マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
14609:
匿名さん
[2022-08-25 04:36:15]
|
14610:
匿名さん
[2022-08-25 08:02:18]
今は呑気を決めると気ではないよ。
管理組合としてインフレに備えると気であるぞ。 地政学上ロシアは北半球に位置して地球温暖化は歓迎する。 西側の弱点を突いたウクライナ侵攻である。 根負けするのは西か来たか。占ってみよう。 小生は早く原子力発電を再開してロシア依存から脱却するべきと思う。 困ったもんだよ、 |
14611:
匿名さん
[2022-08-25 08:33:51]
次は総会の進め方について書き込みをします。
|
14612:
匿名さん
[2022-08-25 08:51:02]
にせスレ主さん。
早くぼくの以前のレスをなりすましで貼りつけてね。 すぐひっかかる単純な奴だね。 |
14613:
匿名さん
[2022-08-25 08:57:01]
>>14611 匿名さん
途切れることなく投稿するの? 目的から外れていないか? マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。 マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、 住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。 |
14614:
匿名さん
[2022-08-25 09:00:22]
|
14615:
匿名さん
[2022-08-25 09:14:13]
2)総会当日
総会次第 ①開会の言葉 ②理事長挨拶 ③議長選出 ④議事録書面人選出 ⑤議案審議 *司会者は前もって決めておきます。レジメの作成もしておきます。 *出席表の準備(室番号順に綴ったもの及び委任状) 1.総会の開催宣言…司会が行います。 総会成立要件、各議案の可決要件を満たしているか確認をします。 出席状況確認 出席者○名 委任状での出席者 ○名 議決権行使書での出席者 ○名 合計○名・・・・総会成立の報告をします。 議案内容に普通決議、特別決議の両方がある場合は、 特別決議は、区分所有者及び議決権の各4の3以上の出席が必要となります。 普通決議は、区分所有者及び議決権の過半数で決議されます。 *尚、出席者には当日総会への出席者、委任状での出席者、議決権行使書での 賛否をされている方も出席にカウントします。 2.理事長挨拶 3.議長選出 標準管理規約第42条第5項に基づき、議長は理事長にお願いします。 4. 5.議事録署名人の選出 議長と出席した区分所有者2名にお願いをします。 6.議案審議(代表例) 説明は、議長ではなく、各担当理事がおこなってもかまいません。 第1号議案 事業活動報告 第2号議案 収支決算報告 収支報告書説明終了後、監事から監査報告をしてもらう。 質問、採決 第3号議案 来期事業計画案の提案と承認 *事業計画は、長期修繕計画に基づき計画的に提案をしていくことが大切です。 第4号議案 来期の予算の提案と承認 質問、採決 第5号議案 その他 規約の改定、管理費、修繕積立金の値上等の提案 質問、採決 第6号議案 管理委託契約締結の件(総会前に重要事項の説明会を開催しておく。) 第7号議案 監事、理事の承認 7.閉会 閉会後、新理事、監事で理事会を開催し、理事の互選で役職を決める。 (時間のロスをなくすために、事前に決めておかれる組合が多いようです 新役員は総会議事録で知らせる <役員改選時の引継ぎ事項>・・・・できるだけ、文書にまとめて伝達する。 *懸案事項、調整事項の伝達 *組合員の要望・苦情の伝達 *管理会社との調整事項の伝達・・・管理会社に委託している事項の説明 *帳票類・書類の内容、保管場所の伝達 *文書による運営ルールの伝達 これが重要です > ※総会は、議論する場ではなく、あくまで理事会案に対しての賛否を問う場です。 この投稿は悪徳管理会社よりの投稿である 総会は株主総会のように議論し賛否を問う場である そして議長は事案に対して不備、不具合等があると考えたときはこの事案は保留とし新理事会メンバーに検討してもらい臨時総会を開催し改めて賛否を問う決断をする こういう決断が出来ない管理組合のマンションは短期間でスラム化するであろう。 |
14616:
匿名さん
[2022-08-25 09:14:57]
>>14614さん
しかしね、なりすましでスレ主の書き込み分を張り付けるのは だめだね。 自分で何か良い情報とかが提供できないのか。 マンション管理に役に立たない書き込みとか、批判とかがあったら 情報の提供をした方がみんなのためになるからね。 |
14617:
匿名さん
[2022-08-25 09:17:32]
ここは人気があるからね。
みんなここにきたがっている。 自分でスレを立てても人気がなくすぐ終わってしまう。 ここはPART2と合わせて25,000レス。 |
14618:
匿名さん
[2022-08-25 10:06:37]
>>14615さん
総会はあくまで理事会案に対して賛否を問う場なんですよ。 但し、総会で理事会案に対して重大な不具合があった時は、議長判断で その議案はペンデイングとして、再度理事会で検討し、臨時総会で再提案 するということにすればいい。 そんなことは当たり前のことでしょう。 例えば、値上げの数字が間違っていたとか、工事費の額が違っていたとか の場合は、再検討しなければ、総会に直接出席しないで議決権行使書で賛否 をした者を無視することになりますからね。 総会に直接出席した者だけで議案の変更をして賛否を問うことはできないと いうのは分ってますか。 要するに、最終的には、総会は議論する場ではなく理事会案に対して賛成か 反対かを問う場なんです。 ただ、漢字の間違いとかのミスは許されますがね。 |
|
14619:
匿名さん
[2022-08-25 10:21:56]
総会が理事会が提案した議案を問う場でなかったら
なんのために総会を開催するんですか。 |
14620:
匿名さん
[2022-08-25 10:24:40]
>>14618 匿名さん
>そんなことは当たり前のことでしょう。 あたりまえのことを記載してあるようですが、何が問題なの? >総会に直接出席した者だけで議案の変更をして賛否を問うことはできないと いうのは分ってますか。 変更して賛否を問えとは記載されていないようですが? 何を青筋建てているのかな不思議 |
14621:
匿名さん
[2022-08-25 10:26:47]
それに、総会の賛否は総会への出席者で決議されることになりますが、
その総会への出席者には、議決権行使書で出席した者と委任状で出席 した者が含まれます。委任状での出席者は総会に直接出席者がいます ので問題はありませんが、議決権行使書での出席者の賛否は重要視 しなければならないでしょう。 私どものマンションでは、委任状ではなく、議決権行使書で区分所有者が 直接賛否をすることを薦めています。 |
14622:
匿名さん
[2022-08-25 10:31:58]
>>14620さん
あなたはスレ主になりすまして僕の以前の書き込みを張り付けて いる方ではないんですか。 匿名さん同士ですから誰の書き込みか分からないのでそういう表現 になることもあります。14620さんをなりすまし者とみたものですから。 違っていたらごめんなさい。 |
14623:
匿名さん
[2022-08-25 10:33:09]
狸と狐の騙しあい スレ主我が道を行く(おれに誤りはないがごとき?)
|
14624:
匿名さん
[2022-08-25 10:44:24]
ここには、スレ荒らしや批判だけをする者、マンション管理と関係の
ない書き込みをするもの等が相当数います。 それに、スレ主をシマクンと勘違いをして管理会社等から報酬をもらつて このスレを立ち上げ、管理会社に有利な情報を提供しているとかいろんな 者がここにはやってきます。 そういう輩を相手にするにはたまには、相手を刺激する書き込みをすることも あります。 |
14625:
匿名さん
[2022-08-25 12:58:54]
>>14621 匿名さん
>私どものマンションでは、委任状ではなく、議決権行使書で区分所有者が直接賛否をすることを薦めています。 議決権行使書があるのだから、委任状は無意味に等しい。 議決権行使書で問題なのは、白票の選択肢がないことと、改竄の可能性があれば行使書そのものが無意味になる。 財務諸表を見て理解できる方は少ないと思う。 理解できない方に対して、白票と言う選択肢は必要だと思う。 |
14626:
匿名さん
[2022-08-25 13:00:44]
>>14624 匿名さん
本当のことだから仕方ないと思う。 |
14627:
匿名さん
[2022-08-25 13:04:11]
|
14628:
匿名さん
[2022-08-25 13:06:46]
>>14625さん
議決権行使書があるのだから委任状は無意味に等しいは同感です。 やはり自分の意思で賛否をすべきです。 財務諸表が分からなければ賛否をしなくてもいいですが、他の項目は 賛否をすればいいでしょう。 どうしても、何も分からなければ委任状で他人に任せればいいのでは。 改竄とかは別問題ですよ。 |
合人社がそう言っている。