マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
14109:
匿名さん
[2022-08-07 19:37:04]
|
14110:
匿名さん
[2022-08-07 20:03:06]
再掲します
うちのマンションは、大規模修繕に絡んだ管理会社の利益誘導に、役員全員が加担しているので、どうしようもない状態です。 修繕積立金の異常に高い管理不全予備軍のマンションを、いったい誰が買うというのだろうか? そして、役員さんは、自分で資産価値を貶めているのに気が付かない。呆れるばかりです。 |
14111:
匿名さん
[2022-08-07 20:06:46]
再考します。
こんなのあり。 具体的な結露対策(カビ防止、カビ臭さ防止) *結露が出ると かびが生える原因となる カーテンなどが汚れる 壁など建材が傷む 臭いがでる *発生する場所 寝室、リビング、ダイニング、押し入れやクローゼット *防止策 換気・・・換気扇を使い、湿気の高い空気を排出する。 除湿・・・除湿機や除湿剤を使って湿度を下げる。 押し入れやクローゼットの扉を開けて空気を入れ換えることも効果的です。 *暖房機の見直し 石油ストーブ、ファンヒーターは水蒸気を発生させるので、エアコンやオイルヒーター 電気ストーブ、赤外線ストーブがベターです。加湿器は必要以上に使用しない。 *家具の配置 押し入れやクローゼットの中を詰め込み過ぎないようにしたり、スノコをひいたりする。 *湿度を上げる原因を排除する。 観葉魚や観葉植物を置かないことも防止になります。 *結露防止対策「商品」 除湿機、結露防止シート、結露防止ヒーター、結露取りワイパー、結露防水テープ *リフォーム ペアガラス、二重サッシ、外断熱工事 *朝起きた時、ガラスの結露をふき取ることは、床や窓枠の保存に有効です。 *食器洗い洗剤を薄めてタオルに染ませて拭く。(これはかなり効果があります) |
14112:
匿名さん
[2022-08-07 20:11:20]
*滞納をさせないための対策
規約に遅延損害金、駐車場の契約解除、裁判費用の負担の明記をしておく。 管理会社任せにすることなく、理事も一緒に動く(理事会での報告) 内容証明郵便の活用 一定の時期がきたら、支払督促や少額訴訟で対応 しかし、裁判所から支払命令が出ても、支払ってもらえない場合があります。 今回は、滞納金が発生した場合の、具体的な回収方法について述べてみます。 |
14113:
匿名さん
[2022-08-07 20:12:07]
<回収方法には、主に以下の4つの方法が考えられます。>
①先取特権の行使 区分所有権を競売で回収する方法・・・・債権執行 但し、無剰余取り消しとかがあり、競売不可となれば、競落人に請求できない。 建物に備え付けられた動産で回収する方法・・・・動産執行 生活必需品以外の物に限られるのと、差し押さえ承諾書が必要なため、実行は難しい。 又、動産執行を先に実行しなければならない。 * 不動産を競売するには、債務名義が必要ですが、管理費等には、先取特権という担保権が ついているので、債務名義がなくても競売を申し立てることはできます。 但し、競売での債権回収は、現実的には、難しいといわざるをえません。 ②支払督促 訴訟より簡易な方法です。 ③少額訴訟 少額ではあるが、訴訟であり、60万円以下に限られる。 ④通常訴訟 弁護士と相談してください。 |
14114:
匿名さん
[2022-08-07 20:12:47]
その場合は、「取り立て訴訟」が必要となります。
地方裁判所から滞納者が支払やすい方法などを考慮したうえで、判決を経て支払いをさせる。 そして、給与、滞納者の預金、家賃等を差し押さえすることができます。 但し、その情報は確認していなければなりません。 「債権差し押さえ命令」の申し立て・・・・経費としては、5,000円程度です。 受理されれば、滞納者と賃借人双方に、債権差し押さえ命令が送付されます。 この債権差し押さえ命令書をもって、会社からの給料を差し押さえできます。 ※「債権差し押さえ命令」 添付書類 請求債権目録(管理規約) 差押え債権目録 ⇒ 詳細は、裁判所の相談窓口で聞いて下さい。 当事者目録等 |
14115:
匿名さん
[2022-08-07 20:37:49]
匿名のスレ主がなりすましとかあほすぎ。
だったらスレ主と言う名前で投稿しろ ここのスレ主は匿名に隠れるいんぼやろうである。 |
14116:
スレ主
[2022-08-07 20:58:40]
わかりました。これからはスレ主の名前で投稿します
|
14117:
スレ主
[2022-08-07 21:04:12]
古代ギリシャ・アテネの衆愚政治
古代ギリシャの都市国家アテネでは、紀元前5世紀頃から民主政が始まりました。それも市民が全員参加する直接民主制で、最高権力者である執政官(アルコン)も、貴族からの選出ではなく、平民からくじ引きで選ぶようになりました。 この基礎をつくりあげたのが、ペリクレスです。彼は「われらの政体は、少数者の独占を排し多数者の公平を守る民主政治」と宣言し、民衆を正しい方向へ導くよう指導しました。しかし、ペリクレス亡き後のアテネには、自らの野心のために大衆を利用しようとしたクレオンらの扇動政治家(デマゴーゴス)が登場し、政治的判断力が不十分な大衆を詭弁きべんによって誤った方向に誘導し、アテネをペロポネソス戦争敗北へと導いてしまいました。こういう流れを受けて、哲学者プラトンは民主政を“衆愚政治”と批判したのです。 |
14118:
スレ主
[2022-08-07 21:07:16]
管理組合の輪番制は最高権力者を平民からくじ引きで選ぶアテネと同じですね。もはや神さんの言ってることがやっとわかりました。
|
|
14119:
スレ主
[2022-08-07 21:11:51]
管理組合の運営の適正化はわかりやすく言えば、輪番制をやめることである。
|
14120:
スレ主
[2022-08-07 21:14:02]
監事の役割の規約の文言を議論しても仕方がない。理解して実行できる人を選ぶしくみに関心を持つべき。
|
14121:
スレ主
[2022-08-07 21:20:34]
クレオンらの扇動政治家(デマゴーゴス)って大阪維新の会とか橋下徹さんのことですね。
大阪都構想は山本太郎の街頭演説で粉砕されましたが、管理組合を衆愚政治にしないためにはどうしたらいいでしょうか。輪番制をやめても扇動者の出現は排除できません。 |
14122:
匿名さん
[2022-08-07 21:35:34]
|
14123:
匿名さん
[2022-08-07 21:37:57]
|
14124:
匿名さん
[2022-08-07 21:40:52]
|
14125:
匿名さん
[2022-08-07 22:15:49]
自問自答、自作自演の再開が始まった。
管理会社等の悪事を暈し役に雇われスレ主投稿の再開。 相手にしない方がいいでしょう。おわり。 |
14126:
匿名さん
[2022-08-07 23:27:37]
改正民法解説
|
14127:
匿名さん
[2022-08-08 05:23:02]
>>14125 匿名さん
スレ主が自作自演するのはスレを盛り立てるための戦術の一つだが、問題なのは、スレ主が管理業協会のスパイだという事ですね。 そこの部分は常に意識してスレ主の投稿内容を読まないといけない。 |
14128:
スレ主
[2022-08-08 05:50:19]
暇なだけだよん
|
*結露が出ると
かびが生える原因となる カーテンなどが汚れる 壁など建材が傷む 臭いがでる
*発生する場所
寝室、リビング、ダイニング、押し入れやクローゼット
*防止策
換気・・・換気扇を使い、湿気の高い空気を排出する。
除湿・・・除湿機や除湿剤を使って湿度を下げる。
押し入れやクローゼットの扉を開けて空気を入れ換えることも効果的です。
*暖房機の見直し
石油ストーブ、ファンヒーターは水蒸気を発生させるので、エアコンやオイルヒーター
電気ストーブ、赤外線ストーブがベターです。加湿器は必要以上に使用しない。
*家具の配置
押し入れやクローゼットの中を詰め込み過ぎないようにしたり、スノコをひいたりする。
*湿度を上げる原因を排除する。
観葉魚や観葉植物を置かないことも防止になります。
*結露防止対策「商品」
除湿機、結露防止シート、結露防止ヒーター、結露取りワイパー、結露防水テープ
*リフォーム
ペアガラス、二重サッシ、外断熱工事
*朝起きた時、ガラスの結露をふき取ることは、床や窓枠の保存に有効です。
*食器洗い洗剤を薄めてタオルに染ませて拭く。(これはかなり効果があります)