管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 20:48:27
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

16190: 名無しさん 
[2023-01-08 11:09:11]
>>16186 匿名さん
     ↑都合が悪いと匿名で誤魔化すあほ
16191: 通りがかりさん 
[2023-01-08 11:13:42]
>>16188 匿名さん

yyy号室の山田さんが滞納してると他人に漏らして違法なわけがないだろう。あほ
16192: 匿名さん 
[2023-01-08 12:53:46]
>>16190さん
16180を書きこんだ人はいないんですか。
そうすればスレ主が書きこんだのではないことがすぐわかるんですが。
16193: 匿名さん 
[2023-01-08 13:00:41]
>>16190さん
あなたは、マンション管理士上位合格者さんですよね。
まだこんなとこに書き込みをしているんですね。
あなたは、いろいろとスレ立てをしていますが、それを盛り上げる
努力をした方がいいんではないですか。
まあ人気がないからここにきているんでしょうが。
16194: 評判気になるさん 
[2023-01-08 13:33:54]
>>16193 匿名さん

スレ主の問題点
1.他人が立てたスレをマネしてパート2.3を立ててスレ主を自称している恥知らず。
2.スレ主をたまに名乗るクセに投稿はいつも匿名。矛盾を突かれるのが怖いから。
3.大量にコピペ投稿して話題を遮る。荒らしとおなじだ。あほ
4.人材豊富な大規模マンションに住み本当に問題だらけの小規模マンションの問題に無知。
5.マンション管理士試験に落ちているのに、受かっているとウソを付いている。
6.総会は議論する場所てはないなどと管理会社の統治政策に迎合するアホ。救いようがないね。これにはかなりの長文で反論する人がいたが、まじめに対応しなかった。民主主義を守るのは表現の自由と裁判所の役割の徹底重視てある。ナチスドイツを勉強しようね。
7.旧耐震基準のマンションをビンテージマンションと称して温存し死人を増やそうとしている。ここのスレ主は人殺しである。
16195: 匿名さん 
[2023-01-08 13:47:44]
>>16194さん
マンション管理士上位合格者さん、試験の結果上位ということは
40点ぐらいだったんですか。
僕は37点だったけどね。ぎりぎり合格というところかな。
しかし、同じマンション管理士合格者というのは変わらないけどね。
でもね、次回の講習はうけない予定だよ。
コピペは自分でまとめて作成した資料からもってきているんだけど、
単なるコピペではなく、それをやってから批判すべきだよ。
匿名にしているのは、HNをつけると真剣に調べてから書き込みを
しなければならないので、面倒くさいからだよ。
総会は議論する場ではないは僕の考えだからそれでいいんじゃないの。
議案の変更はできないからね、総会では。
他人が立てたスレ云々は、面倒くさいから答えない。当然僕が立てた
スレには間違いないんだけど。
16196: 匿名さん 
[2023-01-08 13:49:30]
それから、僕がスレ主といって書き込んだもの以外は匿名さんだよ。
そこを間違わないでね。
16197: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-08 13:50:44]
>>16195 匿名さん

44だねw
16198: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-08 13:52:12]
>>16196 匿名さん
      ↑だったら名前をスレ主にしたらいいだけだ。わからんのか?あほ
16199: 匿名Y 
[2023-01-08 14:27:59]
諸先輩の方々にご教授頂きたいのです。ファミリータイプの80戸のマンションですが
区分所有者が賃貸されている戸数が約10%の状態です。
総会議案書、総会議事録、毎月の理事会報告(居住者にも配布)、輪番制の理事・監事の選任は除外で、経費や手数は居住区分所有者より掛かるが無報酬とはいえ役員の責務も当然果たさずの状況です。
最近そのような区分所有者へ金銭負担をしてもらう考えも理事会で出ています。
金銭負担を求める場合の金額について実際の事案がありましたらご教授下さい。
16200: 匿名さん 
[2023-01-08 14:53:14]
>>16199 匿名Yさん
考え方が逆。
役員などの労働に対して見合うだけの報酬を支払えばいい。
報酬に対して文句言う方がいれば、その方に無報酬でやっていただければいい。
働いている方が報われる社会を構築してほしい。
16201: 匿名さん 
[2023-01-08 14:59:59]
>>16199さん
理事会協力金としては、2,500円?を支払えという
裁判例がありましたね。
16202: 匿名さん 
[2023-01-08 15:13:37]
役員会や通常総会やその他の組合の仕事をしたときは少なくとも最低の時給を支払う欠席は無給とする規定がよい。罰則金などはよくない。
16203: 匿名さん 
[2023-01-08 17:39:22]
規約文に罰用語は厳禁。
生活共同体に縁起の悪い用語は使ってほしくない。
16204: 匿名さん 
[2023-01-08 21:20:56]
区分所有者の親睦会を造ろう。
連絡を待っている( ´艸`)。
16205: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-08 21:48:22]
>>16199 匿名Yさん
理事選任の条件から、現に居住する、の文言を外せばよい。
16206: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-08 21:51:42]
>>16204 匿名さん
そんなもの作って何するの?仲間割れするだけ
16207: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-08 21:57:18]
>>16199 匿名Yさん
     ↑明らかに釣りなんだけど、
同様の協力金徴収を決めた中津のマンションは
最初は月5000円だったんだよ。
裁判中に2500円に下げたみたいだが、
大規模マンションだからできたこと。
16208: 匿名さん 
[2023-01-08 22:48:47]
大規模修繕工事は足場を組んで屋上防水や外壁の躯体補修、ベランダの
軒天や窓枠シーリングとかをやるものだよ。
それからエレベーターや給水設備の更新、給排水管の更新工事は大型設備
の工事であり、大規模修繕工事とは切り離して行うところが多い。
16209: 匿名さん 
[2023-01-09 07:19:03]
>>16208 匿名さん
給水設備の更新なんて、知能が遅れた組合がやる工事。
建物更新工事の一環としてやるのが常識。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる