管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 20:48:27
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

17582: 匿名さん 
[2023-06-25 20:02:56]
※修繕専門委員会の主な業務内容

  *タイムスケジュールの作成
  *大規模修繕工事の概要検討(工事の時期、修繕範囲、工事費概算、工事方法等)
  *建物診断業者、設計監理業者、元請会社の選定
  *建物診断住民説明会の開催
  *住民に対するアンケート調査の実施
  *設計監理業者、建物診断業者への報酬の額と支払方法の検討
  *材料の選定(床材、塗料、防水、タイル等)・・・相見積を取る前提資料となります。
  *工事期間中の建設会社との定例会議、工程説明会への出席
  *広報活動
  *工事期間中の住民の苦情・要望への対応
  *総会議案の準備 (修繕箇所、工事費概算、業者選定、追加工事等)
  *長期修繕計画の洗い直しの検討(設計コンサルタントとの検討会)
  *資金の検討並びに必要修繕積立金の算出
  *アフター点検の取り決め
17583: 匿名さん 
[2023-06-26 00:15:22]
>>17580 匿名さん

自分の頭で纏めてね、得るものが「あるか」「ないか」はあなた次第
17584: 匿名さん 
[2023-06-26 08:35:34]
誰も読む者はいない書き込みは荒らしに相当するよ。
17585: 匿名さん 
[2023-06-26 11:44:34]
マンション管理士に相談するよりもチャットGPTに回答を求めたら丁寧な回答が返ってきた。訴訟手続きから費用の件も丁寧に答えてくれる。
17586: 匿名さん 
[2023-06-26 19:06:32]
だったらそこに相談すればいいよ。
17587: 匿名さん 
[2023-06-26 19:25:33]
>>17586 匿名さん
そうしています。一応マン管士有資格者です。
知識の確認をしているよ。
17588: 匿名さん 
[2023-06-26 20:22:40]
AIは近いうちに全知全能を備える。
世界の支配者は自分達より優秀な全知全能
を備えたAIの登場で困惑しだした。
身近な案件で言えば分譲マンションもAIを
活用しだしたら管理会社やマンション管理
士も必要なくなる可能性が高い。
私は投資を生業にしているがAIを活用した
投資が一番成績がいい。
AIは私の能力にないような判断で銘柄を自
動売買してくれる。
勿論元本を割ることもあるが他の証券会社
での取り扱いよりは含み損は少ない。
近いうちにすべての銘柄を現金化して投資
方法変更する。勿論AIが主体になる。
マンション管理の会計報告等は簡単に処理
してくれる。
各マンションは検討されるといいでしょう。
管理会社等は嫌がるでしょう。
17589: 匿名さん 
[2023-06-26 21:22:51]
>>17584 匿名さん

これを真のあらしといいます あらしに賛同するのが2件
17590: 匿名さん 
[2023-06-27 09:37:55]
<漏水に伴う専有部分の給排水管の枝管部分の調査について>
   具体的な検査方法

     ①内視鏡計測調査
       直管部分や曲り、継手部分など、すべての配管に適用できます。
       管内のさびの発生状況や詰まり具合、ライニング管の剥離状態まで調査できる。
       管の残存肉厚つまり損傷・厚みまでは正確には測定できない。

     ②エックス線装置計測調査
       測定のために、建物の機能を停止(断水)しないで測定できる。
       継手部分の残存肉厚や直管部分の腐食状態が測定可能。

     ③超音波計測調査
       配管の残存肉厚を測定できる。但し、表面が平らな部分しか調査できない。

     ④抜管採取調査
       調査には断水が必要となる。
       古いマンションでは、サンプルを抜きさる際に、他の部分を傷める可能性もある。
17591: 匿名さん 
[2023-06-27 19:08:51]
雑排水管の高圧洗浄の他にもいろんなことを検査できるんだね。
17592: 匿名さん 
[2023-06-28 10:25:27]
マンションの設備の中で厄介なのが専有部分の配管、排水管、給湯管
の更新工事だよね。専有部分の管材は塩ビ管だから錆びることはない
だろうが、給水管の竪管は鋼管が使用されているところが多いだろう。
給水管の竪管の更新工事をする場合は、殆どのマンションでは、外付けに
しなければならないので、見苦しくなる。
17593: 匿名さん 
[2023-06-28 21:21:36]
組合で総合保険に加入するとき、配管(共用部分、専有部分)
の更新工事を計画していないと、保険料が大幅に上がる。
17594: 匿名さん 
[2023-06-29 09:00:29]
マンションの総合保険は、築20年を経過すると
大幅に値上げする。2倍程度の値上。
一番の原因は漏水だというが、そんなに漏水事故が
起こるわけではないのだが。
17595: 匿名さん 
[2023-06-29 09:19:30]
大手損保会社のカルテルが指摘されていたようだが。
17596: 匿名さん 
[2023-06-29 11:52:40]
>>17594 匿名さん
実務経験がないとスそんなことを言う。
漏水事故は起こりだすと多発する。
住めない部屋も出てくる。
引っ越すしかないよ。
問題はある日突然売れなくなる。
17597: 匿名さん 
[2023-06-29 12:10:47]
日テレ
マンション管理組合の積立金約1200万円着服、管理会社元部長。

17598: 匿名さん 
[2023-06-29 13:08:32]
使用者責任があり、賠償は管理会社が支払って
くれるで問題はない。
17599: 匿名さん 
[2023-06-29 13:24:57]
電気温水器が室内にあるマンションには
住まない方がいいでしょう。
購入された方は早めに売却された方がい
いでしょう。
賃貸には出さない方がいいでしょう、
事故の時は管理会社には責任はなく所有
者に責任があります。
一棟の建物が賃貸マンションであれば一
棟の建物の所有者に責任があるので少し
はましでしょうが、やめた方がいいには
変わりません。
室内に温水器のあるマンションの話です
のでくれぐれもご注意ください。
通常の電化マンションでは温水器に設置
位置は室内にはありませんし高級マンシ
ョンに多いようですのでとてもいいです。
17600: 匿名さん 
[2023-06-29 13:37:04]
エアコン、床暖房がついていれば、電気温水器は必要
ないでしょう。
17601: 匿名さん 
[2023-06-29 14:11:46]
>>17600 匿名さん
それでお風呂には入らないの。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる