マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
17001:
口コミ知りたいさん
[2023-04-05 14:26:11]
|
17002:
匿名さん
[2023-04-05 15:47:24]
ある業務用清掃ロボットのレンタル料が月々45,000円から(時給換算、500円)。
人間の清掃員は要らなくなりつつある。 https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/news/newsrelease/cc... 2015年12月2日 株式会社野村総合研究所 ●人工知能やロボット等による代替可能性が高い 100 種の職業 寄宿舎・寮・マンション管理人 ビル清掃員 |
17003:
匿名さん
[2023-04-05 20:43:41]
そんな時代はまだまだ先のことだよ。
それを導入する資金が必要になるからね。 |
17004:
口コミ知りたいさん
[2023-04-06 00:15:57]
|
17005:
口コミ知りたいさん
[2023-04-06 07:16:28]
|
17006:
口コミ知りたいさん
[2023-04-06 08:33:13]
>>17003 匿名さん
これを使うと責任の擦り付け合いもなくなる。 お互い正確な知識に基づいた行動をとらざるを得ない。 その能力があれば明日に出も使える。 これをされると困るのは悪徳組合員とマンション管理会社等ではないのか?。 |
17007:
匿名さん
[2023-04-06 10:19:22]
>>17005 口コミ知りたいさん
エ~トちょっと違うんですよ 管理人でなく清掃人でもなく管理員でしょう |
17008:
匿名さん
[2023-04-06 10:46:00]
管理人をつけるとしての価格ですよ。
清掃員は別経費です。 |
17009:
口コミ知りたいさん
[2023-04-06 10:56:15]
|
17010:
匿名さん
[2023-04-06 11:04:21]
役員と同じように組合員が順番で掃除当番や管理人業務をすれば管理費節約になる。
ジジババのボケ防止・寝たきり防止にもなるだろう。 |
|
17011:
匿名さん
[2023-04-06 11:26:08]
管理員に清掃業務はあるでしょう。
ちょっとしたごみや急に汚れた箇所があれば清掃をしなければならないでしょう。 エントランスにゴミやビン・缶がすてられていたら、それを清掃員に連絡して 片づけてもらいますか。 |
17012:
匿名さん
[2023-04-06 13:24:10]
大規模修繕工事で、足場をつくるのに、2ヶ月以上かかっている。
あとはマーキングを設計コンサルタントはしているが、肝心の補修工事は まだ全然行われない。 足場の工事費が高いわけだね。 |
17013:
匿名さん
[2023-04-06 14:52:26]
エントランスにゴミやビン・缶が捨てられている時点で底辺マンションww
|
17014:
MASUGU
[2023-04-06 14:57:08]
<管理費明細> (注)金額については、独自の調査によるものですので
参考程度にしてください。 1)エレベーター保守点検費 3ヶ月に1回点検の場合 フルメンテ 40,000円~55,000円 新築時は、POG契約でいいが、古くなって POG 30,000円~35,000円 から変えるのは難しい。 2)清掃費(定期清掃と日常清掃) 福利厚生費等を勘案します。 日常清掃については、清掃時間で計算します。 1時間 1,200円~1,700円 定期清掃は、1回3万円~8万円 清掃費は殆どが人件費です。 3)管理員人件費 福利厚生費等を勘案します。 日数・時間で計算します。 1時間 2,000円~3,000円 4)事務管理費(管理会社に支払う分) 月1戸当り 800円~1,500円 戸数によって、大きく違ってきます。 5)消防点検費(年2回) 月1戸当り平均 150円~200円(年間1,800円~2,400円) 戸数によって違ってきます。 6)雑排水管高圧洗浄・・・・・1年~2年に1回実施します。 1戸当り月の金額 3000円~390円 戸数によって違ってきます。 7)保険料 積立部分は修繕積立金 8)その他点検費用 価格は、マンションの大きさ等によってかなり違ってきます。 *建築設備定期点検・・・1年に1回 *特殊建築物の定期調査・・・3年に1回 マンションの場合は5階以上が対象 *簡易専用水道施設調査・・・水質検査1年に1回 水槽清掃 年1回 *昇降機の定期検査 ・・・1年に1回 *貯水槽の保守点検 半年に1回 定期検査 年1回 保健所へ提出 *浄化槽設備点検・・・・年1回 *連結送水管耐圧試験・・・・3年に1回 *遠隔監視 *自家用電気工作物点検 年1回 精密検査は3年に1回 9)その他 公共料金、口座振替手数料、役員報酬、小修繕費用、備品費等 |
17015:
匿名さん
[2023-04-06 20:51:57]
>>17014 MASUGU さん
このスレは僕が他所のスレに情報を提供したものだが、何故あなたは 自分で作成したかのようにここのスレに書き込んだの。 何故ここのスレを荒らすの。 まさか僕が立てたPART2に入れ込んでいる者かな? あのスレは同じ内容なので、書き込むのはやめたんだけど、そのスレを みることは殆どないよ。 何回かは見たこともあるが、ここ1~2ヶ月は全くみてないよ。 同じスレタイになっているので、PART2がでてくると邪魔なので 他のスレに書き込んで下の方に追いやっているんだけど、暇つぶしには なるので、これからも他スレにも参加すると思うよ。 |
17016:
匿名さん
[2023-04-06 21:13:28]
|
17017:
匿名さん
[2023-04-07 09:48:48]
|
17019:
匿名さん
[2023-04-07 11:22:00]
|
17020:
匿名さん
[2023-04-07 13:27:42]
PART2に意地になって書き込みをしている者がいるが、それを
やられると同じ内容のスレタイになるので、PART2をPART3 から離さなければならなくなる。 自分でスレを立てた者でもないのに何をかんがえてるのか。 PART2もPART3も僕が立てたスレだから、PART3にきて 書きこめばいいんだけど何故やらないんだろう。 みんなに迷惑をかけているのが分からないのかね。 勿論僕も迷惑をかけているんだが。 |
17021:
匿名さん
[2023-04-07 14:31:19]
長期修繕計画書の洗い直しの時期なんだが、現在は工事個所ごとの
仕様等について、専門委員で勉強中。 それを基に設計コンサルタントに計画書を作成してもらいます。 当然、設計図面を基に工事個所ごとに設計概算書を作成してもらいます。 100枚程度にはなると思います。 |
今後はチャットGPTが回答します。
感情がないので正確でしょう。
株式にもAIを活用して好成績です。
自前で開発すれば楽して収入も入る。
管理会社はいらない時代になった。
今後の組合はAI活用に長けた管理者
が勝利する。