マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
15289:
通りがかりさん
[2022-09-29 12:53:59]
|
15290:
匿名さん
[2022-09-29 13:06:59]
>>15288 匿名さん
非常用発電機がない限り ポンプが稼働することはないです。 直結増圧給水方式の字のごとく 水道局から水圧をブーストするシステムです。 ブースト無の水道局から水圧であれば4階までは問題なくあがりますので。 地域によってほそれ以上の水圧がありますので 水道局のポンプ圧であがることもあると思います。 |
15291:
匿名さん
[2022-09-29 18:07:11]
>>15282 匿名さん
>高置水槽方式 > メリット 工事費が安い。停電時に半日分の給水ができる。 高置水槽の有効容量は、一般に1日最大使用水量の1/10程度です。 停電時には、揚水ポンプが停止し、受水槽からの補給はないので、半日分の給水はできません。 |
15292:
匿名さん
[2022-09-29 18:31:44]
更にいうと、工事費は安くない。
|
15293:
匿名さん
[2022-09-29 19:40:52]
高置水槽を撤去して増圧直結方式に切り替えるのと、高置水槽を
取り替えるのでは工事費はどちらが高いですか。 教えてください。 |
15294:
匿名さん
[2022-09-29 19:59:50]
お住まいの地域の水道局と水道局指定の工事業者にご相談ください。
|
15295:
匿名さん
[2022-09-29 20:19:26]
なんだ知らないのに書き込んでいるのか。
むだな書き込みだな。 |
15296:
匿名さん
[2022-09-29 20:28:31]
あのね~
増圧直結方式に切り替える場合は、高架水槽だけでなく、受水槽および関係設備すべてを撤去することになり、マンションによって費用は大きく異なるのです。 また、「高置水槽だけを取り替える費用」と比較しても何の意味もありません。 |
15297:
マンション検討中さん
[2022-09-30 07:43:02]
>>15296 匿名さん
受水槽にも対応年数20-25年があり いずれかは交換する必要があります。 受水槽の除去費用は相殺に近い物になります。 簡単な考えですが 高置水槽を除去、ポンプを大型化、ポンプの大型化による水圧上昇に耐えうる配管への変更になります。 |
15298:
匿名さん
[2022-09-30 08:32:33]
|
|
15299:
匿名さん
[2022-09-30 08:54:24]
概算工事費の一例です。
http://nihon-kogyosyo.co.jp/direct/cost/ ※ 注意事項 この概算費用は、横浜市管工事協同組合が平成18年8月に試算したものです。 実際の施工は、工事内容により金額が変わります。 具体的な見積りには、現場調査や水道局との協議が必要となります。 |
15300:
匿名さん
[2022-09-30 09:03:02]
>>15282 匿名さん
>給水設備 築30年~35年で交換 > 高置水槽方式 > メリット 工事費が安い。 > > 増直結圧方式 > デメリット 工事費が高い 質問です。 どうして、高置水槽方式の工事費が安くて、増圧直結方式の工事費は高いのですか? |
15301:
通りがかりさん
[2022-09-30 09:07:43]
|
15302:
匿名さん
[2022-09-30 09:16:38]
|
15303:
匿名さん
[2022-09-30 09:57:17]
15301ではないんですが、要は高置水槽方式から増圧直結方式に
交換する場合のそれぞれの費用の合計の比較だと思います。 |
15304:
通りがかりさん
[2022-09-30 10:17:25]
受水槽と高架水槽は25年程度に一度交換がいる。
但し停電断水しても、しばらく水がでる 直結のやつはポンプだけにカネかかる。 停電したらおわり |
15305:
通りがかりさん
[2022-09-30 10:18:31]
長期修繕計画では25年で交換だけど40年は持つから
いま水槽があるなら水槽使うほうがいいよ |
15306:
匿名さん
[2022-09-30 10:27:31]
|
15307:
匿名さん
[2022-09-30 10:33:37]
停電時対応として、非常用直圧の給水栓を準備すれば
対応できます。 |
15308:
口コミ知りたいさん
[2022-09-30 12:20:20]
|
直結増圧給水は
切替前に水質検査が必要と記憶しています。
水質点検(検査)が必要とありますが
直接、給水管につながってるので、水質=水道局が供給する水質なので不要との認識だったのですが
間違えていたらすいません。
ただ、ポンプの年次点検は必要だったと思います。