マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
15809:
匿名さん
[2022-11-22 11:21:51]
|
15810:
匿名さん
[2022-11-22 13:01:13]
それにしても、現在の工事価格の高騰はすごいですね。
このまま推移すれば、全国のマンションでは大規模修繕工事は できませんね。 大幅な修繕積立金の値上げも必要になってきますし。 |
15811:
匿名さん
[2022-11-22 16:03:34]
>>15809 匿名さん
長期修繕計画は、現状の経済情勢で作成します。 先のことは分かりませんので、5年毎に見直しします。 建築士などに依頼して、高い経費を払って作成するのはアホのする事です。 過去の実績、近隣の相場などを参考にして、適当に作ればいいのです。 |
15812:
匿名さん
[2022-11-22 19:22:12]
長期修繕計画書については、自分でも作れます。
ひな型通りに作成して、計算式をいれれば簡単ですからね。 ただ、修繕個所ごとの工事費を出すのが大変です。 エレベーターの交換費用、給水設備、インターホン、消防設備、 照明、駐車場、外構、大規模修繕工事等いろいろありますから。 |
15813:
検討板ユーザーさん
[2022-11-22 21:23:48]
日ハウが30万で作ったやつあげましょうか?
|
15814:
匿名さん
[2022-11-23 11:01:52]
しかし、マンションによって築年数やグレードとかが
違いますからね。 一概に同じ長期修繕計画は使えないですよ。 ただ、計算式は同じですけどね。 |
15815:
匿名さん
[2022-11-23 13:34:31]
長期修繕計画票の作成自体は簡単なんですが、修繕個所
ごとの工事費を算出するのが難しいですね。 周期やグレード、仕様は専門委で検討して決めればいいのですが。 |
15816:
匿名さん
[2022-11-23 20:17:25]
給水設備で、高置水槽と増圧直結方式はどちらが
いいんでしょうか。 それにどちらが工事費はやすいんでしょうか。 知ってる人がいたら教えてください。 |
15817:
匿名さん
[2022-11-23 20:55:42]
いよいよ株の仕込み時が来た
管理組合資産倍増計画を発動する |
15818:
匿名さん
[2022-11-23 21:29:22]
※修繕専門委員会の主な業務内容
*タイムスケジュールの作成 *大規模修繕工事の概要検討(工事の時期、修繕範囲、工事費概算、工事方法等) *建物診断業者、設計監理業者、元請会社の選定 *建物診断住民説明会の開催 *住民に対するアンケート調査の実施 *設計監理業者、建物診断業者への報酬の額と支払方法の検討 *材料の選定(床材、塗料、防水、タイル等)・・・相見積を取る前提資料となります。 *工事期間中の建設会社との定例会議、工程説明会への出席 *広報活動 *工事期間中の住民の苦情・要望への対応 *総会議案の準備 (修繕箇所、工事費概算、業者選定、追加工事等) *長期修繕計画の洗い直しの検討(設計コンサルタントとの検討会) *資金の検討並びに必要修繕積立金の算出 *アフター点検の取り決め |
|
15819:
匿名さん
[2022-11-23 21:30:16]
*大規模修繕工事の主な内容 足場を組んでやる工事は一緒にやるのが基本です。
大型設備は通常時には中々できないので大規模修繕工事と一緒にやることも検討。 ①共通仮設工事 現場事務所、作業員詰所、トイレ、電気設備、資材置き場等の設置 ②直接仮設工事 足場の設置、落下防止、防犯体制の工事 ③躯体、下地補修工事 建物の継ぎ目やひび割れなどの隙間を充填すること。 ひび割れ、浮き等を補修する工事です。 ④外壁補修工事(既存塗膜面剥離、高圧洗浄、タイルの張り替え等の工事) ⑤シーリング工事 屋上、バルコニー、ルーフバルコニー、開放廊下、集会場、庇等 外壁目地、サッシ廻り、建具廻り等各部位からの水の侵入、空気の通過を防止する工事 ⑥防水工事 屋上防水・・・アクリル防水、シート防水、ウレタン塗膜防水 バルコニー防水・・・塗膜防水、ウレタン防水、塩化ビニールシート防水 軒天含む ベランダ防水・・・防滑性長尺塩ビシート等の検討 開放廊下防水・・・塩ビシートの張り替え(塩化ビニール樹脂シート等) ⑦鉄部塗装(吹付工事含む) 面格子、玄関扉枠、EV扉、ST扉、縦樋、設備盤、駐車場、駐輪場、ごみ置き場等 ⑧その他 避難ハッチ、物干しの交換、集会場、渡り廊下、ゴミ置き場、電気設備、外構、植栽 TV共聴設備、自動火災報知設備、正面玄関通路のジャスパー化(非大理石)等 |
15820:
匿名さん
[2022-11-23 21:44:30]
当マンションのごみ置き場は共用部分なので、家族全員のごみを出して構いません。
|
15821:
匿名さん
[2022-11-23 22:00:32]
長期修繕計画は、現状の経済情勢で作成します。経済情勢が変化すれば
それに応じて資産運用を見直す必要が出てきます。 |
15822:
購入経験者さん
[2022-11-24 05:39:57]
アルミ缶は、どうしていますか?
1.事案詳細 弊社が管理業務を受託している一管理組合様において、弊社が雇用していた管理員及び弊社が清 掃業務を再委託している清掃会社雇用の清掃員が、本来管理組合の収入となる資源物(アルミ缶) 売却代金の不正取得を行っていたことにより、管理組合財産に損害を与えました。 |
15823:
匿名さん
[2022-11-24 08:31:41]
アルミ缶もごみ収集車が回収するよ。
それを狙ってかっぱらうのがいるが、それは違反、罰せられるよ。 |
15824:
匿名さん
[2022-11-24 13:08:53]
空きビンも同じ。
|
15825:
匿名さん
[2022-11-24 17:41:48]
銅線も同じ
|
15826:
匿名さん
[2022-11-25 08:45:22]
長期修繕計画でやらなければならない工事は計画されると
思いますが、それを計画化するポイントは、周期とグレード、 それからそれらの工事をやるかどうかの判断です。 工事の全てをやる判断も大切です。 例えばサッシの交換とか専有部分の配管の更新工事をどうするかです。 |
15827:
匿名さん
[2022-11-25 08:51:54]
スレ違いの話で御免
皆さんの組合資金のハッカー対策は大丈夫ですか 一昨日私のッパソコンに巧妙なウイルスが入り込 みパソコンが作動停止した。 「あなたのパソコンにトロイの木馬のウイルスが 侵入してあなたの個人情報を盗もうとしています。 排除しなければならないので下記マイクロソフト 000センターに電話してください」と催促され た。 私もうっかり電話してしまいました。 話し中におかしいと気が付いて警察に連絡して相 談しました。 銀行口座から資産を抜き取られたのではないかと 金融機関が開くまでパソコンで残高を確認して開 店と同時に預金を下ろしましたが、 多額な預金なので身分の確認のため警察官まで来 て調べられて3時間銀行に袋ずめにされました。 取引金融機関が多いので優先順位を決めて証券会 社の特別講座以外の預金は当座の支払い分を残し て警察官が同行して現金を持ち帰りました。 今日から暗証番号やパスワードん変更やパソコン 修理業者に依頼して手持ちのパソコンの初期化を しなければなりません。 うっかり電話したばかりに嫌な目にあいました。 無勉強は怖いです。お互い気をつけましょう。 ( ´艸`) |
15828:
評判気になるさん
[2022-11-25 20:32:07]
知らないものを開くとそうなりますよ。
私も経験があります。相手のいうように操作していったのですが、 途中でおかしいと感じたので、あなたは中国人ですね。おかしいので 中止しますといって電話をきりました。 |
20年後、30年後の経済予測は立ちません。
現状の経済情勢で工事費をみればいいんですか。