管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-18 21:38:37
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

14329: マンション掲示板さん 
[2022-08-14 12:30:37]
>>14326 匿名さん
     ↑議論して中身がおかしかったら否決するだけなんだが、こいつはどうしても理解できないみたい。あほ。
14330: 匿名さん 
[2022-08-14 12:30:45]
>>14327さん
それが事実だったら、総会で総会に直接出席していない者も含めて
決議すればいいだけのことだよ。
ただ、議案の内容が変わればその総会では決議できないので、臨時総会
の開催しか道はない。
これは理解できる?これが分からないようでは、勉強のやり直し。
14331: マンション掲示板さん 
[2022-08-14 12:36:27]
総会なんか一年に何回やってもいいんだよ。私が理事長のときは3回やったかな。定期1回、臨時2回。
なんで問題ある議案をその場で直して採決する必要があるのだ?そのまま否決すれば良い。あほ
14332: 匿名さん 
[2022-08-14 12:36:52]
単なる自分の意見だけでなく、正論も書き込んでね。
総会はなんのためにやるのか。
理事会が立てた議案に対して、賛否を問う場なんだよね。
その出席者とは?直接出席者だけでなく、議案書で賛否を
している者をどうするのか。欠席裁判する訳にもいかないでしょう。
議決権行使書で賛否を表明しているんだから。
その内容が変わればやり直しだよ。
14333: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-14 12:45:39]
>>14331 マンション掲示板さん
問題のある議案を作った本人なんだ。理事会ってなんのためにやってんの?議論をするのは理事会。決議をするのが総会。問題のある議案が頻繁に上程されるなら能力がないのだろう。
14334: 評判気になるさん 
[2022-08-14 12:50:07]
>>14333 検討板ユーザーさん
    ↑特別決議の難易度を知らないアホ
14335: 評判気になるさん 
[2022-08-14 12:55:53]
>>14333 検討板ユーザーさん
私の弁論で議長が反対に回り否決した議案は何個かあるよ。議長が反対にまわるとは委任状も含めて反対票になったということだ。
私が出した議案で1票差で否決されたのは機械式駐車場撤去かなー。
毎年理事長やるわけではないのがわからないアホがいるねw
いちいち説明しないとわからんのか?だからコピペしかできないのだろう。
14336: 評判気になるさん 
[2022-08-14 13:08:51]
議長が反対にまわることは普通にありますよ。
マンション管理センターはダメだと言ってるけどね。
しかし法的には何の問題もない。
勉強してね!
14337: 匿名さん 
[2022-08-14 13:13:16]
>>14335さん
14333さんはスレ主ではないよ。
しかし、当たり前の意見だと思うよ。
理事会で議論して、まとまったものを総会に議案として提案する。
そして賛否を問う訳だけど、決議の仕方は規約に基づいてやればいい。
ただ、出席者は、総会への直接出席者、委任状、議決権行使書での出席者
ということになる。

14338: マンコミュファンさん 
[2022-08-14 13:18:25]
>>14337 匿名さん
総会は議論する場ではないというから反論されてるんでしょ
わからんのか?
14339: 匿名さん 
[2022-08-14 13:22:28]
議長が反対にまわることはあってもいいと思うよ。
しかし、理事会をまとめたのは理事長でもあるんだよね。
その責任はなんとも思っていないのか。理事会では自分の意見が
通らなかったんだろうね。
総会での意見で再審査をするとなると理事長の意見を通したい
だろうから、この議案については、理事会で再考して後日臨時
総会を開催しますといって、その議案の決議をしないんだろうな。
14340: マンコミュファンさん 
[2022-08-14 13:25:20]
問題ある議案とは相対的なものだ。
否決されたら議案提出者が無能ということにはならない。
何度か弁論で否決に導いた私は我ながらすごいとは思うが。
否決に導いた代表例は管理費を使った管理会社の専有部サービス導入だね。
14341: 匿名さん 
[2022-08-14 13:27:31]
総会は議論する場ではないという意味は、議論してもそこで議案の内容を
変えることはできないということだよ。
もし、変えるんなら、議長判断でペンデイングとして再度理事会で検討し
修正案については、臨時総会で賛否を問うということになるでしょう。
14342: マンコミュファンさん 
[2022-08-14 13:32:21]
総会は議論する場ではない、とは管理会社に洗脳されたアホの証明であろう。
反対意見が出たら聞き流して採決するんだろうね。
だいたい実際の出席者が3割だと残り7割は委任状、議決権行使書が半々だからね。
委任状が全体の3割ちょっとあれば、議長が反対して
実際の出席者も反対したら過半数で否決できるけどね。
それをされると困るんでしょう。
14343: マンコミュファンさん 
[2022-08-14 13:34:03]
>>14341 匿名さん
     べつに議案を変えなくてもいいんだよ。まだわからんのか?総会で発言する人は反対者を増やしたいから弁論するんだよ。あほ
14344: マンコミュファンさん 
[2022-08-14 13:39:53]
分が悪くなったから
総会での議論=総会で議案を変更することだ!
だからできないのだ!
だと言い出したw
すごい詭弁だ。みっともないねー
総会での議論とは理事長と区分所有者の質疑応答に決まっているだろ
あほ
14345: 匿名さん 
[2022-08-14 13:42:08]
>>14334 評判気になるさん
難しいから何?議論やネマワシが足りないだけだろ。
14346: 匿名さん 
[2022-08-14 13:46:41]
何をあほあほを連発するんだよ。
総会で発言するのは反対者を増やすとかは関係ないことがわからんのか。
そんなことをいっているんではなく、総会で決議する場合は、総会への
いろんな出席者の賛否で決するということをいっているんだよ。
それに、総会の意見で議案の内容を変更することはできないので、議長
判断で再度理事会で検討して修正案を臨時総会に諮るということをいって
いるんだけど、そんなことも分からんようではね。
14347: 匿名さん 
[2022-08-14 13:52:41]
>>14344さん
総会でいくら議論しても、内容が変われば決議することはできないだろう。
総会で質疑応答をするのは分からないところ等を質問するんじゃないの。
そこでその内容が変わるようならば再提出だよ。決議はできないよ。
ただそれだけのこと。
何をそんなにいきり立つのかな。
14348: 匿名さん 
[2022-08-14 13:55:11]
現在うちのマンションでは、委任状での出席者は殆どいないよ。
できるだけ自分の意見で賛否をおねがいしているので、議決権行使書
での出席が殆どだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる