管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 20:48:27
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

16330: 匿名さん 
[2023-01-21 17:17:42]
>>16324 匿名さん
>窃盗罪として訴えれば裁判で勝てますか。
勝てません。
この場合、契約は、実施住戸の数にかかわらず定額で支払う契約になっています。
実施住戸数に応じた契約も出来ますが、単価が上がります。

>裁判で勝てますか
勝てません。
雑排水管洗浄は、専有部だけの問題ではありません。
共有部分の洗浄が必要と、管理組合が判断すれば、正当な支出となります。
専有部分の洗浄をしていなければ、未実施住戸の事故は、自己責任になりますので、実施しないとあなたが損をするだけです。
16331: 通りがかりさん 
[2023-01-21 17:37:46]
消防設備点検でも同じでしょ。平日にやると3割程度しかできないから、値引き要求はしやすいかもね。どうせ3割しか作業できないからね。
16332: 匿名さん 
[2023-01-21 20:24:50]
>>16330 匿名さん
だから、汚水管洗浄はどうするの?
16333: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 21:22:26]
>>16332 匿名さん
雑排水管洗浄には汚水管は含まれない。
16334: 匿名さん 
[2023-01-21 22:13:39]
>>16333 口コミ知りたいさん
そんなこと聞いていない。
汚水管の劣化はどうするのかと聞いている。
16335: 匿名さん 
[2023-01-21 23:40:16]
>>16330 匿名さん
>共有部分の洗浄が必要と、管理組合が判断すれば、正当な支出となります。

共有部分だけの作業代を支払えばよい。専有部分を支払う理由にはならない

>専有部分の洗浄をしていなければ、未実施住戸の事故は、自己責任になりますので

専有部分の管理修繕は区分所有者の責任で行う当然だ 
しかし未実施も支払ったのであれば欠陥工事として管理会社が負担すべきである
16336: 匿名さん 
[2023-01-21 23:50:43]
>>16330 匿名さん
>契約は、実施住戸の数にかかわらず定額で支払う契約になっています。

不正解なり、戸数×単価で予算は計上している

>実施住戸数に応じた契約も出来ますが、単価が上がります。

そのとうり 事前に実施する戸との契約を取るべきである
専有部分は区分所有者が管理修繕を行うべき
単価が上がる理由は?
16337: 匿名さん 
[2023-01-22 11:44:16]
事前に実施する戸との契約をやるべきとのことだが、
そんなめんどうなことどこのマンションがしますか。
高圧洗浄をしない住戸に対して、やるように指導しなければ
ならないのが理事会でしょう。
それに、点検費用は過去のデータに基づいて業者と契約をすればいいですね。
16338: 匿名さん 
[2023-01-22 11:47:25]
>>16334さん
汚水管は管径が他の配管より太く、また汚物だけだから劣化は
殆どない。
もし、汚水管が劣化しているんだったら、各区分所有者の責任と負担で
やればいい。それだけの事。
16339: 匿名さん 
[2023-01-22 14:20:49]
>>16338 匿名さん
>汚水管が劣化しているんだったら、各区分所有者の責任と負担でやればいい。
それだけの事。

そうですよ 
雑排水管が劣化しているんだったら、各区分所有者の責任と負担でやればいい。
16340: 匿名さん 
[2023-01-22 16:23:55]
>>16337 匿名さん
>事前に実施する戸との契約をやるべきとのことだが、
>そんなめんどうなことどこのマンションがしますか。

面倒ならばわざわざ必要でない高圧洗浄はやるな

>高圧洗浄をしない住戸に対して、やるように指導しなければ
>ならないのが理事会でしょう。

悪徳管理会社に理事会は協力する必要はない
理事会は管理規約を守れ 専有部分は区分所有者が管理修繕、負担は責任をもってやる
16341: 匿名さん 
[2023-01-22 16:46:41]
>>16340 匿名さん
こういうクレーマーは、無視するに限る。
共有設備の維持管理に無関心で、マンションの劣化の原因を作るケチ。
16342: 匿名さん 
[2023-01-22 17:12:58]
うちは来月上旬が雑排水管高圧洗浄日
浴室、洗面所、洗濯機置き場、キッチン、ベランダシンクの5か所をタダでやってもらえる
16343: 匿名さん 
[2023-01-22 17:26:12]
>>16342 匿名さん
その内、汚水管が腐敗し、汚物が部屋に流れるよ。
タダなんだから汚水管もしてもらえば?

16344: 匿名さん 
[2023-01-22 17:28:22]
雑排水よりも手に負えないのが汚水管によるトラブル。
汚水管洗浄は半年に1回は洗浄が必要です。
16345: 匿名さん 
[2023-01-22 20:42:25]
16344みたいなクレーマーは相手にしないほうがいいよ。
16346: 匿名さん 
[2023-01-22 23:50:53]
>>16341 匿名さん
>こういうクレーマーは、無視するに限る。
>共有設備の維持管理に無関心で、マンションの劣化の原因を作るケチ。

とうとうクレーマー扱いか
共有設備の維持管理を問題にしているのではない
問題をすり替えるな
専有部分は区分所有者が責任をもってやれと言ってるの

負けず嫌いの捨てセルフ
ひょっとしたら本物の悪徳管理会社の者か?
16347: 匿名さん 
[2023-01-23 00:05:17]
クレーマー投稿が多発すると、このスレは終わりだな
16348: 匿名さん 
[2023-01-23 09:14:45]
どんなことがあっても、このスレは終わらないよ。
それが16,000レス以上という書き込みなんだよ。
16349: 匿名さん 
[2023-01-23 10:55:47]
  *2棟の建物がエキスパンションジョイントでつながり、1棟だけがひどく損傷した場合の対応

    ここの事例では、東棟は大破、南棟はほとんど損傷がなかったとのこと。管理規約は、単棟型
   であったため、管理組合として一体として工事をすべきとの主張もあったが、各棟の損壊程度の
   温度差が起因して意見がぶつかり、まとまりがなく合意形成に至らなかった。

    しかし、築14年目で大規模修繕工事の時期であったので、震災復旧工事と一緒にするという
   ことになり、被害の少なかった南棟の住民が、被災支援金のうち100万円を各世帯が拠出しよ
   うということになり、解決しました。ただ、片方だけの建替えの場合だったら、資金面で南棟の了
   解をえることは不可能だろうといわれていました。
    被災支援金は、管理組合に支払われるものではなく、各戸の住民に直接支払いがされます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる