ローレルアイあべのについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/abeno98/
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町二丁目8番1(地番)
交通:近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅徒歩2分
Osaka Metro御堂筋線・谷町線「天王寺」駅徒歩3分
JR大阪環状線・大和路線・阪和線「天王寺」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線「阿倍野」駅徒歩4分
阪堺電気軌道上町線「天王寺駅前」駅徒歩5分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.02㎡~70.57㎡(トランクルーム面積含む)
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-05 15:46:54
ローレルアイあべのってどうですか?
661:
匿名さん
[2019-08-10 10:51:57]
|
662:
匿名さん
[2019-08-10 12:14:41]
キッチンのオプションに200万くらいかかると言われ、外注することにしました。
打ち合わせは外になりましたが自由度upで楽しいです。 |
663:
匿名さん
[2019-08-10 14:40:34]
|
664:
匿名さん
[2019-08-10 16:29:08]
>>663 匿名さん
標準だとカウンターの天板が人工大理石(熱いものを置いたら輪染みができるかも)で縁を平らにしたいのもあって、フィオレストーンに変更。 カップボードにカトラリー用の浅引き出しをつけるとオーダーになるといわれ、カップボードにもフィオレストーンを使いました。 タッチレス、ダウンウォール、コンロのグレードアップetc.やりたい放題です見積もってみたらそんな金額になりました。 そこから削っていこうと思いましたがオーダーキッチンの方がひょっとしたらやすいかも?と思い外注の方向で話進めてます。 |
665:
匿名さん
[2019-08-10 16:35:26]
>>664 匿名さん
素敵です。モデルルームでキッチンはリクシルさんとき来ました。うちは、リクシルとは別のとこを希望しましたが、入居後の取り外し→新たに設置と聞いて、勿体無いなぁと悩んでます。 キッチン無しの引き渡しで良いのに |
666:
匿名さん
[2019-08-10 18:08:09]
>>665 匿名さん
建築申請の都合上、一旦標準orオプションの範囲内のものを入れないとダメなんだそうです。 でも、食洗機、浄水器、換気扇、コンロ、水洗は流用可能みたいですよ。 ただ、グレードアップするなら標準つけといて、オーダーで新設する方がリーズナブルと思います。 うちは換気扇と食洗機、浄水器は流用することにしました。 オーダー家具も同じところで作ってもらおうと思っています。面材が豊富で、選びごたえがあります。 |
667:
匿名さん
[2019-08-10 19:20:19]
|
668:
匿名さん
[2019-08-10 21:27:46]
|
669:
匿名さん
[2019-08-11 09:16:40]
|
670:
匿名さん
[2019-08-11 09:17:51]
|
|
671:
マンション掲示板さん
[2019-08-12 10:47:43]
15階じゃないけれど間取りをがらっと変える片いますか?
|
672:
匿名さん
[2019-08-12 11:46:26]
|
673:
マンション掲示板さん
[2019-08-12 12:15:00]
|
674:
匿名さん
[2019-08-12 13:26:27]
|
675:
匿名さん
[2019-08-15 09:29:40]
キッチンを変更するのに一旦は取り付けなければないのは非合理的ですし、
そのような手順を踏んでしか導入できないのはおかしな話です。 これはどのマンションでも同じルールになりますか? 取り外したキッチンは廃棄になってしまうんですよね? |
676:
匿名さん
[2019-08-15 09:55:23]
|
677:
マンション掲示板さん
[2019-08-17 21:13:48]
オプションの打ち合わせは、どんな流れですか?
該当フロアの順になったら連絡がくるんでしょうか? 皆さん、オプションの最初の打ち合わせから決定までどのくらいかかるんですか? |
678:
匿名さん
[2019-08-17 23:30:52]
>>677 マンション掲示板さん
申し込みの時に、オプション打ち合わせ初回はいつにしますか?と聞かれました。 私は考えるのに時間がかかるので、早い方がいいです、とお伝えして、締め切りはまだ先ですが、何回か打ち合わせしています 打ち合わせは自由設計5回、プレミアム4回、他は1回で、それを超えると20,000円/回かかるとオーナーズデザインシステムブックに書いてあります。 一度お問い合わせされて見てはいかがでしょう。 |
679:
マンション掲示板さん
[2019-08-18 07:32:41]
|
680:
匿名さん
[2019-08-18 12:23:15]
|
681:
匿名さん
[2019-08-18 22:52:57]
現地に行きました。生活便利な場所ですが、周囲は建て込んでますね。ちょっと息苦しいかも。
|
682:
匿名さん
[2019-08-18 23:39:30]
|
683:
匿名さん
[2019-08-20 10:42:31]
オプションについての詳細を教えて下さってありがとうございます。
オプションの打ち合わせもグレード毎に回数が決まっているんですね。オーバーすると意外とお高い料金になるのは驚きました。 駐車場の件も含め、つくづくマンションに入居するにはやる事・決めなければいけない事が山のようにありますね。 |
684:
マンション検討中さん
[2019-08-26 19:16:22]
E.F.Gの東見向きの方が残っているようですが、普通は東向きの方が人気ですよね?
やはら、隣が近すぎるからでしょうか? |
685:
マンション検討中さん
[2019-08-27 23:28:23]
|
686:
匿名さん
[2019-08-28 07:24:39]
|
687:
マンション検討中さん
[2019-08-28 23:34:50]
|
688:
匿名さん
[2019-08-29 10:31:40]
|
689:
匿名さん
[2019-08-30 12:30:44]
サービスについてですが、プレミアム10と近鉄すまいのほっとラインはどのような違いがありますか?
どちらかに加入していればいいものなのか、それともサービスの内容が全く異なり、どちらにも加入しておけば安心なのか、見定めがつきません。 |
690:
匿名さん
[2019-08-30 19:07:18]
|
691:
匿名さん
[2019-08-30 21:36:33]
|
692:
匿名さん
[2019-09-04 08:30:23]
駐車場の抽選は年内を予定しているそうです。
郵便物のお知らせになるということでした。 残り8戸。年内に売りきっちゃいそうですね。 |
693:
匿名さん
[2019-09-04 15:27:15]
残り少な。
急がなきゃ、とおもって通帳ながめ こりゃあかんわ。検討以前の状態やん。 |
694:
マンション検討中さん
[2019-09-04 18:01:54]
|
695:
匿名さん
[2019-09-04 18:03:53]
|
696:
匿名さん
[2019-09-12 16:16:15]
大阪市の「新婚・子育て世帯向け融資利子補給制度」のご案内が郵便で届きました。
10/5から最終案内が開催されるようですね。 |
697:
匿名さん
[2019-09-15 23:43:02]
昨日の現場の様子です。
|
698:
匿名さん
[2019-09-21 14:49:02]
最終期の予告出ましたね。
いよいよだなあ。 |
699:
匿名さん
[2019-10-08 14:04:18]
このあたりだと決して安くはないのに、なんだかすすっと売れていっている印象です。
安くはないにしても 高すぎなかったというのが多いのと 実際に暮らそうと思って見た場合、 暮らしやすい間取りや設備などが整っていたというのも大きいのかもしれません。 |
700:
名無しさん
[2019-10-09 17:43:37]
確かに、周辺の物件に比べても、そこまで高かったとは思いません。
とは言え、最上階や二戸一、三戸一などは凄いです。 |
701:
匿名さん
[2019-10-09 21:07:47]
オプションも。自由設計ですしね。
|
702:
匿名さん
[2019-10-10 18:34:36]
二戸一でも間の壁を完全に撤去することは出来ず、水回りはいったん入れないとダメみたいです。コネクティングルームのような使い方になるって聞きました。
でも梅田の100平米越えが軽く億超えること考えると高い買い物ではないのかもしれませんね。 |
703:
名無しさん
[2019-10-11 01:33:17]
>>702 匿名さん
そうなんですか?だったら、二世帯住宅みたいですね。 私自身、二戸一物件に住んでますが、最初から、水回りは1つにしてましたよ。浴室、洗面所、台所は1つ。お手洗いだけ2つのまま。 検査の時だけ2つとかでもなく。 お手洗い2つが希望で物件探しをしてたら、タワマンのプレミアムか、二戸一物件かになりました。 玄関扉は今でも2つですが、、、 壁は確かにありますが、真ん中でぶった切ってるわけではないので、気づかないかな。気づかれたこともないですね。 物件によって違うんですね。 |
704:
匿名さん
[2019-10-16 00:23:15]
近鉄パーキングとウイング館をつなぐ通路からよく見えます。
|
705:
匿名さん
[2019-10-17 09:27:42]
現在残っている住戸はDINKS向けかな?と感じますが、こちらには二戸一、三戸一の部屋があったんですか?
コネクティングルームになったとしても二世帯住宅などで家族が多い場合は特に不都合がなさそうですね。 キッチンやバスルームが複数あるのは掃除の手間がかかりそうですが。 |
706:
名無しさん
[2019-10-17 20:38:05]
最上階で二戸一、三戸一購入ができたそうです。抽選で三戸一の方は外れたみたいですが、、、二戸一の方はおられたようです。二軒かな。
キッチン、バスなど複数が不要の場合は外せるそうです。外した分も割り引くとか。最上階は二重底で色々と出来るようでした。同じマンションでも出来上がりは違うでしょう。最上階以外でも、かなり融通を聞いてくれるオプション選びでした。 他の方の出来上がりも見てみたいです。 |
707:
匿名さん
[2019-11-05 13:51:23]
最上階で三戸一とかってものすごそうですね((((;゚Д゚)))
水回り無駄になっちゃうじゃん、と思ったんですが、はずせるのならばいいのかな。 水道管排水管も外すことができるのでしょうか。 30年位経つと、専有部の中の水関係のパイプは交換になると聞いたことがあります。そういうときに、使っていない水回りのパイプって、メンテナンス口がないと交換できなくない?と思いまして。 |
708:
匿名さん
[2019-11-17 19:02:05]
最終期も終わり、無事に完売ですか?
モデルルームはいつまであるのでしょうね。 建物自体、10階くらいまででしょうか?前を通るたびに出来上がりが待ち遠しいですし、あの付近では他には出来そうにないでしょうね。 |
709:
匿名さん
[2019-11-19 10:29:32]
最上階だったら三戸一、二戸一で購入できちゃうんですね。これって別々で暮らすという事ではなく、
一つの家にするのでしょうか?水回りのパイプの問題など色々と調査は必要ですが、 広々と暮らせるのは魅力的ですし、二世帯住宅の様に隣同士で暮らせるなら親子二世代で購入するのも良いのかも。 |
710:
匿名さん
[2019-11-19 10:54:49]
最終期の2戸も売れて無事全て完売したそうです。
モデルルームも年内にクローズするとか。 オプション会の時が最後になりそうです。 |
https://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/storage/