マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
14169:
管理寺
[2022-08-09 15:32:23]
|
14170:
匿名
[2022-08-09 15:34:06]
ここはボクが立てたスレッドだけど、知らなかった
ハズカチーです |
14171:
匿名さん
[2022-08-09 15:34:15]
配管の高圧洗浄は、台所、洗面所、洗濯機のところ、ふろ場の
4カ所行いますが、トイレはしません。 |
14172:
匿名さん
[2022-08-09 15:38:52]
>>14169さん
私どものマンションでも、1階が詰まって2階の部屋に漏水が発生 したことがあります。 その要因は、最上階から下に高圧洗浄をやったからです。下の階から 上に向かって洗浄を行えばこんなことにはならなかったと業者も反省しています。 その被害の賠償は業者の保険で対応しました。 |
14173:
匿名さん
[2022-08-09 15:41:42]
それから、高圧洗浄で前回やらなかった部屋については、絶対やるように
しています。 そうしないと、1回やらなかったら、4年放置することになりますから。 そこは住民の皆さんに協力してもらっています。 |
14174:
匿名さん
[2022-08-09 17:22:55]
|
14175:
検討板ユーザーさん
[2022-08-09 19:19:34]
|
14176:
匿名さん
[2022-08-09 20:15:50]
|
14177:
匿名さん
[2022-08-09 20:18:47]
>>14169 管理寺さん
>高圧洗浄は実施率が重要である。 確かにね。 回数が多いほどそのマンション住民は痴呆症化しているからね。 うちのマンションは自慢じゃないけど30年間一度も高圧洗浄なんてしたことない。 痴呆症住民がいないからね。 |
14178:
匿名さん
[2022-08-09 20:18:51]
|
|
14179:
匿名さん
[2022-08-09 21:14:14]
|
14180:
匿名さん
[2022-08-09 22:52:11]
|
14181:
匿名さん
[2022-08-09 23:15:47]
>>14163 匿名さん
>高圧洗浄をするときに専有部分の配管を行うのは各人負担と すればやらない者がでてきますよ。 やらないとどうなるの? 何年毎にやるの?築2年目から高圧洗浄するのかな? >それに個人で負担すれば、管理費とその分の負担は重複します。 高圧洗浄をするための費用は徴収していないので重複はしない。 町内会(自治会)入会していない住民からは町内会費は徴収していない。 中古マンションの販売で町内会費、洗浄費***円と記載も見かけるよ。 |
14182:
匿名さん
[2022-08-10 06:31:06]
>>14181 匿名さん
>やらないとどうなるの? どうもならないが、組合の大事な貯金が目減りするだけ。 どぶに大枚を捨てるに等しい。 どぶの向こうでは管理会社がその大枚をかき集めてベロを出している。 >町内会(自治会)入会していない住民からは町内会費は徴収していない。 組合員は管理費等を毎月強制徴収されている。 免除してもらえるのかな。 それなら賛成! |
14183:
匿名さん
[2022-08-10 08:38:08]
|
14184:
匿名さん
[2022-08-10 08:40:05]
トイレの高圧洗浄、どうやってやるんですか。
できないのですが、トイレの管径は大きいので詰まる ことはまずありません。 |
14185:
匿名さん
[2022-08-10 09:19:09]
>>14182 匿名さん
>組合員は管理費等を毎月強制徴収されている。 管理費から町内会(自治会)費を支払っているか確認してください。 私の場合は管理費から町内会費を拠出しているのは損害を受けていると損害賠償を裁判所に訴えて勝利した(町内会・自治会には入会しない旨組合には連絡したのに)新聞記事を添えて退会届を提出し受理された。 2年間の町内会費が返金された、そうです 町内会(自治会)への入会退会は任意です |
14186:
匿名さん
[2022-08-10 10:04:55]
|
14187:
匿名さん
[2022-08-10 10:06:17]
|
14188:
匿名さん
[2022-08-10 10:08:21]
|
最重要なのはヨコ管につながる一階で、詰まると上階の排水は全く流れず大事故になる。