管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 20:21:58
 削除依頼 投稿する

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

 
注文住宅のオンライン相談

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

13189: 匿名さん 
[2022-07-01 07:45:58]
>>13187 匿名さん
俺は深海の竜宮のつかいなんだよ。( ´艸`)
13190: 匿名さん 
[2022-07-01 08:22:58]
シマクンどうだい、万年マン管士実践者としての経験談でも語らないか。
どうして自分だけが万年マン管士資格が得られないのか、他人に俯瞰的な立場から掘り下げてもらえばいい。
シマクンの性格では自分で気づくことはできないだろう。
マン管士ごっこをして自己満足しているようじゃいつまでたってもマン管士になることはできないよ。
せいぜい、深海魚(詐欺師業界)の雑魚。
13191: 匿名さん 
[2022-07-01 08:34:17]
>>13190 匿名さん
いやいや、うちは築40年の団地型複合用途型マンションですので
管理規約も複雑であまりマン管士の試験問題は役には立ちません。
余りにも幼稚すぎるので合格はしているけど登録はしていません。
あまり自分のマンションの規約を勉強すると標準管理規約を見る
ことがありません。標準はあまり役立ちません。

13192: 匿名さん 
[2022-07-01 08:40:46]
>>13190さん
資格や学歴、お金や名誉等はないよりあった方がいいのですが、
ここのスレ主旨はマンション管理士等となっており、だれでも
参加できるスレですので、マンション管理士の資格に拘る必要
はありません。私もマン管の資格は一応もっていますし、講習会も
受講して更新はしていますが、次回の講習は受けません。
資格に拘る必要もありませんので。
13193: 匿名さん 
[2022-07-01 08:48:22]
>私もマン管の資格は一応もっていますし
そんなこと誰も信用してないよ。
だから、深海の雑魚と揶揄されるんだよ。
13194: 匿名さん 
[2022-07-01 08:53:29]
>>13193 匿名さん
いやいや、竜宮城は楽しいよ。
特に雑魚は目立ちませんから。
美女の舞う羽衣は圧巻です。
ご招待しましょうか。( ´艸`)
貴方は雑魚の大物ですから上げ膳据え膳で歓迎します。( ´艸`)
13195: 匿名さん 
[2022-07-01 08:58:59]
>>13183 匿名さん
深海の雑魚はイケメンですが( ´艸`)
13196: 匿名さん 
[2022-07-01 09:01:52]
>>13194さん
マンション管理士の資格、そんなに価値があるんですか。
だったら次回の講習はパスしないでもっておこうかな。
講習会はモニターで全国一斉に行われるが、その内容自体は
参考にはならないが、資料だけはかなりくれるよね。
講習会の時間は短縮すべきだね。退屈過ぎるし基本的な内容
ばかりだから。
質問する場合は、事前に申し込めば当日用紙に書き込み、採用
されれば講習会時に取り上げられるよ。
13197: 匿名さん 
[2022-07-01 09:07:04]
>>13188 匿名さん
詐欺師とは嘘をつく事だろう。
俺などは天才的な詐欺師だと思う。
なぜか。
ブスの女房に美人だと嘘を言ったら喜んで小遣が増えたよ。
あんたも試してみたら、幸せになるよ。詐欺師冥利つきる。( ´艸`)
居酒屋でもブスに向かって、
そこの美人さん,お酒の追加と大声で注文するとこっそり割り増しの
うまい酒がこっそる貢いでくれる。( ´艸`)
13198: 匿名さん 
[2022-07-01 09:07:05]
単調な書き込みが続いていますので、情報の提供をしましょう。

「大規模地震に備えて、いまできること」

 大規模地震が発生した場合、高層階、中層階、低層階の被害状況についての体験談がありました
が、高層階の場合は、住居内の被害は大きいが、構造物の被害については意外と小さいということ
でした。むしろ壁とか柱といった構造物の被害が一番大きいのは、中層階であり、又低層階について
は、住居内の被害は少ないが、地盤沈下のダメージがあったということでした。

 又、指定避難所には、マンションの住民はくるなという風潮が強く、実際マンションでの避難をせざる
をえないところが殆どだとのことでした。マンションは自治会の加入率が低いのもその要因。
 ただ問題なのは、指定避難場所には、支援物資が届けられるが、地域避難場所(マンションのエン
トランス等)には、支援物資は届られないので、事前に地域避難場所として申請をしておく必要があ
り、届出をしていれば、支援物資を取りにいくことができるとのことです。

 又、義捐金は、在住者(賃借人含む)に対してのみ支給され、居住していない区分所有者には支
給されなかったということでした。

 新築マンションはコミュニティ力が弱く、築年数のたったマンションの方がコミュニティ力は強かった
ということでした。自治会や子供会、塾親会、スポーツ等での日常の交流が必要と思われます。
 又、防災マニュアルを作成したり、名簿についても、電子以外に書面でも残しておく必要があるとの
ことでした。

 地震保険の加入率は、60%程度だったとのことですが、やはり保険に加入していなかったマンショ
ンは、より大変だったといわれています。

 保険の査定については、できるだけ早く修繕金を出したいので、簡単な調査で評価されるので、そ
の対策も考えておく必要があります。
 より有利な保険の査定をもらうには、災害発生時の日付入り写真を、部屋の中、開放廊下、ベランダ
等と撮影しておくことも大切だそうです。(どの日の地震で損壊したのを明確にするため)

 査定方法としては、組合が指定した1フロアしか調査せず、それで全体が査定されます。又、調査日
にその階の居住者が不在の場合は、その部屋の査定はゼロとの判断がされ、トータルでは低い評価
になってしまいますので、全員の協力が大切だといわれていました。
13199: 匿名さん 
[2022-07-01 09:40:41]
また一人芝居が始まった・・・
13200: 匿名さん 
[2022-07-01 10:06:20]
情報の提供をする資料は山ほどあるので、スレの内容が
つまらなくなったり、批判とかの書き込みが多くなれば
それにきりかえるんだよ。
関係あるマンションにとってはいい資料だと思うけどね。
13201: 匿名さん 
[2022-07-01 20:43:48]
※修繕専門委員会の主な業務内容

  *タイムスケジュールの作成
  *大規模修繕工事の概要検討(工事の時期、修繕範囲、工事費概算、工事方法等)
  *建物診断業者、設計監理業者、元請会社の選定
  *建物診断住民説明会の開催
  *住民に対するアンケート調査の実施
  *設計監理業者、建物診断業者への報酬の額と支払方法の検討
  *材料の選定(床材、塗料、防水、タイル等)・・・相見積を取る前提資料となります。
  *工事期間中の建設会社との定例会議、工程説明会への出席
  *広報活動
  *工事期間中の住民の苦情・要望への対応
  *総会議案の準備 (修繕箇所、工事費概算、業者選定、追加工事等)
  *長期修繕計画の洗い直しの検討(設計コンサルタントとの検討会)
  *資金の検討並びに必要修繕積立金の算出
  *アフター点検の取り決め
13202: 匿名さん 
[2022-07-02 08:50:26]
修繕委員には、建築士と戦える人材が欲しい。
知識や情報も兼ね備えた。
13203: 匿名さん 
[2022-07-02 10:51:17]
立候補してきた修繕委員の身元は調査要である。
13204: 匿名さん 
[2022-07-02 20:19:54]
修繕委員が業者と癒着するということは実際あるの。
そしてそれは業者にとってどんなメリットがあるんだろう。
13205: 匿名さん 
[2022-07-03 10:56:39]
専門委員が業者からリベートをもらうことは現在では
できないでしょう。
13206: 匿名さん 
[2022-07-03 11:19:38]
修繕委員が業者からリベートや癒着があるなどとは言っていないが( ´艸`)
13207: 匿名さん 
[2022-07-03 11:56:31]
修繕委員が業者からリベートをもらうことがあるかを
聞いているだけですよ。
あなたに聞いている訳ではないですよ。
13208: 匿名さん 
[2022-07-03 12:12:11]
貰っちゃいかんという法令や規約細則があるわけではない。
私企業や個人の経済活動の一環です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる