管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 20:48:27
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

16861: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 19:38:55]
>>16857 匿名さん
汚水管から?やおしめ等を詰まらせて道具でスポスポやっている。
うちのマンションは30年過ぎて高圧洗浄は雑排水管(台所・洗面所・風呂)のみを3年に一度している。
よく駐車場等の敷地で汚水(?)があふれて緊急対応をしている。
その度に小修繕費で組合費を使っている。部屋内には汚水(?)が逆流して部屋等を汚して管理会社の仲介で工事をしている。工事費を確認したら住民加入の保険金と組合加入の保険金を使用している。収支報告書には収入の雑費と支出では小修繕費で報告されている。
保険金詐欺に当たるのではないかと思う。

16862: 匿名さん 
[2023-03-19 19:40:21]
>>16860 匿名さん
>例えば、大事にしていた写真とか、衣類、家具とか、お金で解決できないものもありますよ。

これらの損害は、金銭に見積もった上で、損害賠償することになる。
これが法律上の損害賠償責任である。
16863: 匿名さん 
[2023-03-19 20:00:58]
>>16837 匿名さん
>高学歴でマン管の有資格者、会社では要職をこなし、理事長、
>修繕委員長、規約・細則の全面改正時の委員長、長期修繕計画の
>洗い直し、NPOの理事等を経験しているので、少しは役に立つと
>思っているんだけどね。

ということなら、>>16862 は、当然ご存じですよね。
16864: 匿名さん 
[2023-03-20 06:04:18]
>>16861 口コミ知りたいさん
>高圧洗浄は雑排水管(台所・洗面所・風呂)のみを3年に一度している。
管理費の使い道に困っているのだろう。
築55年の公営住宅マンションに住んでいるが、過去に一度も高圧洗浄などしたことがないし、しないことによるトラブルもない。
民間マンションはお金の使い道が分からない方ばかりなのだろう。
管理会社がいるといないではこんなに違うのか。
16865: 匿名さん 
[2023-03-20 06:26:57]
>>16864 匿名さん
3年に一度の高圧洗浄を提案しているのは管理会社であって、組合員の提案ではない。
組合員は管理会社の専門知識を盲目的に信用しているだけ。
管理会社は組合員の専門知識の無知を利用しているだけです。
16866: 匿名さん 
[2023-03-20 08:45:47]
団地に住んでいる者が一度も高圧洗浄をやったことがないといって
いるが、本当に55年もやっていないんだろうか。
それで何も問題がないのかな。
高圧洗浄をやれば、管内の掃除はできるからそれでいいんじゃないかな。
16867: 匿名さん 
[2023-03-20 08:49:24]
全ての写真に値段をつけて補償はしてくれないでしょう。
もし支払ってくれたとしても、そんな少ない金額で大切な
思い出は償えないというかもね。
漏水による被害は何があるか分からないし、被害者の価値観も
違うので、それでもめることはあるでしょう。
16868: 匿名さん 
[2023-03-20 09:02:11]
>>16867 匿名さん

金銭賠償が原則である。
もめるのであれば、裁判で決着をつければよい。
16869: 匿名さん 
[2023-03-20 09:09:37]
ただ単に裁判で決着をつけるという考えが無理があるといっているんですよ。
同じ住民だし、住民同士のトラブルはない方がいいでしょう。
子供の付き合いもあるだろうし、エレベーターとかで顔を合わせることもある。
だから、どうせやらなければならない時期がくるんであれば、管理組合として
一斉に工事をした方がいいんではないですか。
修繕積立金から行うも、各戸で行うも同じ住民のお金でやることには変わりは
ないんですから。
16870: 匿名さん 
[2023-03-20 09:21:11]
ほう、管理組合として一斉に工事をすれば、給排水設備からの水漏れは、居住者の不注意によるものも含めてゼロになるという発想ですね。
すごいマンションだ。
16871: 匿名さん 
[2023-03-20 09:34:25]
>>16870さん
居住者の不注意は論外です。
管理組合として一斉に工事をすれば、ゼロになるとは
いってませんよ。
少なくとも、劣化や震災とかによる配管からの漏水は何も
しないより少なくはなるでしょうね。
16872: 匿名さん 
[2023-03-20 09:45:09]
>>16867 匿名さん
>全ての写真に値段をつけて補償はしてくれないでしょう。
>もし支払ってくれたとしても、そんな少ない金額で大切な
>思い出は償えないというかもね。
>漏水による被害は何があるか分からないし、被害者の価値観も
>違うので、それでもめることはあるでしょう。

居住者の不注意(過失)による水漏れが原因で、階下の住民に損害を与えた場合、示談(和解契約)による解決(金銭的解決)が一般的ですが、あなたのマンションでは、ごねる住民が多いのですね。
16873: 匿名さん 
[2023-03-20 10:07:19]
*なぜ専有部分の給排水管の取組みがされなかったか。

  これについては、第7条(専有部分の範囲)で、専有部分内にあるものは、専有部分としたこと
 と、その工事は、管理組合が行うことができるとはなっていますが、その責任と負担の文言は
 記載されていなかったからです。
 又、最初の長期修繕計画では、25年でたてるために、計画されていないマンションが殆どでした。
  標準管理規約第21条
    専有部分である設備のうち、共用部分と構造上一体となった部分の管理を専有部分の管理
   と一体として行う必要があるときは、管理組合がこれを行うことができる。
    この対象となる設備としては、配管・配線があります。
   上記の記載が根拠になって、多くのマンションは、長期修繕計画に専有部分の改修は含まれ
  ていません。

  現在は、この問題について、全国のマンションで検討と取組みがされてきております。
 水漏れが実際に起こった場合、被害が甚大なのは、専有部分です。
  だが、専有部分の工事まで、管理組合が一緒に行うとすれば、修繕積立金の値上が必要となっ
 てきます。
16874: 匿名さん 
[2023-03-20 10:08:01]
*では、どうすればいいのか。

   1)修繕積立金の早期値上げを行い、管理組合として共用部分と一緒に、専有部分の枝管部
     分の工事を一緒にやる計画をたてる。
   2)管理組合が行うとなった場合、すでに実施した区分所有者に対しては、公平の観点から応
     分の工事費を理事会決議で返金するという管理規約も作成しておく必要が出てきます。
   3)住宅支援機構から組合が借り入れる方法もありますが、修繕積立金で返済しなければなり
     ませんし、その時点での借り入れとなると、修繕積立金の更なる大幅値上げが必要となっ
     てきます。
16875: 匿名さん 
[2023-03-20 10:55:55]
>>16866 匿名さん
嘘だと思うなら、公営住宅なんだから住宅課まで問い合わせすればいい。
>高圧洗浄をやれば、管内の掃除はできるからそれでいいんじゃないかな。
だから、汚水管はどうなの?
費用は誰が負担するの?
おまえの家はどうなんだ。
16876: 匿名さん 
[2023-03-20 11:00:38]
>>16869 匿名さん
やりたい方だけが自費でやる、やりたくない方はやらない、こうすることで、住民同士のトラブルがなくなる。
やりたくない方まで強制すると、住民間トラブルの原因をつくることになる。
住民対立の原因を生み出す。
16877: 匿名さん 
[2023-03-20 11:21:20]
>>16875匿名さん
汚水管は、管径が太いのと、長さが30cmぐらいしかないので
詰まることはないよ。
それに塩ビ管だから錆びることもない。よって洗浄は必要ない。
大体、汚水管の高圧洗浄ってどうやるのよ。
16878: 匿名さん 
[2023-03-20 11:31:03]
マンションに住んだことがない者が、ここのスレにきて
書き込みをするとはどういうこと?
マンションとどういう関係があるんだろう。
16879: 匿名さん 
[2023-03-20 11:39:12]
>>16877 匿名さん
あんた、痴呆症じゃないの?
16880: 匿名さん 
[2023-03-20 11:40:41]
>>16878 匿名さん
第三者の意見として尊重すべきだと思うよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる