管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 12:45:09
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

15389: eマンションさん 
[2022-10-09 09:19:15]
>>15387 匿名さん
北欧の現状を勉強しましょう
15390: 匿名さん 
[2022-10-09 11:05:44]
>>15388さん
将来的にはもっと高齢者の割合が高くなりますよ。
少子高齢化がもっと進みます。
今の若い世代もいずれ高齢化を迎えます。
年金がなければ高齢者になったときに今の若者も蓄えは
全てがあるとはいえませんので生活ができず、結局年金とか
生活保護を受け生きていくことになる。
現在の若者で貯蓄だけで年金なしで生活できますか。
毎月の生活におわれているのではないですか。
子育てと家のローンとかで。
15391: 匿名さん 
[2022-10-09 11:31:19]
若者はどうせ将来年金はもらえないので年金は納めたくないと
いっていますが、自分たちで貯蓄を全員ができますか。
会社をリタイア後25年は貯蓄で生活するとなると、
25年×年間400万円=1億となります。
1億の貯蓄を全員ができますか。夢みたいなことを考えず
年金の必要性を考えるべきです。
15392: 名無しさん 
[2022-10-10 08:51:59]
>>15391 匿名さん
月々35万
https://financial-field.com/pension/entry-135244

年金を貰ってないんですねw
15393: 匿名さん 
[2022-10-10 09:30:13]
夫婦二人で月25万円で生活はできませんよ。
平均での支出額でしょうが、それにプラスして、車の買い替え、
旅行、電化製品の買い替え、冠婚葬祭費用や孫たちへの費用等
は蓄え金を活用しなければならないでしょう。
その分を年間100万円でみれば400万円になるでしょう。
当然住宅ローンはゼロとしてですね。
15394: 匿名さん 
[2022-10-10 11:35:20]
その金額を年金は不要で自分で貯蓄できる者がどれぐらいいますかね。
老後の生活費は全員が最低必要額はいるんです。
若者は年金は将来もらえなくなるので年金は納めたくないといっている者も
いますが、年金のシステムを理解してるんですかね。
15395: 匿名さん 
[2022-10-10 19:26:41]
厚生年金もいいけど共済年金ならもっといいね。70才から
15年間の個人年金をもらうことになっているが、月12万円だから
少しは足しになるかもね。
15396: 匿名さん 
[2022-10-11 02:15:35]
食料品価格が上がって年金生活者は苦しい
専用庭に芋や豆を植えてもいいように規約改正してほしい
15397: 匿名さん 
[2022-10-11 08:47:04]
専用庭だったらそれはいいんじゃないかな。
ベランダは避難ら影響がでるから難しいけど。
15398: 評判気になるさん 
[2022-10-11 12:56:00]
>>15393 さん
車とありますが、車の買替を10-15年としたばあ
65歳で購入すれば75-80歳が次の買替。
大半が免許返納の年齢です。
つまり、定年後の車の買替はなんて一度だけなんです。
資産運用会社の宣伝文句ですね。

また、夫婦で25万とありますが
若い夫婦は基本共働きなんでw
25万をどの様に支給額を計算したのかどうかわかりませんが?
基本倍になります。

老後資金に1億…
上記に記載しました様に基本共働きですので
奥さんの給与をそのままにしておけば
それだけで1億なんて夢ではありません。

北欧の様な老後
ちなみに、8割が共働きです。



15399: 匿名さん 
[2022-10-11 13:32:22]
>>15393さん
共稼ぎをしていれば、全員が1億円貯蓄ができるんですか。
できる者だけではだめなんですよ。
全員ができなければ年金の方がいいということになります。
15400: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-11 21:17:50]
>>15399 匿名さん
年金がいいと言うか…
多く給与を貰った人が多くの貯金をして、多くの年金を貰えることになります。

貯金ですが、手取り月20万として年240万で40年てま一億弱になりますね?






15401: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-11 21:25:16]
年金や老後がどうのこうのとセコイよね。
投資に挑戦してはどうかね。チャンスが近いよ。
15402: マンション検討中さん 
[2022-10-11 21:31:04]
>>15401 口コミ知りたいさん
ドル建てなんでいまは損ですね。

15403: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-11 21:51:20]
>>15402 マンション検討中さん
どうして?
15404: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-11 22:05:55]
>>15403 口コミ知りたいさん
判らなければ
貯金しなさい
15405: 匿名さん 
[2022-10-11 23:35:44]
日本で生活しながら米国企業に勤務している。
主にテレワークだからお金が余ってしょうがない。
もったいないのでほとんど投資している。
15406: 匿名さん 
[2022-10-12 10:16:02]
雑排水管の劣化状況の進行と維持・改善

 *軽度
   排水管内部にスケール等の接続部に錆が発生している。
   一式洗浄を行う。

 *中度
   排水管内部のねじ等の接続部に錆が発生している。
   放置すると、スケール等の堆積により、閉塞が発生し排水の流れが阻害
   され、漏水の可能性がある。
   一式更生を行う。

 *重度
   排水管内部に部分的に大きく発達した錆が認められ、配管の外部や周辺には
   漏水の跡が確認できる。
   全面的に更新・交換を行う。
15407: 匿名さん 
[2022-10-12 10:19:04]
「通常(臨時)総会の出席確認について」

   通常総会、臨時総会での出席確認・議決権行使書・委任状は下記要領で
  行ってください。

*通常(臨時)総会の出席通知

      1.出席します      2.欠席します     3.代理出席者を選任します
          代理出席者 (  )号館(     )号室  (          )様

※欠席しますとされた方で、委任状を委任される方(出席扱いになります)

      1.議長に一任します。
      2.(  )号館(     )号室の(         )様に委任します。

※欠席しますとされた方で、委任状を使わず、議決権行使書で書面投票に参加される方
  は、議案毎の賛否をお願い致します。委任状で委任された方と、代理出席を選任され
  た方は、ここでの賛否はしないで下さい。

        第一号議案        1.賛成       2.反対
        第二号議案        1.賛成       2.反対
        第三号議案        1.賛成       2.反対
        第四号議案        1.賛成       2.反対

(   )号館(       )号室
   氏名(組合員)
15408: 匿名さん 
[2022-10-12 10:22:16]
こちらの方がいいかもですね。
「通常総会の出欠確認について」

   通常総会の出欠通知・委任状・議決権行使書は下記要領で行って下さい。

*通常総会の出欠通知書

  (注)1~3のどれか1つだけに○印をつけて参加してください。

   1.総会に直接出席して決議に参加します。

   2.総会には欠席しますが、委任状を提出します。

      A.議長に一任します。
      B.(   )号館(       )号室の(               )様に委任します。

   3.総会には欠席しますが、議決権行使書で参加します。

        第一号議案         1.賛成       2.反対
        第二号議案         1.賛成       2.反対
        第三号議案         1.賛成       2.反対
        第四号議案         1.賛成       2.反対

(   )号館(       )号室
   氏名(組合員)

? 出欠通知書については、○月○○日(○)までに管理員室前の箱に入れて下さい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる