マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
13069:
匿名さん
[2022-06-24 08:18:56]
|
13070:
匿名さん
[2022-06-24 08:22:11]
|
13071:
匿名さん
[2022-06-24 09:36:20]
生協の宅配は、「買い物にいくのが大変」「重い物をもって帰るのが面倒」「仕事をしている
ので買い物ができない」等の理由で、重宝されております。 生協宅配システムは、毎週1回決まった曜日に届けられます。 注文した商品を、玄関先まで宅配してくれるのが生協の宅配システムです。 グループ宅配の場合は、配送料無料となりますが、場所を確保しなければなりません。 *注意すべき点 1)共用部分の使用は基本的には細則で禁止されています。 2)共用玄関に置けば美観を損ねますし、細則違反となることもあります。 現在の傾向としては、アルコープまで個別配送するやり方が多くなっています。 ボックスが配送されたらすぐ取り込み、回収にくる直前に出すのが基本です。 3)アルコープのないマンションの場合は、どう対処するかが問題となります。 |
13072:
匿名さん
[2022-06-24 09:48:52]
>>13061 匿名さん
お前の面がよく見える。 可哀そうだと思うよ。 相手にしてくれるのはマンションコミュに書き込むだけ。 もっとましな生きがいを見つけないと、 一軒家の間借りもできないよ。( ´艸`) |
13073:
匿名さん
[2022-06-24 11:38:56]
マンションに住んでいない者がここのスレに来るということは
管理会社のフロント? |
13074:
匿名さん
[2022-06-24 12:54:48]
|
13075:
匿名さん
[2022-06-24 13:13:06]
>>13073 匿名さん
あんたねー 同じことを繰り返し繰り返し投稿しているみたいだけど辞めたら。 もっとほかに得意分野はないの。 大体あんたの言おうとすることは理解しているよ。 排水管の件も間違いが多くて返答の仕様がないよ。 マンション管理士でしょうが試験問題なら結構だから終わり。 |
13076:
匿名さん
[2022-06-24 13:36:58]
ここのスレは勉強になるね。
今まで知らなかった知識や情報が満載だから。 |
13077:
匿名さん
[2022-06-24 13:39:49]
|
13078:
匿名さん
[2022-06-24 13:43:33]
|
|
13079:
匿名さん
[2022-06-24 13:51:44]
排水管からくる臭いの原因が何かも分からない程度の知識しかない人間から何を学べるの?
同じ万年マン管士不合格者を育てるだけ。 |
13080:
匿名さん
[2022-06-24 14:00:44]
|
13081:
匿名さん
[2022-06-24 14:42:04]
>排水管からくる臭いの原因とはなんだ
それはあんたが言ったぼったくりのためのハッタリなんだろ? >13046 匿名さん(万年マン管士不合格者のスレ主) >雑排水管の高圧洗浄は私どものマンションでは2年に一度やっていますが、全戸完全にはできないので、臭いがでて困ることもあります。 管理会社(管理会社個人事業主のスレ主)が管理組合から排水管洗浄工事で組合員の修繕積立金をぼったくるためのハッタリ。 それも2年に一度。 そんなぼったくりマンションを5戸も抱えて自慢までしている。 呆れてものが言えない。 |
13082:
匿名さん
[2022-06-24 15:01:08]
スレ主のマンション管理士詐称行為だけならまだ許せるが、マンション管理士の名を騙り、ぼったくり工事をさも当然の修繕工事であるかのように、悪徳プロバガンダ行為をしているのは看過できない。
|
13083:
匿名さん
[2022-06-24 19:28:26]
|
13084:
匿名さん
[2022-06-24 19:49:05]
スレ主殿
封水って日本語は知ってるの? 中国にはなかったのかな? 万年マン管士不合格者ならお馴染みの言葉だろ。 |
13085:
匿名さん
[2022-06-24 19:57:31]
|
13086:
匿名さん
[2022-06-24 20:35:27]
自分の言ったことを忘れてやんの、( ´艸`)
だから標準何とかやらを丸写ししかできないいんだよ。 自分の頭と言葉で投稿しろよ。 |
13087:
匿名さん
[2022-06-24 21:24:41]
「マンションの空き駐車場に対する課税について」
今まで税務署によって見解がバラバラだった、区分所有者以外の者に対してのマンション の空き駐車場の賃貸に対する課税について、統一見解が国税庁より通達がありました。 今後、税務署の立ち入り調査等が実施される可能性がでてきますので、十分検討と対策 をたてておく必要があります> *収益事業に該当しない要件 ①マンション管理組合である区分所有者を対象とした共済事業であること。 ②駐車料金は、区分所有者がマンションの付属施設である駐車場の敷地を特別に利用 することによる「管理費の割増金」と考えられること。 ③駐車場の使用料収入は、区分所有者に分配されることなく、管理組合において駐車場 の管理に要する費用を含めた管理費又は修繕積立金の一部に充当されること。 *モデルケース(この3つのどれかに分類されます) ケース1・・・区分所有者の使用も含め、全て収益事業に該当する。 全部収益事業として扱われる。 募集は広く行い、使用許可は区分所有者であるかどうかを問わず申込順とする。 使用料金、使用期間などの貸し出し条件において差異がないこと。 ケース2・・・余剰のスペースを利用した事業のみ収益事業に該当する。 区分所有者の使用希望がない場合のみ、非区分所有者への募集を行い、申し込み があれば許可する。 貸し出しを受けた非区分所有者は、区分所有者の使用希望があれば、早期に明け 渡す必要がある。 ケース3・・・全部非収益事業になる。 区分所有者の使用希望がない場合であっても、非区分所有者に対する積極的な 募集は行わない。 非区分所有者から申し出があり、空き駐車場があれば、短期的な非区分所有者への 貸し出しを許可する。 |
13088:
匿名さん
[2022-06-24 22:02:52]
最初に空き駐車場が収益事業とみなされたのは
大阪税務署から指摘されたマンションでした。 |
雨水と汚水は深まれないよ。( ´艸`)