こちらは契約者スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/630153/
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/kirarisuna/
所在地:東京都江東区東砂8-19-20(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.04平米~80.00平米
売主:総合地所株式会社 株式会社NIPPO 名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
[スレ作成日時]2018-08-05 22:06:00
《契約者専用》TOKYOキラリスナPROJECT(ルネ南砂町リバーフィール)
568:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-27 19:15:27]
ここで文句言うからエレベーターのゴムマット、2基ある東側のうち1基外されてたね
|
569:
住民でない人さん
[2020-05-27 23:16:37]
こしょうやの都営住宅で火事でしたか?
|
570:
住民板ユーザーさん2
[2020-05-28 08:09:05]
ゴムマットなしに賛成!
|
571:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-28 08:35:23]
>>569 住民でない人さん
早朝の火事でしたが、外観を見る限り上下左右までは火が及ばなかったようで、不幸中の幸いでした。 その日深夜まで消防の方が待機して下さっていましたので安心しました。 皆さまもくれぐれもお気をつけくださいね。 |
572:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-28 22:51:24]
>>570 住民板ユーザーさん2さん
保護シートはイタズラの観点からも必要です。 現に前のマンションでも回数ボタンはイタズラで傷だらけ、乳母車で傷だらけでした。 こういうファミリー向けマンションは 、特に子供のイタズラが多く見受けられるので 必要かと思います。 郵便受けもイタズラご有ります。親御さんお気をつけ下さい。 まー 見てれば分かりますよ… |
573:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-29 17:36:38]
ここのマンションのガスコンロ揚げ物とかするときの油の温度設定とかないなー不便だなって思ってたらコンロの右下にありました。みなさん気づかれてました?てっきり電池入れかと思ってました、、
|
574:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-29 18:34:27]
>>573 住民板ユーザーさん1さん
コンロの温度設定の場所は内覧会の時に軽くですが説明してくれましたよ。 左下の電池入れの説明も一緒に。 ちなみに電池はお試し用なので、寿命が短いような事を言っていたと思います。 細かいところの説明などは担当者にもよるんですかね? |
575:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-30 23:57:02]
洗面所の蛇口の根元(伸ばせる部分ではない)と、洗面所への引き戸が曲がっていることが判明
住み始めて気付いたんですが、アフターサービスでどれだけ診てもらえるんでしょうか? あと他の方でも歪んでいる部分があったりしますか? |
576:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-13 08:46:58]
エアコンの室外機の排水が溝からズレているのをいくつか見かけました。
たくさんの方が通る1階エレベーターのすぐ前の室外機もズレていました。 廊下が水浸しになるしシミにもなります。 販売物件の見学に来る方の印象も悪くなりそうです。 皆さん、ご自宅の室外機は大丈夫ですか!? 直接言うのもはばかれるので、この掲示版を読んで直してくれたらうれしいです! |
577:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-14 22:44:05]
まだこちらの投稿されている方がいらっしゃるようなので、
情報共有いたします。 掲示板にも素敵ネットにも掲載されていませんでしたが、 先週から、スカイデッキ以外の施設が使えるようになったみたいですね。 聞いてみたら、「この紙古い情報で?…」とのこと。 管理会社は一体何しているんでしょうね。 管理組合の発足へのサポートもなければ子ども会のようなものも動きが無く、誠に遺憾です。 分譲マンション購入した意味が…共感していただける方がいたら一度管理会社に直談判しようと思います。 |
|
578:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-16 21:57:06]
PTAは入退会自由な任意団代ですが、加入が任意である旨を説明せず、ほぼ強制というのが実情なんでしょうか。
五砂小、二砂中のPTAはどんな感じなんでしょう? ご存じの方いらっしゃいますか? |
579:
住民板ユーザーさん8
[2020-06-17 18:04:32]
こちらのマンションを検討していますが、近くに東西線が走っている音が気になります...
実際どうなんでしょうか?窓を閉めれば聞こえないならいいですが... |
580:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-17 22:04:56]
どれくらい騒音が気になるかは個人差がありますし、
部屋の位置にもよると思いますので、あくまでも参考としてお読みいただければと思います。 部屋の位置としては、遠いか近いか半々で分けるなら我が家は線路に近い方の部屋になると思います。 で、私個人としてはそれほど線路の音は気になりません。 窓を開けると、電車が通る時はテレビの音が聞きとりにくいなという感じはします。 先日までは窓を開けていることも多かったので、テレビの音量を通常より上げていました。 しかし暑くなってクーラーをつけて窓を閉めるようになると、電車の音はほとんど気になりません。 窓を閉めていれば、洗濯機、食洗器、ドライヤー、キッチンの換気扇などの生活音の方がよっぽど大きく、意識しないと電車の音は気づかないくらいです。 たしか窓が複層ガラスだったと思いますので、その効果も大きいのかもしれません。 ただ、やはり音の気になり方は個人差がありますので 実際に現地モデルルームで確認するのが良いと思います。 30分でもモデルルームに滞在すれば何本も電車は通るはずですので、窓を開けた時の聞こえ方と閉めた時の聞こえ方を比較されると良いと思います。 |
581:
住民板ユーザーさん8
[2020-06-17 23:27:18]
ご丁寧に説明していただいてありがとうございます!!すごく参考になりました。この後モデルルーム行って実際確認したいと思います
|
582:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-30 20:43:34]
4500万台のリバーコートってどこ?
完成前に契約した人間からすればふざけんなって価格なんだけど |
583:
通りすがりさん
[2020-07-01 16:31:32]
|
584:
住民板ユーザーさん8
[2020-07-01 20:56:53]
|
585:
住民板ユーザーさん3
[2020-07-01 21:13:21]
値下げ物件
|
586:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-01 23:27:25]
517号室の価格が気になって調べてみましたが、当時の売り出し価格よりもむしろ増税分少し高くなっているくらいで、値下げしていないですよ。2LDKの65.04㎡のお部屋ですし。
|
587:
住民板ユーザーさん2
[2020-07-05 20:02:09]
ゴミ置き場のゴキブリ対策って何かされてるかわかる方いますか?まだ見たことはないのですが、ゴキブリが発生する条件は整ってるので行く度にゴキブリがいるのではとの恐怖で‥
|
588:
住民板ユーザーさん7
[2020-07-11 09:53:34]
ゴミ置き場、不思議なくらいハエやゴキブリみかけないですよね
たぶん何か対策してるんじゃないかとは思いますが具体的に何してるのかはわからんです |
589:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-11 21:08:18]
レンタサイクルを利用する皆様へ。
バッテリーをロッカーに戻すときは、奥の方の充電器から優先的に戻していただけないでしょうか。 手前の充電器に戻す方が楽なのはとーっても分かります。 それに引き換え手前の充電器にバッテリーがある状態で、奥の充電器に戻すのはとーっても大変です。 奥の充電器が空いている場合は、ぜひ奥に戻すようにしませんか。 その方が、利用者みんなが気持ちよく使えると思います。 ぜひよろしくお願いいたします! |
590:
住民板ユーザーさん3
[2020-07-11 22:11:34]
ゴミ出しに行くと毎日管理人さんたちが水やデッキブラシ使って掃除してくれています。
それに、ディスポーザーがあるから生ゴミの量が普通のマンションより少ないのも一因では? |
591:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-11 22:28:46]
|
592:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-13 15:23:16]
>>591さん
鍵の位置は固定ですが、バッテリーをどの充電台に戻すかは固定されていません。 ロッカー内の4つの充電台のうち、どの充電台にも戻すことが可能です。 なので、 Aさんが奥の充電台からバッテリーを借りる。 ↓ Bさんが手前の充電台から借りる。 ↓ Aさんが手前の充電台に戻す。 という状況があり得ます。 こうなると、Bさんは手前の充電台のバッテリーを避けて奥の充電台に戻すか、 手前の充電台を一度外して奥の充電台に戻す。 または手前のバッテリーを奥の充電台に移動し、手前の充電台にバッテリーを戻す。 ということをしなければなりません。 これだとBさんが大変になるので、借りるときに奥から取ったか手前から取ったかは関係なく、 返却時に奥の充電台が空いている時は奥の充電台に戻すようにしませんか。 というお願いというか提案です。 別にルールでも規則でもないので、手前から取ったんだから手前に返す、でもダメではないです。 ただ、手前の充電台にバッテリーがある状態で奥の充電台に戻すのはとても大変です。(体験してみれば分かると思います) 手前の充電台が空いていれば奥の充電台に戻すのも大した手間じゃないので、次の人のために奥に返すようにしませんか。 その方が皆が気持ちよく生活できると思います。 という、一つの意見にすぎません。 まあ慣れれば手前のバッテリーを避けて奥に返すのも大した手間じゃないかもしれませんが、現時点で私は大変に感じているので、 皆さんが奥から返すようにしていただけらありがたいな、というささやかな願いです。 どれくらいの方がここを見ているか分かりませんが、たとえ少人数でもこれを見た人が、次回は奥からバッテリー返すようにしてくれたらうれしいなと思って書きました。 |
593:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-13 17:52:11]
みなさんにお聞きしたいですが、通常みなさん通勤の時やはり東西線をしようしてますか?新宿方面ですが、東西線使わずいく方法ありましたら共有頂けますでしょうか。あと、7時代の東西線の混み具合はどうですか?
|
594:
住民板ユーザーさん7
[2020-07-13 20:44:56]
>>593 住民板ユーザーさん1さん
職場東京駅なので東西線利用中です。7時台ですと乗客同士でスペースが全く取れず、身動きが取れないレベルに近いです。茅場町付近で乗り換えが多く8分我慢できればその後は座ったりも出来ます。 |
595:
住民板ユーザーさん4
[2020-07-13 22:02:16]
>>593 住民板ユーザーさん1さん
東西線、コロナ禍で4-5月は若干マシでしたが、最近はほぼ元どおりですね。 日本橋勤務ですが6時台でギリギリ体力を消耗しない満員電車というレベルで7時前半は>>594さんの通り。7時台後半から8時台になってくると乗り込むのも躊躇するぐらいです…皆さん凄いですよね。 ご参考まで→ https://toyokeizai.net/articles/-/292868 |
596:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-15 00:32:21]
|
597:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-15 00:34:01]
|
598:
通りがかりさん
[2020-07-16 17:27:55]
門前仲町まで自転車で行くのはありなのでしょうか
|
599:
住民1
[2020-07-17 01:22:52]
|
600:
住民板ユーザーさん7
[2020-07-17 19:07:46]
今となってはほぼテレワークですがたまに銀座まで自転車で通勤することがあります
サクサク進めば30分ほどで着きますよ。電車だと徒歩含めて40分かかります 車の通りが比較的少ないトピレック側の大通りを直進するのが走りやすくおすすめです |
601:
住民板ユーザーさん4
[2020-07-23 22:24:39]
8/1に管理組合設立総会がありますが、
コロナ禍を理由に議決権行使書または委任状での参加を促しています。 理由は分かりますが、管理業者は区分所有者に対して寄り添う気が無いんでしょうかね。 正直、舐めきってるとしか思えなくて。 横断歩道を作る手筈すら進められないですし。 ここで、皆さんの要望を一度募らせてもらえませんか? 議案が選任と委託業者の締結しか求めない業者に先手打って要望投げますので。 皆様のご協力よろしくお願いします。 |
602:
住民板ユーザー
[2020-07-24 11:02:54]
|
603:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-24 12:04:10]
はじめてマンションを購入したので、管理組合がどういうものか分かっていません。
ネットで「マンション管理組合とは」みたいな感じで多少は調べましたが、 具体的にどのように活動を行っていくのか、またその空気感とかは分かっていません。 なので、 「コロナ禍を理由に議決権行使書または委任状での参加を促している」 ということが、 「管理業者は区分所有者に対して寄り添う気が無い。舐めきってる。」 という思考には私はまったく至らず、「こんなものなのかな」と感じる程度でした。 今まで分譲マンションに住んだことない人は、けっこう私と似たような感じなのではないかと思います。 ただ、要望を募るのは別に悪くないのではと思います。 要望だけなら、 「ゴミ収集場をTebraキー対応にしたい」 「駐輪場から出るところにスロープを(逆に危ないのでフェンスを)」 などの意見はすでに過去のコメントにあります。 私は管理組合の会議をオンライン参加可能にしてほしいですね。 その場に行きたい人は行って、自宅から参加したい人は自宅から、というように。 「第三者も書き込めるここで募るべきではない」というのも分からなくもないですが、 変な要望や現実離れした要望は賛同が得られないでしょうし、 ざっくばらんに要望を言える場所はあっても良いと思います。 ネットの掲示板である必要はないですが、他に何かいい手段はありますか? 第三者を排除したいなら、 意見箱とか、各住戸に要望記入用紙を配るとか?? GoogleフォームのURLを各住戸に配るのもいいかもしれませんね。 ここで要望を募ろうが募るまいが、 第三者が荒らし目的の書き込みをすることはいくらでも可能です。 掲示板が荒れる原因になるような投稿は無視が一番ですね。 |
604:
住民板ユーザーさん4
[2020-07-24 12:44:37]
>>603 住民板ユーザーさん1さん
はじめまして。 ご意見ありがとうございました。 当日、業者に打診してみます。 ちなみに私も分譲マンションに初めて住みます。 なので、気持ちは一緒です。何より他のマンションの活動を見て憧れを持って買ったくらいです。 なので、このやるせない状況を打破したいんです。 ずっと引っかかっている事としては、 入居するまでに募ったアンケートやらは何だったのか。 賃貸より悪い粗大ごみの扱い(置きっぱなしに対しては謎です。) 管理業者締結を今回の議案で確認もなく受諾される事に引っかかる。 生協等の置き配について対応してあげたい。 挙げればキリが無いのですが、また盆明けまで引き延ばされる事に嫌気がさしています。(横断歩道なんて安全面の問題もありますし。) 意見箱や、記入用紙も組合が発足されてからできる事と認識してまして、今の状況できるものでは無く、その個人に負担もかかります。 組合は管理会社、その担当のフロントで良し悪しが左右されるとも言われます。 前向きに事が進むようにしていきたいだけなんですよね… 浅はかな提案ではありますが、 自粛期間中、掲示板に置かれた1枚の紙を見て「本当にここに引越して良かったな」と思いました。 せっかく買ったマンションを良くしていきたいので、お力を貸してください。 乱文失礼しました。 |
605:
住民板ユーザーさん5
[2020-07-24 21:58:40]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
606:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-25 13:46:02]
>>605
バカだな~ 投資向けマンションこそ組合への関心が薄いんだよ 儲かりゃいいんだから ここは投資向けではないから多少なりとも頑張って買って住んでいる層が多い だからこそこれが悪い、こうした方がいいというしっかりとした意見が生まれるんだよ |
607:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-02 11:24:03]
管理組合は施工主関連会社ですか?
|
608:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-05 07:56:36]
"予測を超える豪雨――東京は大規模河川の決壊で「最大10メートル浸水」も"、というヤフーニュースの特集記事で、防災研究の専門家が大規模河川の決壊や海抜ゼロメートル地帯に住むことのリスクを語られています。
良い話ではありませんが、住民の皆さんには一読の価値があるかも知れません。 |
609:
検討板ユーザーさん
[2020-08-05 15:48:48]
>>608 住民板ユーザーさん1さん
江東区民は区から冊子で配布されてますしみんな知ってる上で購入してますよ。 命は守れますし家は保険で保証されます。リスクを感じて食糧を確保してます。助かることがわかってるのに場所を避ける意味は…?と思っています。 |
610:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-06 12:26:12]
ベランダに排水口が無い部屋なのですが、お隣さんに排水溝のゴミが流れないようにしたいと思っています。
ネットで探したら「ホームセンターでパンチングタイプのステンレスの板を買って、端を折り曲げてゴミ溜まりを作った」というのを見つけました。 これはこれで良いと思うのですが、もっと気軽にできるアイデアは何かありませんでしょうか。 スポンジ置くだけだと風で飛ばされてしまいそうですし。。。 ウチはこうしてるよ!というのがもしあれば、教えていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() |
611:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-06 12:44:57]
|
612:
住民板ユーザーさん8
[2020-08-06 12:47:02]
回廊の壁の錆びですが、長谷工は把握してるんですかね。
|
613:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-06 15:19:39]
>>609 検討板ユーザーさん
江東区にしても不動産屋さんにしても、住民はお客様ですから、直接的な利害関係のない専門家の意見は参考になると思いますよ。 私は助かることがわかっていると決めつけたり、思い込んでしまうのはとても危ない事だと思っています。 保険もいざというときどこまで補償してくれるか、まさか被災による資産価値の低下までは補ってくれないでしょう。 |
614:
住民板ユーザーさん8
[2020-08-07 10:19:47]
|
615:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-07 10:43:33]
>>611 住民板ユーザーさん1
ありがとうございます!参考にさせていただきます! |
616:
検討板ユーザーさん
[2020-08-07 13:06:54]
>>613 住民板ユーザーさん1さん
下水道処理と環七地下貯留槽のおかげで大雨だけでは浸水の心配はありません。荒川決壊したらどこもだめでしょう。浸水しなくてもライフライン使えなくなったり臭いがひどかったり。肝心な事が書いてない。 |
617:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-07 20:01:08]
住まいの給付金の申請をされた方、いらっしゃいますか?
設計住宅性能評価書を添付したところ、再提出になってしまいました。 給付要件への適合を証明する書類はどちらを添付されたか、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。 |