デュオヒルズ日根野ザ・プレミアムについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.duo-osaka.net/
所在地:大阪府泉佐野市日根野7003番(地番)
交通:JR阪和線「日根野」駅 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:69.42平米~95.01平米
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-05 15:18:58
デュオヒルズ日根野ザ・プレミアムってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-08-16 10:29:51]
|
2:
匿名さん
[2018-08-27 14:58:57]
駅はものすごく近いですよね。あまりに近いと、賃貸用に考えている人が多いのかと思ったんですが、どうなんでしょうね?このあたりだと実需の場合は、戸建ても考える人が多いであろうと思いつつ、
駅に近くて、管理は少なくとも共用部は人任せにできるところはすごく気楽だなぁというのはあります。 |
3:
匿名さん
[2018-09-05 22:51:39]
全然情報が出てきていないんだな…と思いました。
販売予告が今のところ12月中旬とされています。ですので、それに近くならないと細かい情報が出てこないのでしょう。 とりあえず、アナウンスだけ先に出していて周知をしている状態になっているのかもしれないです。 待っている方も多そうなんだけど。 |
4:
匿名さん
[2018-09-24 07:27:13]
プレミスト日根野の眺望が台無しになる建て方をして恨まれたりはしないんでしょうか
|
5:
匿名さん
[2018-09-25 09:04:52]
JRの快速の駅まで2分。
私、大阪の地理に詳しくなくて、梅田まではどのくらいで行けるのか電車での経路を調べてみました。梅田までは1時間程度。 難波だと51分。近いのはりんくうのアウトレット方面。 りんくうタウンまでは4分。そちらに勤務されている人向けのマンションなのかと思います。 88邸のマンション。小規模とは言えないので中規模くらいになるのでしょうか。このくらいの規模が住みやすいかもしれないですよね。 |
6:
匿名さん
[2018-10-20 11:10:56]
100戸200戸の大きなマンションだと、管理組合の運営もとても難しくなってくると聞きます。
とは言え、小規模のマンションだと管理費や修繕費の負担も重くなる。 考え方によっては、この程度のマンションのほうが 管理自体はしやすいのかもしれないですね。 ただそれぞれの規模簿マンションによってメリット・デメリットあるんで、自分にどれが合うのか考えないとだけど。 |
7:
匿名さん
[2018-10-31 13:52:05]
マンションの名前に
「ザ・プレミアム」とついています。 こうやってついているということは すごく値段も高くなってきてしまう可能性も高いと考えた方が いいのでしょうか。 名前がそうついているだけで ものすごい高級なコンセプトではないかもしれないですが 詳細が明らかにならないので どういう立場で行くのだろうかとわからなくて。 |
8:
買い替え検討中さん
[2018-10-31 15:54:11]
日根野在住です。モデルルームに行ってきました。思っていたより、かなり高い価格でした。コンセプトは超高級という訳ではありませんが、最新の設備です。
|
9:
匿名さん
[2018-11-02 09:12:19]
プレミアム=高級感というイメージがあるのは確かです。
価格帯が未定なのでわかりませんが、中層階以降は高くなりそうなのでしょうか 間取を拝見いたしますとファミリータイプ向けの広さになっているようです。 リビングも12畳以上ありますから、4人家族でちょうどいいくらいの広さかなと パウダールームとバスルームが広々としていて女性目線としては魅力てき |
10:
匿名さん
[2018-11-22 15:11:22]
柱の位置は最大限配慮されているように思います。
やっぱり高めの価格設定なんですね。プレミアムってわざわざつけるくらいなので、ゴージャス系で来るのだろうと思われましたけれども。 ここだと、高い感じにしてしまうと、賃貸投資用って思っている人だとちょっと違うみたく思ってしまうかもしれません。 |
|
11:
匿名さん
[2018-12-18 14:01:48]
セキュリティ関係については、ハンズフリーキーが導入されているのがここの場合は特長かなと思います。
ハンズフリーだと、部外者が一緒に入ってきてしまったときに 目立ちにくいようなことが考えられますが、何か、そのようなときの対策などはあるのでしょうか。 |
12:
匿名さん
[2019-01-10 13:01:43]
2900万円台といっても、2998万円って実質3000万なわけね。
思った以上に高くなっている。 標準装備はいいんやろうけど。 |
13:
匿名さん
[2019-01-12 11:04:19]
設備仕様はディスポーザー付きなのと全て節水仕様なところは良いと思いましたが
あとは普通かなあと…。バルコニーによくあるスロップシンクも省かれちゃってますしね。 最新設備を取り付けつつあまり使われないものは潔く無くし、価格を調整しているところは悪くない対応だと思います。 物件概要を見るとその他費用がちょっとずつ取られるようですね。コミュニティ費は自治会費みたいなものでしょうか。 |
14:
匿名さん
[2019-02-06 14:12:00]
給湯器がリースになっているようです。リース、どうなんだろう?故障をした時とかは無償で直してもらえるものなんでしょうか?そういうところも確認しないといけないですよね。
玄関周りは、アルコープがついているところは良いなと思います。 ポーチがついていると最強ですが、 でもいきなり通路にドアがずらりと並んでいるよりも高級感は出てくると感じました。 |
15:
匿名さん
[2019-02-23 07:29:29]
チラシに書いていましたが、
販売開始2ヶ月で60戸成約って、ペース早いですよね。 |
16:
匿名さん
[2019-03-09 17:22:17]
想像していたより価格は安かった。ディスポーザーなどの標準設備が充実していて良かった。
|
17:
匿名さん
[2019-03-14 11:27:15]
ハンズフリーのキーは鞄の中にキーがあっても反応してくれるので非常に楽だと思う
普通のオートロックでも部外者が中に入るということもありますから、ハンズフリーだろうがキーをかざすタイプだろうが関係ないと思いますよ ちなみに給湯器がリースということですが、リースなら故障した時に保証がいくらかあるんじゃないかな?月々の負担額は高くなってしまいますが、故障した時の保証は手厚そうですよね |
18:
マンション検討中さん
[2019-03-22 18:08:49]
先週見学に行ってきました。
以前に比べれば値段は高いが、市内や他の地域に比べると安く感じた。 資産性も高そうなので有りかもしれない。 |
19:
匿名さん
[2019-04-12 00:06:51]
駅まで徒歩2分なのは、条件としてはいいと思います。駅までの負担が軽いのは、通勤するときにはポイントが高いです。
線路のこちら側はイオンモールもありますから、買い物などもとても便利です。テナントも多く入っているので 本当になんでもお買い物だったら揃えることが可能となってくるかと思います。 |
20:
匿名さん
[2019-04-29 14:42:32]
阪和線沿線価格高くなってますね。
確かに駅徒歩2分は老後のことを考えても良いです。 |
駅徒歩2分、広めの部屋もあるファミリー対応のマンションでなかなか条件は良いと思いましたが。
フージャースというと投資用という印象もありますけどここなら実需でも十分住めそうな感じ。
間取りを見るとAが角部屋、B・Cが中部屋ですのでもう一つ部屋のパターンがあるのですかね。
その部屋はどんな広さなのでしょうね?