マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
16450:
匿名さん
[2023-02-01 00:00:44]
|
16451:
匿名さん
[2023-02-01 05:17:57]
やらなくてもいい工事を薦めるのは、スレ主が悪徳管理会社のプロバガンダであることの証明でもある。
このスレは悪徳管理会社のプロバガンダ活動の悪意に満ち満ちている。 すべてのスレ内容が、悪徳管理会社側が利益を得るためのプロバガンダ活動 と言える。 |
16452:
評判気になるさん
[2023-02-01 09:12:39]
>>16451さん
スレ主だけど、僕は単なるマンションの住民だよ。 修繕工事を行うには、計画的な長期修繕計画書を作成する 必要があります。 それにはやらなければならない工事の全てを網羅しますが、 それぞれの工事をやるかどうかの判断は組合員がやります。 計画書に記載されているから全てやらなければならないという訳 ではありません。 例えば、サッシ・網戸、専有部分の配管、配線等は当然組合判断に なります。 最終的には、計画書どおり全てやるんであれば、それに基づいた修繕積立金 の確保が必要となります。 どこまでの工事をやるかは、理事会で検討すべき事項になります。 |
16453:
匿名さん
[2023-02-01 09:19:59]
スレ主?
ここからすでに嘘が始まっている。 |
16454:
匿名さん
[2023-02-01 09:30:37]
>>16453さん
では一体だれがスレ主ですか。 |
16455:
匿名さん
[2023-02-01 09:35:55]
>>16453さん
僕はスレ主ですが、匿名さんで書き込みをしてますので そんなことはどうでもいいことなんですがね。 ただね、管理会社のための書き込みではなく、全国のマンションに 居住している皆さんのためと思って書き込みをしていますよ。 PART2もPART3も、考え方は同じで対処してきました。 質問にはできるだけ答え、質問がなければ情報の提供をしてこの スレを継続させてきたんです。 |
16456:
匿名さん
[2023-02-01 10:07:26]
誰が読んでも管理会社の利益に寄り添った内容です。
管理会社からお手当をもらっているそうなので、継続しなければいけない事情も理解できます。 |
16457:
匿名さん
[2023-02-01 10:19:05]
|
16458:
匿名さん
[2023-02-01 10:37:39]
>>16457さん
管理会社から手当てをもらっているとの書き込みですが、具体的に 管理会社名を書きこんでもいないのに、ここに書き込むことで どこの管理会社が手当をくれるんですか。 常識的に考えてもおかしいでしょう。 |
16459:
匿名さん
[2023-02-01 12:16:37]
>>16458 匿名さん
おかしくはない。 管理会社側の利益に沿ったレスを上げれば、管理会社側はぼったくり工事の話を管理組合に進めやすくなる。 プロバガンダ活動はそこが狙い。 ネット情報の大半がプロバガンダ活動、つまり、ステマと言える。 特に、スレ主みたいに、365日24時間同じサイトにへばりついているのはその証拠でもある。 |
|
16460:
匿名さん
[2023-02-01 12:39:28]
>>16459さん
もうあなたには答えない方が良いようですね。 |
16461:
匿名さん
[2023-02-01 14:51:26]
|
16462:
匿名さん
[2023-02-01 15:01:48]
東急コミュニティーの元社員で管理業協会からお手当てをもらってプロパガンダを演じている方ですか。
|
16463:
評判気になるさん
[2023-02-01 15:07:51]
>>16461 匿名さん
詳しいんですね。1件いくらなんでしょうか? ここを見ている人は参考になるをポチッとして欲しいです。何万も付くなら手当て出す意味あるけど、数人なら意味ないですよね。 食べ○グとかは評価が来客に直結するので操作されていたこともありますが、ここは果たして…? |
16464:
匿名さん
[2023-02-01 15:11:09]
365日24時間勤務するにはワケがある。
|
16465:
匿名さん
[2023-02-01 15:12:35]
いくらなんでも、無報酬でするバカはいないだろう。
|
16466:
匿名さん
[2023-02-01 15:13:40]
>>16462 匿名さん
彼には仲間もいる。 |
16467:
匿名さん
[2023-02-01 20:11:18]
管理規約の全面改正については、国交省の最新の標準管理規約をひな形として改正してい
く方法が一般的です。全管連の標準管理規約も国交省の標準管理規約をひな形として作成さ れています。(全管連の加盟都道府県は19団体) 管理規約が、分譲当初、分譲業者から渡され(原始規約)、10年とか20年改正が行われず そのままになっているマンションについては、管理規約、各種使用細則の全面改正を行うのが 望まれます。 10年、20年経過すれば、その間法改正や標準管理規約の改正、又、各管理組合でもその 都度改正が行われています。又、不要になった規約や修正しなければならないものも多数あ りますが、議案書だけの改正でなく、規約全体を作りなおす必要が出てきます。 築15年以上経過したマンションの原始規約は、標準管理規約の改正分だけでも現行規約 の4分の1から3分の1の大幅改正になっています。 又、中古マンションを購入される方に対して、管理規約と使用細則を購入者に渡す場合、 原始規約と改正年度の議事録を全て渡さなければ意味がありません。 管理規約の一部改正の場合、それは議案書だけでの改正であり、原始規約はそのままなの で、活用しずらいと思います。又、追加条項があった場合は、それを第○条にするのかが問題 となってきます。結局全面改正をせざるをえない状況になるのではないでしょうか。 |
16468:
匿名さん
[2023-02-02 08:38:40]
「管理規約改正の進め方」
1) 準備する資料(専門委員会の人数分準備する) 現行管理規約(別表含む) 現行各種細則 総会議案書(改訂されたものをピックアップする) 管理規約・各種細則にない運用細則があれば準備しておく。 標準管理規約・・・ネットからプリントアウトします。 標準管理規約コメント 2) 改訂・追加・削除する現行管理規約の条項と改訂案の「左右比較表」を作成 これを作成しておかないと、委員会がスムーズに進まない。但し、大変な作業になる。 |
16469:
匿名さん
[2023-02-02 19:46:54]
<左右比較表の作成の仕方>・・・・一案
*まず、現行規約を第1条から全て左側に打ち込みます。A4横の左半分に そして、別シートに保管して2部作成しておきます。 *次に、2つのうちの1つを標準管理規約と比較し、同じものは行ごと削除します。 左側には現行規約、右側には改正案(現行規約に抜けているもの)を打ち込みます。 その際、条は左右揃えて作成した方が、見やすい資料となります。 現行規約と標準管理規約が同じものは記載しません。行ごと削除します。 *現行規約にないものは、右側だけに記載する。左側は空白にする。 *1項でも追加があれば、分かりやすくするために、現行規約と標準管理規約を全て 左右両方に記載する。 *現行規約にあって、標準管理規約にない、そのマンション独自の規約については、 左右両方に記載する。最終的に、右側部分が完成形になりますので。 *容認事項については、不要になったりするのがあると思われますので、現行規約 を左側に、修正・整理したものを右側に記載します。 *現行規約で不要になったものは、左側に現行規約を記載し、右側は空欄にします。 *総会議事録から、過去に改正されたもので管理規約(原本)自体に記載されていなけ れば、右側と左側両方に記載しておきます。 |
修繕工事を繰り返すマンションの資産価値が上がるとは思えない。
ましてや劣化しない材料を使っていない所を更新するとは。