プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://pressance-loger.com/pl-jte150/
所在地:京都府城陽市寺田樋尻45番2、45番34、45番35、48番45、46番5、48番63(番地)
交通:近畿日本鉄道京都線「寺田」駅徒歩1分
JR奈良線「城陽」駅徒歩15分
間取:2LDK・2LDK+F・3LDK・3LDK+F・4LDK
面積:55.10㎡~85.34㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社 株式会社プレサンスコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-04 01:00:51
プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前ってどうですか?
141:
通りがかりさん
[2019-08-27 14:54:44]
|
142:
口コミ知りたいさん
[2019-08-27 15:15:34]
プレサンス買うなら我慢すべき
条件良いから文句言うな。 それはおかしいですね! 購入者は一生で一番大きい買い物なんですよ? |
143:
匿名さん
[2019-08-27 20:01:37]
|
144:
匿名さん
[2019-08-27 21:14:03]
契約者です。
引渡しが遅れる話を聞いたとき、若干の不信感がありましたが、モデルルームにて話を聞くと、仕方ないのかなと。 戸建だろうとマンションだろうと新築物件の工事遅延はあり得る話(契約書にも明記されている)ですし、今回は事業主や施工会社が悪いということではないと思います。 早く入居したい気持ちはありますが、遅れを取り戻すために突貫工事になり、質の悪い物件になるほうが嫌なので、早い段階で竣工が遅れることを通知してもらってよかったと思います。 数ヵ月の家賃は勿体無い気もしますが、その間貯金や家具選びできると前向きに考えています。 |
145:
匿名
[2019-08-27 21:19:29]
私も契約した者です。
私も説明を受けましたが、工事上のことなので仕方ないのかなぁと思ってしまいました。 ムリに急いだ工事で変なモノを作られても嫌なので、ちゃんとしたモノを作って欲しいです。 主人は仕方ないと言っていましたが、私は入居が遅れるのは残念です。 3ヵ月かぁ…早く入居したかった(._.) |
146:
匿名さん
[2019-08-27 23:22:30]
>>145 匿名さん
144の者です。 入居が遅れるのは残念ですよね、、、 売れ行きについて聞いたところ、残り10戸を切っているとのことでした。 人気の物件を買えたと前向きに考えて、竣工を楽しみに待ちましょう! |
147:
匿名さん
[2019-08-27 23:27:18]
遅れの原因は地面に杭があったらしいですね。
かなり序盤に分かっていたとおっしゃっていたので、 なぜ今になって?感が拭えませんね。 同時に古川の河川工事の影響を受けて まだまだ遅れる可能性がありそうです。 なんとも言えませんが。 |
148:
匿名さん
[2019-08-28 20:56:32]
>>147 匿名さん
え? 地中に杭があったから遅れたの? 人手不足とか天候が原因じゃなくそれだけが原因なの? もしそれだけの理由だったら基礎工事の段階で解かるんだからその時点で説明したらよかったのにな |
149:
匿名さん
[2019-08-28 20:59:51]
>>146 匿名さん
社会人だけの家庭なら気持ちの問題だけだよね 小中学生とか保育園児のいる家庭なら大変やろな 小学生中学生なんて学校が全ての世界で生きてる子も多いから学期途中の転校はかなりの大きな問題かもね 保育園は御近所からの引っ越しならそのままで問題ないけど 他市からの引っ越しだと途中で入園できるもんなのかな? |
150:
匿名さん
[2019-08-28 21:15:05]
マンション購入者です。
先日話を聞きに行きましたが 何を聞いてもはっきりした答えは貰えず 地中に埋まった杭の写真なども見せては貰えず 新工程表も無い始末。 物件はとても気に入ってますがプレサンス側の対応が あまりにずさんな為、解約出来ないか聞こうと思っています。 話を聞かれた方はどうでしたか? |
|
151:
ご近所さん
[2019-08-28 21:41:51]
|
152:
マンション検討中さん
[2019-08-28 22:09:31]
杭が残ってたとの説明を受けましたが、何を今更という思いです。あと河川工事の影響についても同様です。それも1ヶ月じゃなく、数ヶ月も待たせるなんて。営業の裁量では補償について明言できないので一度持ち帰り、後日連絡させてもらうとの事になりました。営業も誠意のない感じで、やはり2流のデベロッパーなのかなと。
|
153:
ご近所さん
[2019-08-28 22:31:38]
|
154:
匿名さん
[2019-08-28 22:56:42]
杭は序盤とありましたが厳密には何月に分かっていたのかと、しつこく聞いて教えてもらいました。
(かなりうっとおしそうにですが。) 2018.10.11月ごろには杭は分かっていたみたいです。 本当になんで今更?? 私が購入した時すでに分かっていた事。 対応が残念すぎて騙された気分。 |
155:
ご近所さん
[2019-08-29 00:03:13]
杭が残っているという事は、このマンションを建てるのも杭を打たないといけない地盤なんでしょうか?
|
156:
マンション検討中さん
[2019-08-30 04:13:29]
>>155 ご近所さん
ベタ基礎ですので、そこまで弱い地盤ではないと聞いてます。しかしながら湿地帯ということもあり、強くもないです。何れ来るであろう南海トラフ地震に耐えられるのか?起こってみないと分かりませんね。 |
157:
ご近所さん
[2019-08-30 05:26:47]
|
158:
通りがかりさん
[2019-08-30 07:00:59]
>>157 ご近所さん
地盤改良してコンクリート基礎の上に建ってるイメージです。 一方杭打ちの場合は地下にある支持層までコンクリート杭を刺し支える工法です。 今回の場合、販売開始時に公表出来なかった為、杭を取り除く必要が出ています。杭が後で見つかって地盤に影響出たとか言われる可能性のリスク管理ですね。 トラフ地震の場合は過去に例のない規模と考えるならどちらも地盤に変化は起こっているのでどちらもダメージは喰らいます。起こるか分からんことに無駄な神経使うくらいなら起こってから考えても十分間に合う話しだと思います。それは修繕の世界の話しになるので今回の話しとは直結しないと思われます |
159:
匿名さん
[2019-08-30 20:49:22]
|
160:
匿名さん
[2019-08-30 20:51:20]
|
161:
マンション検討中さん
[2019-08-30 21:13:39]
〉〉158
地盤改良しつつ杭を打つのですか? 11階建てのマンション、地盤の事を考えるとちょっと不安ですが、大丈夫なんでしょうか? |
162:
匿名さん
[2019-08-30 22:51:53]
あれ、そういう時って手附金倍返しではありませんか?
|
163:
匿名さん
[2019-09-01 09:18:24]
|
164:
名無しさん
[2019-09-01 11:55:32]
|
165:
匿名さん
[2019-09-01 12:28:41]
|
166:
匿名さん
[2019-09-01 12:31:58]
|
167:
匿名さん
[2019-09-01 15:01:22]
>>166匿名さん
海から遠いから津波の心配はないですが、先日の佐賀県の豪雨みたいな水害の可能性は有りますよ。 |
168:
匿名さん
[2019-09-01 16:42:10]
|
169:
匿名さん
[2019-09-01 16:43:35]
|
170:
匿名さん
[2019-09-01 18:17:49]
|
171:
匿名さん
[2019-09-01 19:20:35]
>>170 匿名さん
久津川から大久保に向かって山?土地が高くなっているからだと思いますよ! 寺田は堤防からまっすぐほぼ水平なイメージ。 ちなみに何年か前の大雨で木津川は堤防上スレスレまで水位が上がっていたのを見たので 本当に怖いです。 |
172:
匿名さん
[2019-09-02 09:31:38]
>>171 匿名さん
検索したら出てきた 直近だと7年前にこういう大雨洪水があったみたいですね ライフ寺田店の前がこんなになるんですね 城陽市防災ブック 平成24年京都府南部豪雨時の浸水状況(2012年8月14日・近鉄寺田駅周辺) http://www.city.joyo.kyoto.jp/cmsfiles/contents/0000001/1149/201808021... |
173:
マンション掲示板さん
[2019-09-02 10:08:58]
|
174:
匿名さん
[2019-09-02 11:42:01]
>>173 マンション掲示板さん
城陽市に土地勘無いので詳しく無いです 全部ネット検索ですが城陽市はニュースソースが少なくてよく解らないんですよね 古川の工事は結構長期間やるみたいですね 不動産屋の写真見ると川幅拡張工事の写真が出てました 古川床上浸水対策特別緊急事業及び府道内里城陽線改良工事のお知らせ | 城陽市 [2019年8月20日] http://www.city.joyo.kyoto.jp/0000003230.html 城陽市・寺田の洪水対策|京都の賃貸はハウツーホームへ 2018/10/02 10:29 城陽市・寺田の洪水対策 http://www.howtohome.net/articles/16800 |
175:
匿名さん
[2019-09-02 12:38:35]
アウトレットできる計画もあるようですが
どのように影響するかもきになりますね! |
176:
匿名さん
[2019-09-02 15:00:44]
|
177:
匿名さん
[2019-09-03 00:12:30]
>>176 匿名さん
調べて頂いてありがとうございます!! アウトレットが近くにできるのは楽しみですが やはり道路状況は気になりますね! あの辺24線からの太い道あったかな、、、? アウトレットのセール時期とかは注意が必要になりそうですね! |
178:
ご近所さん
[2019-09-03 05:55:48]
|
179:
匿名さん
[2019-09-04 18:18:59]
|
180:
匿名さん
[2019-09-04 20:02:18]
解約となると手付金、オプション代等々返金してもらえるみたいです。
|
181:
通りがかりさん
[2019-09-04 20:16:23]
適当なこと書いている人がいますね。
手付が戻ってくるのは原則ローン特約(買主のローン本審査が通らなかった時に解除できる特約)のみです。 不動産の契約で簡単に手付が戻ってくることはないです。 簡単に戻ってきたら何のための手付金か解りません。 |
182:
匿名さん
[2019-09-04 20:44:22]
|
183:
ご近所さん
[2019-09-04 20:56:07]
|
184:
マンション検討中さん
[2019-09-04 22:33:35]
今週末、杭の問題について説明したいとの連絡あり。皆さんそのような連絡ありましたか?
|
185:
匿名さん
[2019-09-04 23:30:11]
11階建てのマンションだったら工期は約1年。
今はどれ位進んでいるんでしょう? どなたかお分かりですか? |
186:
検討板ユーザーさん
[2019-09-05 00:51:04]
|
187:
ご近所さん
[2019-09-05 05:22:46]
|
188:
匿名さん
[2019-09-05 08:10:47]
Twitterで衝撃の映像!
寺田駅前 で探ったら 古河冠水しまくってる!多い時は週2回も! ツイートされてる方いました!! 本当に古川大丈夫なんでしょうか?心配です |
189:
匿名さん
[2019-09-05 08:34:39]
|
190:
匿名さん
[2019-09-05 08:56:50]
|
191:
匿名さん
[2019-09-05 12:01:02]
|
192:
匿名さん
[2019-09-05 12:34:54]
#寺田駅前ででてきましたよ!
ガセではないでしょ |
193:
口コミ知りたいさん
[2019-09-05 13:41:14]
今週末、説明できる状態ですと連絡ありました。
こんなにおくれるのに違約金は発生しないのですか? |
194:
匿名さん
[2019-09-05 16:19:09]
9月1日に寺田西地域で夏祭りがあったみたいです。
近くでこのようなイベントがあると、住民のコミュニティにもなりますし、子供も喜びそうでいいですね。 https://alco-uj.com/news-j20190902/ |
195:
マンション検討中さん
[2019-09-05 21:29:18]
|
196:
匿名さん
[2019-09-06 09:24:11]
>>188 匿名さん
>>192 匿名さん ごめんなさい #のハッシュタグ付けたら出てきました これって2019年8月24日ってことは、ついにこの前のことなのですね 人も歩いてるし一番酷い時では無さそうですけどこれくらいの洪水なら特に被害は無いのかもね 現代はこの程度ではテレビニュースにならないくらいあちこちの地域で起きてるんでしょうかね #寺田駅前 - Twitter検索 https://twitter.com/search?f=videos&q=%23%E5%AF%BA%E7%94%B0%E9%A7%85%E... |
197:
匿名さん
[2019-09-06 09:31:07]
寺田駅で検索すると富山県の寺田駅がたくさん出てきて近鉄寺田駅の情報にたどり着けなくてややこしかった
逆に近鉄寺田駅で検索するとほとんど情報が出てこない 情報発信する時は考えものですね 寺田駅(てらだえき) 寺田駅 (京都府) - 京都府城陽市にある近鉄京都線の駅。 寺田駅 (富山県) - 富山県中新川郡立山町にある富山地方鉄道本線・立山線の駅。 寺田駅 (新潟県) - 新潟県中蒲原郡村松町(現在の五泉市)にあった蒲原鉄道線の駅。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E7%94%B0%E9%A7%85 |
198:
匿名さん
[2019-09-06 15:52:08]
今日話聞きに行かれる方いらっしゃるんですか?
|
199:
評判気になるさん
[2019-09-06 18:05:45]
どなたかマンション解約される方いらっしゃいますか?手付金は戻りますか?
|
200:
匿名さん
[2019-09-06 20:24:02]
|
201:
マンション検討中さん
[2019-09-06 20:50:27]
皆さん何向きのお部屋を購入されましたか?
|
202:
匿名さん
[2019-09-06 21:49:57]
|
203:
マンション検討中さん
[2019-09-06 22:26:19]
>>200 匿名さん
参考になる意見が投稿されてます。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14112984999... |
204:
ご近所さん
[2019-09-06 22:29:18]
|
205:
評判気になるさん
[2019-09-06 22:46:48]
>>200 匿名さん
3か月ですか?2か月じゃなくて?? 幼稚園、保育園、小学校などの事 そして、賃貸からの住み替えだったら家賃や更新手数料などが 気になりますよね。 もし、4月に引越ししますと家主さんに伝えていて、 次の入居の方がもし決まっていたら。。。 今の家を売って住み替えの場合、 4月に引渡の予定で売りに出してそれが決まっていたら。。。 どうなんでしょう。。。 |
206:
マンション検討中さん
[2019-09-06 22:56:47]
>>205 評判気になるさん
違約金が支払われるなら、遅延分の家賃も対象になると思われます。あとローン支払い開始日の変更による金利の変動分なども。 悪評高いプレサンスがすんなりと支払いに応じるとは思えませんがね。 |
207:
マンション検討中さん
[2019-09-06 22:58:11]
|
208:
匿名さん
[2019-09-06 23:38:02]
>>201 マンション検討中さん
私は西向きの部屋を購入しました! 東向きはコンパクトなタイプの部屋しかなく、南向きは価格的に厳しかったため、必然的に西向きになりました。 西日が気になりますが、西側は低層地域ですので、将来的な眺望障害も考えにくいのも決め手でした。 色んな意見が出ていますが、私は解約しません! 入居を楽しみに待ちます! |
209:
匿名さん
[2019-09-07 00:00:12]
私も西です。
夏の西日も気になりますが、冬日が当たらないのも気にしてます。 |
210:
購入者A
[2019-09-15 17:18:07]
当初予定していた4月引き渡しが遅れる件について弁護士に相談しました。
この遅れによって、仮住まいの家が必要となり、その費用が自己負担であることが心外です。 同じような方いらっしゃいませんか? 弁護士は、当然損害賠償を求めて良い案件であり、出来れば同じような状況下の人と連携したほうが良いとアドバイスくださいました。 |
211:
匿名さん
[2019-09-15 19:12:11]
>>208 匿名さん
今は3期の先着順ですね 1期、2期、3期の合計で何戸契約済みまで進捗してましたかね? プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前 情報更新日 2019年9月13日 次回更新予定日 2019年9月20日 販売スケジュール プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前 /第3期【予告広告】 販売スケジュール 予告広告 8月22日(木) AM11:00? 第3期先着順申込受付開始 ※この広告は予告広告です。販売開始までは、契約または予約の申込み、申込み順位の確保はできません。 ※申込の際は印鑑、申込証拠金10万円(契約時に手付金の一部に充当)、直近2年分の収入証明書(源泉徴収票等)、本人確認資料(運転免許証・健康保険証等)をご持参ください。 価格 (予定) 2420万円~3810万円 専有面積 60.07㎡~80.08㎡ その他面積 バルコニー面積:10.62㎡~12.42㎡ アルコーブ面積:2.52㎡?6.32㎡ サービスバルコニー面積:1.76㎡、2.34㎡ 間取り 2LDK+F、3LDK、3LDK+F 販売戸数 3戸 管理費 (予定) 7,750円?10,330円(インターネット・Wi-Fi利用料金等含む)(月額) 管理準備金 (予定) 20,000円(引渡時一括払) 修繕積立金 (予定) 4,200円?5,610円(月額) 修繕積立基金 (予定) 390,500円?520,500円(引渡時一括払) その他費用 (予定) 自治会費:300円(月額) 販売に関する備考 ※先着順受付につき、ご希望の住戸が成約済みの場合がございます。予めご了承ください。 ※住居専有面積・バルコニー面積は、建築確認に基づくものであり、今後変更になる場合がございます。 ※表示の販売価格等には消費税等の税率10%相当額を含んでおります。なお、消費税率は今後変更になる場合があります。 |
212:
匿名さん
[2019-09-15 19:17:46]
この3階のLタイプってお得感ありますよね
古川氾濫の洪水も浸水は1階までしょうし 木津川氾濫があったとしても2階までじゃない? 3階以上は99%大丈夫じゃないかな プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前 L type [313号室] 3LDK 2,420万円 タイプLタイプ 間取り3LDK 専有面積60.07㎡ アルコーブ 可変式間仕切り 2面バルコニー スロップシンク 東向き フラットフロア |
213:
匿名さん
[2019-09-15 19:19:43]
3期の価格でてるけど何号室かも公開したらいいのにな
プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前 (価格・間取り) F 2LDK+F 専有面積:65.32m2 価格:3160万円(第3期) I 3LDK 専有面積:73.38m2 価格:3340万円(第3期) J 3LDK+F 専有面積:80.08m2 価格:3810万円(第3期) 角住戸 |
214:
匿名さん
[2019-09-15 20:01:16]
|
215:
匿名さん
[2019-09-15 20:47:35]
|
216:
匿名さん
[2019-09-15 21:47:52]
>>215 匿名さん
