管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 20:48:27
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

17442: 匿名さん 
[2023-06-03 21:38:14]
こんな資格があるんですか。電気工事士と冷凍機の資格
17443: 匿名さん 
[2023-06-03 21:50:41]
>>17441 匿名さん
国家資格名を公表してください。
無いと思いますが。
17444: 匿名さん 
[2023-06-04 12:50:54]
>>17443 匿名さん
人に質問するときは、自分の有資格名を先に書き込んでね。
17445: 匿名さん 
[2023-06-04 17:56:47]
>>17444 匿名さん
このスレは質問するのに有資格名を書き込む必要があるのか???
17446: 匿名さん 
[2023-06-05 08:43:38]
>>17445 匿名さん
必要はないけど、答えるのも自由だからね。
17447: 匿名さん 
[2023-06-05 12:10:38]
>>17444 匿名さん
マンション管理士、ビル管理士、宅建士、業務主任者、フアイナンシャルプランナー2級、日商簿記、その他、です。
17448: 匿名さん 
[2023-06-05 20:00:07]
Fラン資格のオンパレードですね
17449: 匿名さん 
[2023-06-05 20:23:49]
長期修繕計画の改定版が配布された(しかし、理事には3月に配られていた)。
それによると、修繕積立金を2~3年おきに引き上げ、10年後には今の3.7倍に
するという。
今が安すぎるんだよ、築20年で平米当たり100円なんて、アホだろw
17450: 匿名さん 
[2023-06-06 09:07:23]
>>17447 匿名さん
つまり、管理会社勤務なんだね。
17451: 匿名さん 
[2023-06-06 18:52:56]
滞納金
管理費等は請求できるが、駐車場等使用料は新所有者に請求できない。
駐車場契約の解除。 駐車場には先取り特権はない。
滞納管理費は、弁護士費用は勝訴しても支払不要。利息は規約に決めていなければ年5%単利計算
少額訴訟で内容証明郵便を無視したり、受取拒否で返送されたり、話し合いの余地なしの場合は
支払督促の申し立てでやる。
競売された場合は新所有者へ請求・・・損金処理は全員の同意が必要。
17452: 匿名さん 
[2023-06-06 22:48:04]
>>17446 匿名さん
条件を付ける者には質問はしないのが良いようだね。
17453: 匿名さん 
[2023-06-07 08:25:11]
よく分からない問題には答ません
17454: 匿名さん 
[2023-06-07 08:45:17]
>>17451 匿名さん
間違いだらけ。回答はしない。勉強をし直せ、
17455: 匿名さん 
[2023-06-07 22:43:50]
大規模修繕について能書き垂れるより自分の頭を修繕するのが先だ
小手先の修繕ではなく大規模修繕しろ、ハトの頭を移植するのがいいかもな
17456: 匿名さん 
[2023-06-08 21:14:10]
区分所有者又は占有者が、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し
区分所有者の共同の利益に反する行為をした場合、又はその行為をする恐れがある場
合には、その行為の停止等を請求することができます。
17457: 匿名さん 
[2023-06-09 10:05:21]
ベランダや室内の工事を理事会へ届出なしにやられると
分からないですからね。
大規模修繕工事のときは、ベランダに物置やいろんなものを
設置していれば分かります。
17458: 匿名さん 
[2023-06-09 12:18:31]
東電管内で2年連続、7~8月に節電要請…火力発電所で故障が起きれば停電の恐れ

2023年06月09日 12時00分読売新聞

 政府は9日、東京電力管内で7、8月の2か月間に限り、節電要請を行うことを正式に決定した。昨年に続き2年連続で、数値目標は設けない。東電管内以外の地域は節電を要請しない。

 西村経済産業相は閣議後記者会見で、「廊下の照明を消すとか、ちょっとした工夫を積み重ねられれば、非常に大きな省エネ効果がある。熱中症にならないよう十分注意しながら、無理のない範囲での節電をお願いしたい」と説明した。

 政府が示した需給の見通しによると、東電管内の電力の需要に対する余力(予備率)は、7月が3・1%、8月は4・8%になる。安定供給に必要とされる3%は確保できるが、火力発電所で故障が起きれば、需給バランスが崩れて停電につながる恐れがある
17459: 匿名さん 
[2023-06-09 12:26:27]
太陽光発電もかなり浸透してきているのだけど、それでも
節電しなければならないのですか。
17460: 匿名さん 
[2023-06-10 09:58:29]
令和5年の税制改正が行われます。満床長寿化促進税制の
創設が盛り込まれました。
マンションの長寿化に対応していく為に、一定の基準をクリア
したマンションには、固定資産税が軽減されるというものです。
築20年以上経過したマンションがその対象です。
減額割合は、6/1~2/1ということです。
みなさんのマンションでも一度検討されたらいかがでしょうか。
17461: 匿名さん 
[2023-06-10 09:59:31]
満床はマンションの間違いでした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる