オープンレジデンシア鷹番についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.ohd.co.jp/mansion/takaban/
所在地:東京都目黒区鷹番二丁目127番2(地番)
交通:東急東横線「学芸大学」駅 徒歩4分
間取:1LDK+S~3LDK
面積:50.30㎡~75.40㎡
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:新三平建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-05 16:12:13
オープンレジデンシア鷹番ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-08-06 00:48:28]
|
2:
匿名さん
[2018-08-17 09:59:20]
鷹番はそんなにマンションが出ない土地柄なのでしょうか。
グーグルマップを見るとコインパーキングがあった場所みたいですね。 徒歩4分とはいえ駅前の騒々しさからは少し離れてますので、住居環境としては良い場所なのかもしれません。 公式サイトに出ている間取りはディンクスとファミリー対応の部屋ですけどメインターゲットはその辺ですかね。 シングル向けの部屋との割合が気になりますね。 |
3:
匿名さん
[2018-09-02 16:45:47]
>>2 匿名さん
こんな立地ほぼ出ないと考えた方がよいかと。 出たとしても土地が狭いので財閥系は手掛けないですし、オプレジでも相当な人気になるのでは? ザハウスにして仕様を上げてもよかった気がしますが。 |
4:
通りがかりさん
[2018-09-02 20:25:31]
今日チラシが入ってました
気になるけど、高そうだなぁ |
5:
匿名さん
[2018-09-04 14:49:03]
徒歩4分というのは好立地。東急東横線はアクセスが良いですし利便面としても高いです。
どこへ行くのにも楽に行けちゃうというのは良いと思います。 横浜方面へも一本で行けるのはうれしい 単身世帯からファミリー世帯まで需要の層は幅広そうですから、あとは価格設定がどのくらいなのかなというのは気になるところです |
6:
匿名さん
[2018-09-04 16:11:45]
|
7:
匿名さん
[2018-09-10 14:15:00]
随所に快適に生活できる工夫が見られて好感度ですね。
風の通り道が計算されていますし、リビングの明るさと開放感は素晴らしいものですね。 ところで、室内物干しはどの部屋に設置してあるのでしょう。 エアコンのある部屋?リビングの一箇所だけですかね? |
8:
匿名さん
[2018-09-15 17:08:54]
設備はかなり手が込んでいるというところだと思います。温水床暖房とか、二重床二重天井とか。手が込んでいるというよりは、設備が整っていて、設置コストがかかっているという風にいったほうがいいのかもしれません。
その分、物件価格に乗っかってくると思います。どれくらいの金額を考えておいたほうがよろしいのでしょうか。 お高くなってしまいますか? |
9:
匿名さん
[2018-09-16 19:18:17]
マンションでの住み方や条件はよくチェックしておきたいところです。
後で不便を感じるようになってしまうと、本当に嫌なので、面倒なことは回避したいです。 なるべく後で後悔しないように、条件を確認したいところです。 |
10:
匿名さん
[2018-09-21 13:38:07]
価格が未定になっているのは、実際にモデルルームに行かないと見せてもらえないからみたいな場合もあるので仕方がないと思いますが、
管理費や修繕費に関しては まだ決まっていないだけなのでしょうか? 正直、規模が大きなマンションではありません。 となると、管理費修繕費の1戸あたりの割当が大きくなるのではないかと思ったのですが どの程度なのかがわからないと、なんとなく計画も立てにくいような。 |
|
11:
匿名さん
[2018-10-15 15:09:37]
修繕費管理費ともに、モデルルームやマンションギャラリーに行けば、大体の目安位は教えてもらえる可能性が高いです。
本当の額というのは管理組合を結成して総会で合意を得ないとだめなのかな。それとも新築分譲に限ってはそこまでしなくってもいいのでしょうか。 あくまでこれって、管理組合が主体となって本来は行うものになります。 |
12:
匿名さん
[2018-10-25 17:55:15]
外観がお洒落だなと思いました。
プレミアムなプランがあっても良さそうな雰囲気ですが、 どれも普通の間取りなのでしょうか。 けっこうなお値段のようではありますが、 第1期は完売だと出ています。 物件概要によると第1期3次先着順が1戸あるようですけど。 管理費が高めで修繕積立金は低めなんですね。 いずれ修繕費は上がるだろうけど。 第2期は戸数と価格がまだ未定。 10月下旬販売予定とはなっていますが。 |
13:
匿名さん
[2018-11-12 12:13:26]
第一種低層住居専用地域で南向き、目黒…資産性を考えるととてもいいように思えます。
駅までものすごく近いのも 特筆すべき点だと思いました。 あとは、施工をきれいにしていくこととか、細かい点でしょう。 オープンハウスのマンションが、どういうものなのか分からないのですが カジュアルよりのものばかりじゃないんですね。 |
14:
匿名さん
[2018-11-12 12:16:48]
鷹番でモリモトが計画してますね
|
15:
匿名さん
[2018-11-21 17:19:49]
物件概要を見ていて思ったんですが、町内会費の欄がありました。ということは、町内会に最初から入る形になるのですね。
後から個人的に入るのは、なんとなく気後れするけれど、最初からだったらそういうのはないので良いと思います。 敬遠されがちな町内会ですが、やはり災害のときには入っているとかなり安心だと聞きます |
16:
匿名さん
[2018-12-14 17:44:59]
マンションで最初から町内会費を収めることが決まっている場合は、
デベが周囲ときちんと調整してきたからこそ、みたいなのはあるらしいです。 地域も、マンションができるのはちょっと・・でもきちんと町内会に参加してくれるなら、というのがあるとか。win-win ただ、町内会活動したくないという人もいますから、そこは考えものかもしれません |
17:
匿名さん
[2018-12-26 11:24:56]
どの間取りも、比較的リビングの広さがあるのだなと感じてました。それもこれもバルコニーの面積をリビングに転用しているからなんでしょうか。洗濯物は外干しができない人向けの家造りなのかもしれないなと思いました。共働きであったり、花粉症であったり、外干しする人はかなり減ってきていると聞きますよね。
|
18:
匿名さん
[2019-01-07 13:25:36]
すごく住設のグレードは高めに設定されているなと思いました。
オプレジってどういうマンション作るのかってあまりイメージなかったが、こういうのを作っているのですね。 海外製の物をかなり取り入れているけれど、 修理などは日本の方できちんと請け負ってもらえるものなんでしょうか。 |
19:
匿名さん
[2019-01-16 16:55:48]
総戸数24戸という小規模なマンションではありますが、駐輪場は各世帯一台分のみ、駐車場は無し?というのは意外です。駅が近いとはいえ、何台分かはあっても良かったのではと思います。敷地に限りがあるとなると仕方がないですか。自転車置き場も足りるのかなと思います。高級感のある素敵なマンションではあると思います。
|
20:
ご近所さん
[2019-01-22 15:24:19]
第三期はどんな状況なんでしょうかね、、
駐輪場は、各世帯1台+要望がある人は抽選、みたいな話だったかと思いますよ! |
超希少ですしオプレジでも坪500~ですかね?