管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 20:48:27
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

15769: 匿名さん 
[2022-11-17 20:10:00]
駐車場の使用に関する任意規定があるとは断言していませんよ。
正確に読み返してください。
15770: 匿名さん 
[2022-11-17 20:14:07]
  国土交通大臣指定の住宅瑕疵担保責任保険法人が、平成22年から保険の提供を開始
 しております。

  現在は、大規模修繕工事にかかる瑕疵保険への加入が増えており、管理組合も保険加入
 を大規模修繕工事の入札参加条件に設定するところが増えてきています。

  管理組合としては、今後大規模修繕工事を実施する際は、元請業者に対し保険加入依頼
 をし、瑕疵に対する保証を確保するとともに、請負業者の倒産等に備え万全の対策を取って
 おく必要があります。
  尚、これに伴う管理組合の費用負担・手続き等は必要ありません。

<保険の仕組み>

  保険の対象となる大規模修繕工事において、工事を実施した部分に瑕疵があった場合
 に、工事業者に対して、瑕疵担保責任を負担することによって生じた損害について保険金
 が支払われます。

  又、工事業者が倒産などの事由により、瑕疵担保責任を履行できない場合には、管理
 組合に対して直接保険金が支払われます。
15771: 匿名さん 
[2022-11-17 20:19:04]
任意規定問題はもうこれくらいでいいでしょう
法律読めない素人なので勘弁してやってください
15772: マンション検討中さん 
[2022-11-17 20:46:37]
そんなことはわかっていますよ。
所詮は匿名掲示板ですから便所の落書きと同じです。
15773: 匿名さん 
[2022-11-17 21:32:09]
久しぶりに覗いてみたらレスが1万5千を超えてる!
相変わらず大人気のスレですね。
15774: マンコミュファンさん 
[2022-11-17 21:35:10]
>>15773 匿名さん
      ↑自称スレ主のがんばりでw
15775: 匿名さん 
[2022-11-17 22:13:09]
他にスレ主がいるんですか。
15776: 匿名さん 
[2022-11-17 22:24:56]
参加者全員がスレ主の心意気でやってます
15777: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-17 22:53:42]
>>15775 匿名さん
オリジナルパート1のスレ主が本物で
パート2.3のスレ主はなりすまし
15778: 匿名さん 
[2022-11-18 01:22:49]
ときどき「がちょーん」と書き込んでいる人が真実のスレ主だと言われています。
15779: 匿名さん 
[2022-11-18 08:47:26]
>>15777さん
パート1は私がスレを立てました。
そして、その当時は1,000レスになったら機能上新スレに
しなければならなかったのですが、1,000レスになっても
そのままにしていたら、その当時片っ端からそれらを新スレとして
立ち上げた方がおられました。スレ主旨はそのままで。
PART2は厳密にいえば私が立てたものではありません。
そして、PART3は、マンション管理士に質問しようという
スレだったのですが、質問者は全てマン管の保有者が答えてくれる
ものと勘違いされていましたので、それを改善するためにPART3は
マンション管理士等というスレタイにしたのです。
そして、PART1からPART3まで常に私がここのスレはタッチ
してきました。
ただ、PART1のスレタイは現在のスレタイとは違っていたと思います。
15780: 匿名さん 
[2022-11-18 12:59:49]
どうでもいいことですが、一応スレ主の問題は解決したよう
ですね。
15781: eマンションさん 
[2022-11-18 14:27:36]
>>15780 さん

まえにも同じようなこと言ってたよ
15782: 匿名さん 
[2022-11-18 21:05:03]
本当のスレ主は黙って笑ってみてます
15783: 通りがかりさん 
[2022-11-18 21:39:23]
>>15782 匿名さん
インガスンガスン
15784: 匿名さん 
[2022-11-19 09:59:22]
瑕疵とは
  瑕疵は、取引通年からみて、通常であれば同種の物が有するべき品質性能を欠いて
 おり、欠陥が存在することをいいます。

※工事業者は、行った工事に瑕疵があった場合、瑕疵担保責任に基づいて修繕する責任
 があります。但し、倒産していた場合はできなくなります。

<引き渡し後の瑕疵に対する保証>

  1)工事業者の自社保証の場合
     倒産してしまったら保証が受けられなくなります。

  2)3者連合による保証の場合
     元請業者、下請け業者、材料メーカー
     元請業者の倒産、それに伴う下請け業者の損失、材料メーカーは材料に関する
     時だけ保証とかの責任転嫁の問題がでてくる。

  3)大規模修繕工事瑕疵保険
    修繕工事の瑕疵を保険でバックアップするものです。
    工事終了後、瑕疵の不具合が発生した場合は、5年間保険でカバーするものです。
    手すり等は2年、オプションで10年保証もあります。
    *保険契約者は工事会社であり、手続き及び保険料負担は工事会社が行います。
15785: 匿名さん 
[2022-11-19 10:22:55]
>>1276 匿名サン 2019/01/24
>>7485 匿名さん 2021/02/03
>>9588 匿名さん 2021/08/31
>>9693 匿名さん 2021/09/05
>>9941 匿名さん 2021/09/19
>>15784 匿名さん 2022/11/19
の訂正

誤:取引通年
正:取引通念
15786: 匿名さん 
[2022-11-19 11:50:03]
<保険対象部分>
  1)構造耐力上主要な部分
  2)雨水の侵入を防止する部分
  3)給排水管路
  4)給排水設備
  5)電気設備
  6)ガス設備
  7)防錆工事を行った手摺等の鉄部
  8)外壁タイル・・・但し、オプションとなります。
15787: 匿名さん 
[2022-11-19 11:50:47]
 入居・退去の際は、新しい区分所有者や賃借人にスムーズな引継ぎが必要となります。

<確認しておきたい項目>

  *入居時

 管理規約・使用細則の配布
 入居届などの必要書類の提出(区分所有者の確認や家族調書等)
 避難経路と避難場所の確認
 ゴミの分別について(ゴミ分別の手引書の配布と収集日等)
 ペット・ピアノ・子供の室内での走り・エレベーターの使用法・専有部分の工事の際
 は届出が必要・ベランダの使用法等の苦情例を通知しておく。

  *退去時

 退去届などの必要書類の提出
 ゴミの始末の確認(自転車とか粗大ゴミのチェック)
 転勤等で賃貸に出す場合は、転居先等の連絡先の確認
15788: 匿名さん 
[2022-11-19 13:02:15]
入居退去のときの決まりごとは明確にしておく
必要があります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる