マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。
[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27
「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
20893:
匿名さん
[2024-12-21 11:37:04]
春闘の賃上げは昨年以上の妥結を見るでしょう。澄田総裁の不確実は本物ではない。確実に高インフレになる。放置した組合剰余資金は確実に目減りする。資金不足で組合費の値上げ等で資金を確保するしかない。値上げのできない企業は人手不足と資金不足でで整理される。金融機関は貸し出しを渋りだす。連立政権は冷静さを失い途上国並みのなる。金利で稼げる国家にならないといけない。社会主義は危険である。賃上げに耐えられない企業は退散せざるを得ない。
|
20894:
匿名さん
[2024-12-21 12:08:42]
小生担当の宅建士は金融の知識が豊富で話し相手には役に立つので重宝している。投資としての安全資産は不動産であるが彼の予想は米国の移民の排除であるらしい。その理由を淡々と話す彼は尊敬できる。自分の商売にも不利になる案件も説明してくれる。投資家として成功刷り人柄や失敗の事例も話してくれる。私の素質を聞いてみたら素質はあるが慎重すぎるのが欠点だと説明してくれた。よく見ている。たしかに慎重さが裏目には出るが儲かりそこなう例はあるが失敗はほとんどない。ケチケチ投資家らしい。
|
20895:
匿名さん
[2024-12-21 17:46:12]
区分所有建物の管理組合も目減りした資産の穴埋めを管理費等の値上げ・工事費や管理委託費の削減だけでは賄えない。賢い組合役員はどうすればいいかは百も承知している。
|
20896:
匿名さん
[2024-12-22 10:42:45]
年末で来年の投資についての政治や経済はてな組合資金の運用等についての見通しの話し合等で来客が今年は多くなった。
今までとは違うメンバーも来ているようだ。 どうも皆スマホを片手に来ている様子だ。 組合資金の動向をチェックしているようだ。 最上階のデイトレーダーの話も聞きたいので許可を得て訪問している。 植田ショックでは3億円の含み損でデイトレードでは2億取戻し石破ショックでは5000万をうしない。 現在は徐々に取り戻したつつあったが、パウエル長官のタカ派発言でまたもや損失が膨らみ、円高に救われて少ない損失だが、今度は日銀の金利据え置きでまた増えた。ここ30日くらいの波乗りは厳しいと嘆き高笑いしている。 どうも資産運用は50億円を超えていると推測される。 力強い協力者がいるのは助かる。各マンションにも住民が知らないだけで少なくともこのような投資家は在住していると思われる。 探して組合の剰余資金の運用の助言を頼まれることを期待します。頑張っていただきたい。 その利益は最後は組合員に還元されるお金です。 |
20897:
匿名さん
[2024-12-27 12:51:47]
全国消費物価指数が高騰してる。
エンゲル係数が28%。 日本人の主食であるコメが60%高。これ等を考慮すると個人の手持ちの資産(特に現金、預金等)は相当の率で目減りしている。 組合の剰余金はそれら以上に目減りする。 次回の春闘での賃上げがそれ等に追いつけばいいが毎年は無理でしょう。 資産を防衛するにはどうすればいいかをアドバイスできる組合役員や管理会社の担当は必要だ。 投資組合有志は大納会で兜町界隈で今年も懇親会を開催するとの連絡を受けている。 本日は円高で株安である。円安で株高よりも円高で株高の方が正常であるがそれ等を理解できないアホ投資家が円安は必ず株高を唱えたがる。信じてはいけない。 |
20898:
匿名さん
[2024-12-27 13:30:36]
マンション等の不動産の取引に対する知識を国から認められた宅地建物取引士なる資格があるが、最近は資産の運用に長けていなければ通用しない時代だそうです。
周囲の投資家を見渡すと確かに不動産や金融に対する資格保有者は多い。 マンション管理士試験の合格者もかなりいるが確かに運用にも長けていて参考になる。 |
20899:
匿名さん
[2024-12-27 15:22:49]
米国は高金利で株高で推移している。ERBは来年は4回の利下げ予定を2回に修正しても株高でインフレは止まらない。高金利でも耐えられる企業が多いのだ。日本はその逆である。米国並みの金利にしたら日本企業はどれだけ生き逃れるかは不安である。管理会社も社員の給料だけでも上げないと人手不足で倒産もあり得る状況。清掃管理人を外国人で見雇わないといけないが、外国人も給料の安い日本から去っている状況である。企業間格差が増大している。契約先の経営状態も調べた方がいいでしょう。
|
20900:
匿名さん
[2025-01-11 19:58:55]
組合員有志の新年会を兼ねた懇親会があった。
昨今の雇用統計の話で持ち切りである。 雇用も失業率も平均時給も相当うわべれて金利の引き下げどころか引き上げの状態で米国三指数は暴落に近い。 今年のERBの政策金利は4回の予定が2回への縮小予想であったが昨日の雇用統計で利下げはおろか利上げをしないといけない時評である。 おまけにトランプ就任後はどんな発言が飛び出すかわからない。 投資家は冷静さを失って売りに転じる者が多数とみた。 懇談会では急激な暴落はトランプ政権の癖みたいなので冷静に対処した方がいいとの意見が多数であった。 グリーンランドやパナマ運河の話は実現は不可能とみるが実現すれば覇権国アメリカはさらに強力になり日本等の自由主義国家には有利に働くとの目算も多い。 急激な暴落は慌てた投資家の売りを誘い危険水域に達するがその反撃に期待して手持ちの組合資金の投資はそんまま放置することで意見が一致した。 勿論反対者もいた。 長期金利が4,5%越で株価は最高値を付けソックス指数は大幅に下がりビックス指数はコロナ時に迫る勢いである。 今週の米国の銀行の決算等では暴落もあり得るがトランプの癖になれた投資家の爆買いが始まるかもしれない。 |
20901:
匿名さん
[2025-01-14 13:50:05]
日本人は30年間デフレ政策で手持ちの資産(現金、預金)は不動のものとして考える癖が身についた。今はインフレ時代への突入手前で賢い人は現金や預金を投資にお向けだした。先を見て行動できる思考力を持たないと益々貧乏になる。貧富の差が拡大する。組合役員が賢ければそれだけ有利な組合運営ができる。
それは資産の運用に長けた組合員の存在が重要である。 |
20902:
匿名さん
[2025-01-16 16:23:55]
組合費を国債に投資していれば再考された方がいいでしょう。
|
|
20903:
匿名さん
[2025-01-16 17:07:02]
元本補てん契約が付いている、銀行の「マンション修繕積立金信託」はどうですか。
|
20904:
匿名さん
[2025-01-16 19:56:36]
|
20905:
匿名さん
[2025-01-17 05:53:26]
日本の銀行は相当量の国債を抱えている。政治や経済の状況から判断すると金融機関の破綻が見えてくる。株式の方が安全性が高い時代になる。トランプによって世界は真逆の状態に陥る。米国の一人勝ちがさらに進行する。日本株を現金化を急いでいる。日銀の利上げ前に実行したいが判断には苦慮している。利確できないで売り損ねた日本株は暴落時からは金庫で休ませる。組合資金は米国株のフアンドなので当分は含み益が増えている。
|
20906:
匿名さん
[2025-01-25 15:37:37]
トランプは今までの官僚政治を打破して経済主導の政治を行をうとしている。
世界のインフレは止まらず手持ちの現金や預金は暴落する。 組合資金の投資も相当額膨れている。 そのまま投資しないで放置していれば組合資金はさらに暴落したことになる。 手持ちの余剰資金を投資している組合員個人も利確したり含み益を眺めながら投資の面白さを満喫している。 トランプの発言一句一句に込められた真意を見抜いての投資を心がけるのは大切です。 小生の感想だが彼は金融や相場を知り尽くしているので大統領の発言を絶えず計算して発言している。 もしかしたら世界の救世主になる素質を持っているかもしれない。 ( ´艸`) |
20907:
匿名さん
[2025-01-26 13:47:32]
含み益が積みあがっているね。
楽しみです。 |
20908:
匿名さん
[2025-02-03 13:00:29]
地金所有の嘘つき109爺さん
円安で暴落した。必ずしも円安株高ではない。組合資金は株安でも為替差益で含み益は増加している。 |
20909:
匿名さん
[2025-02-03 20:48:27]
円安日経暴落、ドル高米国三指数暴落、最悪のシナリオが想定されるので投資担当の組合員とポートフォ
リオの見直しの検討に入る。 世界恐慌の前触れのにおいがする。組合資金を守らなければいけない事態になった。 トランプの政策にかかっている。 勘が当たらないことを祈る。 |
20910:
匿名さん
[2025-02-09 03:24:20]
質問です よろしくお願いします。
総会にて管理組合のホームページを作るが、利用は任意と説明があり 早速「ユーザーID」と「仮パスワード」の案内が送られてきた。 そして利用には登録が必要ですと要求して来た。 ●当マンションの規模は90戸強、管理組合の専用通信回線はない(パソコン、タブレット等なし) ●管理会社は日本ハウ・・・・・・社 ので、当方の要望として利用したい人の「利用申込書」があれば「ユーザーID」と「仮パスワード」を案内すべきと要望しているがいまだに(1ケ月過ぎている)回答はない。勝手に登録されては困る。私と管理会社の相性は悪い。 ●質問はこのような「管理組合のホームページ」を作成し運用しているマンションは 有りますか。あれば運用上の注意点を教えて下さい。 HPの内容は管理規約、過去の総会議案書と議事録、総会の出欠や議決権行使が出来、紙での提出が不要、会計情報、長期修繕計画書案、修繕履歴、掲示版情報等現在書類で行っていたもの全てを網羅している。 登録内容は誰が実施し確認するかの説明もなし。特に管理会社が都合のいいように登録されたら困る、総会の議事録は管理会社が作成し議長と記録確認者2名のサインがある。管理会社の都合が悪いことはカットされていることが散見される(議長が議事録は作成する規約であるが管理会社作成がそのまま承認されている=私の意見、質問もなかったことになっていることが多い)理事は輪番制でやる気のない人間が多い。 将来書類での配布は止めいきなりHPにそれぞれ記載されて正式文書とする、てなことになっては困る。 以上 よろしくお願いします |
20911:
匿名さん
[2025-02-12 12:45:09]
>>20910 匿名さん
管理組合がAIを活用できる能力があるならば誠に結構なことです。 悪徳管理会社ならばAIの導入を嫌がります。 一言で説明すると政治的感情が入りにくく嘘がつきにくいからです。 組合員の全員が加入してアクセスできるようにすればよい。 |
20912:
匿名さん
[2025-02-16 14:28:39]
昨日と本日にかけて高度な投資組合員が最上階のトレーダー組合員の居室で茶話会を兼ねてトランプとパウエル長官の衝突時期についての論戦が交わされた。
第一次トランプ政権時期の暴落のが話題になった。 当時トランプの言うことを聞いていれば暴落はなかったと結論した。 パウエルの任期は後1年位なので時間があるので組合投資分の回収を論じることとして解散した。 昨年の植田ショックの傷跡を背負っての日本株の動向を見れば世界の中央銀行の政策の間違いは国民生活を破綻させる。 トランプの腹の中は解らないという人がいるが建前と本音を使い分ける人物とのレベルと同様視すると判断を00する。 トランプ発言を聞くと結論が先に合ってのちに三段論法で切り返している。 かれはパウエルよりも知能指数は上ではないか。 l日本の大臣もそうありたい。 組合資金の含み益は上下を繰り返しながら横ばいである。 世界はトランプを買いか売りかで迷走している。 日本か蚊帳の外である個人所有株は全部売った。期待は少ない。 |