完成時期が2月だろうが3月だろうが4月1日以降の引き渡し物件は引き渡しが終わって初めて住民票は移せます。 なのでこの物件の場合は最初から3月末で住民票を異動させるのは不可能です。 4月から入園される場合は3月末でその市に住民票がないと自分が住んでいる市からの申し込みのはずなので優先順位は後回しになりますが自分の市区町村から申し込みするか1ルームの安いの借りて住民票だけ先に1ヶ月だけ城陽市にするかだと思います。 違う地域ですが同じ経験がありました |
217:
匿名さん
[2019-09-15 22:01:25]
簡単に言うと最初から4月上旬の引き渡しの時点で遠隔地からの転入なら4月には間に合わないから仮住まいが必要だとゆうことです。
|
218:
購入者A
[2019-09-16 08:34:08]
|
219:
匿名さん
[2019-09-16 09:42:42]
私も自己負担は納得いきません。
プレサンスからは保証はないと言われました。 連携とはどのようにすればよろしいのでしょうか? 引渡し時期が変更になる書類に署名捺印しましたが、それはあくまでも変更を了承という事で、保証は請求しませんという事にはなりませんか? |
220:
匿名さん
[2019-09-16 10:31:42]
その結果をもって本社に再度掛け合いをした上で決裂した場合のみ弁護士使った方が良いですよ。弁護士使うとコストが馬鹿になりませんし負ければ着手金と相談料だけはキッチリ弁護士に回収されます。プレサンス側も自社の契約弁護士に報酬支払いが発生するため裁判するくらいなら態度が軟化する可能性はあると思います。逆に裁判して下さいなら優秀な弁護士雇わないと負けてコストだけ払って他人にまで迷惑掛けることもあると考えられます。
冷静にちゃんと順序だてて勉強して粛々と行動された方が良いですよ。 |
221:
通りがかりさん
[2019-09-16 10:35:18]
>>218 購入者Aさん
個別なんですね。 216さんが書かれていますが、他の自治体からの引っ越しで 4月に保育園に入れたい方は職場復帰できない可能性が出て来ます。 4月入所だと、11月位から申し込みですよね。 それまでに解決出来れば。 因みに、今年城陽市に途中入所の手続きに行った方は0歳児だと言う事も有るでしょうが、凄い待機児童の人数だと言ってました。 同じ城陽市でも地域によって異なるかもですが。 |
222:
購入者A
[2019-09-16 11:08:21]
>>219 匿名さん
引き渡し時期が変更になる書類に署名捺印ってなんのことですか??私はそのような書類はもらっていません。 弁護士のいう連携については再度確認してみます。 今回の遅れる理由が、想定外の杭とのことでしたが、地質調査(ボーリング)は必ずおこなう作業であり、そのような杭に気づけなかったことはプロとしてありえない、過失があると指摘できるとのことでした。 |
223:
マンション検討中さん
[2019-09-16 12:57:32]
|
224:
通りがかりさん
[2019-09-16 13:05:45]
>>222 購入者A さん
想定外の杭って事ですが、それなら去年の時点で判っていたはずじゃあないですか? 今基礎工事が行われている、、のでしたらまだ解りますが。 かなり建ってますよね?もう。 1年間なにしていたんでしょう? |
225:
名無しさん
[2019-09-16 13:16:40]
契約者です。引渡し変更の書類ですが、うちは届きましたよ。
私は今回の件でプレサンスさんと揉める気はなかったので、署名捺印して返送しました。 少しでも早く完成したら、その分家賃も発生しないので助かるんですけどね。 引渡しの話とは関係ないですが、契約者の皆さんはオプションつけられましたか? 私は無償プランでキッチンの吊戸棚をなくしたのと、キッチンの天板側面を変更しましたが、他にもすればよかったと若干後悔してます。 参考までにお聞かせいただけたら幸いです。 |
226:
購入者A
[2019-09-16 13:37:45]
>>223 マンション検討中さん
うちの場合は、電話で延期になりました、説明したいからモデルルームに来てくれと言われ、 モデルルームまで説明を聞きに言った際に直接書類によって説明されました。 ただ、署名や捺印は求められなかったです。 |
227:
購入者A
[2019-09-16 13:42:10]
>>224 通りがかりさん
ほんとですよね。 延期になる説明をされた際に、いつから遅れることがわかっていたのか質問したところ、少なくとも私が契約書にサインしたときにはもう判明していたと言われ腹が立ちました。 なぜ遅れることがすでに判明していたにも関わらず4月に入居できますと言って販売できるのか。。 |
228:
匿名さん
[2019-09-16 13:54:31]
|
229:
通りがかりさん
[2019-09-16 13:58:10]
>>227 購入者Aさん
契約書にサインしていた時に判明していたんですよね。 やっぱり。 それって詐欺じゃないですか? 売りたいが為の。 そんな会社の体質のマンション、耐震偽装があったら怖いですね。 杭のもんだは解決したんでしょうか? 地盤が残念な場所なので。 |
230:
マンション検討中さん
[2019-09-16 15:32:23]
>>226 購入者Aさん
うちの場所もモデルルームで引渡し遅延の報告を受けました。損害分費用を補償してくれるのかその場で判断できない為、先方に持ち帰って頂いてます。まだ回答はありません。補償しない、ないしは納得いかない回答であれば弁護士への相談も辞さない考えです。 過去プレサンスの同様の事例について聞いたところ、補償はしたことがないとの事。 |
231:
マンション検討中さん
[2019-09-16 15:57:38]
>>222 購入者Aさん
遅延理由が想定外の杭の存在以外に古川の改修工事も影響していると説明を受けてます。そんな事くらいプロであれば調べておくべきで、本当に納得いきません。明らかにプレサンス側の落ち度でしょう。 |
232:
購入者A
[2019-09-16 17:00:56]
>>229 通りがかりさん
判明していたと聞きました。 家族に相談しても、4月引渡しと言っておいたほうが時期的に売れるからじゃないかと言われました。プレサンス側はそう思われても仕方ないと思います。 杭の問題は対応中なのではないですか? 想定外の杭があったために取り除く作業が増え、そのせいで引渡しが遅れるとのことでしたので。。 こんな対応をされるとあらゆるところに不安が出ますね。 |
233:
購入者A
[2019-09-16 17:04:52]
>>230 マンション検討中さん
同じように損害分の補償を求め、回答を待っていたら昨日(9月15日)電話で回答がきました。 本件については引き渡し予定の6ヶ月以上も前に遅延通知をしているため補償はなにもできないと会社の判断がおりたと言われました。 もちろん私も納得できません。ただ、電話先の人に言ってもしょうがないと思ったため、それでは弁護士に相談をしますと言って電話は切りました。 |
234:
購入者A
[2019-09-16 17:07:43]
>>231 マンション検討中さん
河川の件、同じ説明を受けました。 私も同意見です。プロのすることではないと思います。これに関しては相談した弁護士も同意見です。 説明してくれた人も謝る態度ではなく、余計に腹が立ってしまいました。。 |
235:
通りがかりさん
[2019-09-16 17:59:28]
|
236:
匿名さん
[2019-09-16 19:00:54]
無理やりハンコ押させられた訳でもあるまいし
商売の自由もあるし契約の自由もある訳だし 消費者購入者の自己責任の面も大きいとは思いますけどね |
237:
匿名さん
[2019-09-16 19:04:34]
杭は2018年の9.10月には分かっていたそうです。
書類も見ましたがすごい数の杭でした。 私が契約した時点で絶対遅れるのが分かっているのに教えてくれませんでした。 2回目の話し合いで古川工事かどう影響してくるから分からなく、はっきりとした完成時期が読めず言えなかったと綺麗事を言われましたがこれって完全に詐欺ですよね? 謝罪なども一切なし、横暴な態度でした! 10.11階はまた手付金、オプション、間取り変更代が返ってくるらしいので解約するか本気で悩んでいます。 |
238:
匿名さん
[2019-09-16 19:05:58]
|
239:
マンション掲示板さん
[2019-09-16 19:07:54]
>>236 匿名さん
遅れることによって何も損害を受けない人はそのように感じるのではないですか? 遅れることによって仮住まいの家が必要になる人は敷金礼金家賃引越し費用等、本来必要でなかった費用が発生しますからね‥… |
240:
名無しさん
[2019-09-16 19:15:58]
仮にプレサンスが補償できないとして、施工会社に追及できないんですかね?
そっちのほうが責任が大きいと思うのですが。 |
徒歩1分にディスポーザーまでつけてるんだから何があっても文句言わずに完成するまで待ってください。
プレサンス買うならそれぐらいは我慢すべき。