは普通ですが、都心部のマンションは各地域の常例ギリギリの台数のマンションがほとんどです。 つまり、借りたくても借りれない世帯も出てきますので、そこで公平ではないです。 公平で無ければ、使用者で負担するのが普通です。 ちなみ、駐車場の会計はキチンと別会計にしてますか? 管理費や修繕積立金にいれてませんか? 管理費や修繕積立金に使いながら、駐車場の更新は利用者でなんていう専有所有者が多いことかw |
17737:
デベに以前お勤めさん
[2023-07-10 12:49:10]
しかし、車を持たない連中はそのことには触れない。フロントもやぶ蛇だから触れない。全戸分の駐車場が確保されているマンションでは法律上は駐車場は無料になるが、駐車場利用者が気づかずに払うのであれば、それでいい。組合収入が増えるし、使用料収入が増えれば自然と管理費の値上げをしなくても済む。
管理費の安いマンションはよく売れるというのが業界の常識だから、組合員もデベロッパーもウィンウィンになる。 |
17738:
ご近所さん
[2023-07-10 13:09:38]
自分の所有物を使うのに組合に使用料を払ってくれる奇特な人は大事にすべきだと思うよ(爆
|
17739:
匿名さん
[2023-07-10 13:10:10]
>>17736 匿名さん
書き込み内容がおかしいですね。 |
17740:
匿名さん
[2023-07-10 13:11:41]
|
17741:
匿名さん
[2023-07-10 13:19:43]
おかしくないですね。マンション実務をよく理解されていると思います。
|
ということは「持分に応じた使用」とは「各共有者が平等に使用する」ことになります
つまり、民法は駐車場もベランダも専用庭も組合員全員が平等に使用できることを
保証しており、特定の組合員の専用使用権は認めていないのです
専用使用権を認めるには組合員(共有者)相互間の納得=契約が必要です