シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17
- 所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
- 交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
- 総戸数: 462戸
シエリアシティ千里山ってどうですか?
481:
通りがかりさん
[2019-11-10 06:44:26]
|
482:
匿名さん
[2019-11-10 07:56:04]
|
483:
マンション検討中さん
[2019-11-10 09:51:31]
>>481 通りがかりさん
おっしゃる通りですね。今は供給過多で売れ残っているマンションが多いにも関わらず価格は異常ですね。シエリアシティは戸数も多いので、子どもが育ってマンションを売るタイミングが重なると、価値も目減りしそうな気がしてしまいます。総会とかもこれだけ多いとまとまるのか不安。。 |
484:
匿名さん
[2019-11-10 10:34:41]
>>483 マンション検討中さん
逆にいえば一生で一番高額な買い物なのに即日完売マンションが続々出ていたほうが異常と先輩に言われ納得したことがあります。新築買えない人は中古買うし、リノベの技術も高くなっており、しっかりとニーズに合わせた多様性のある買い方ができる時代になりました。これからの時代は新築も今のじわじわとした売れ方が適正なのかも知れません。 |
485:
マンション検討中さん
[2019-11-10 10:40:29]
マンション事情ってよくわからんけど、子どもが大きくなったら売ってどこに住むの?
|
486:
匿名さん
[2019-11-10 11:28:08]
|
487:
匿名さん
[2019-11-10 14:13:09]
>>485 マンション検討中さん
うちも486さんと同じですね。もしくはずっと住み続けるか。でも何十年先のプラン通なんて思い通りにならないので結局いまマストな条件を最優先して探しています。ここはやはり子育て環境、学区の良さ、北摂の中で今のタイミングでは価格が手頃で治安もいい。 通勤も時間がかからない。バランスの良さが気に入っています。 |
488:
匿名さん
[2019-11-12 11:03:04]
最近ふと思ったのですが、マンションって何年くらいで建替えになるのでしょうか。
こういった、永住向けのマンションが増えてきていますし、これだけの大規模の世帯が住まれるという事は、 住み替えをする割合ってどのくらいなのでしょうか。 自分は管理が楽な面で戸建てよりもマンション派なのですが、将来どうなっていくのか管理費の面で少し不安はあります。 |
489:
マンション検討中さん
[2019-11-13 06:46:56]
細かな質問なのですが、リビングの窓には網戸ついてないのでしょうか。他のマンションの掲示板見てたら、網戸がオプションになっているところありまして。。汗
|
490:
通りがかりさん
[2019-11-13 07:02:02]
>>489 マンション検討中さん
タワマンの話ではなくて? |
|
491:
匿名さん
[2019-11-13 12:07:29]
|
492:
マンション検討中さん
[2019-11-13 22:16:24]
|
493:
匿名さん
[2019-11-13 22:25:45]
|
494:
通りがかりさん
[2019-11-14 07:25:09]
|
495:
匿名さん
[2019-11-17 22:12:37]
>>492 マンション検討中さん
網戸はついてるみたいですね。共有部扱いですね。 このマンションは、駅まで本当に7分でいけるのがいいですね。また駅入口から改札口が目の前で、しかも淡路方面行きだから、数秒で電車に乗れるから更にいいね。改札口2階で1分かかるみたいなのは、慌ててる人がいるとエスカレーター危ないし、ベビーカーだとエレベーター探さないといけないから大変。 |
496:
マンション検討中さん
[2019-11-19 18:18:11]
|
497:
通りがかりさん
[2019-11-21 20:35:42]
デベロッパーの親会社である関西電力の問題について、普通の建設会社とかなら大変な事態ですが、何だかんだとビクともしないのはさすがインフラ企業は強いですね。
|
498:
匿名さん
[2019-11-21 21:09:39]
|
499:
通りがかりさん
[2019-11-21 21:26:10]
>>498 匿名さん
慣れているで済ませられるのは凄いですね。大阪ガスはどうだったかと考えてふと思いましたが、大阪ガスも分譲マンションあるんですね。 |
500:
匿名さん
[2019-11-21 21:33:42]
>>495 匿名さん
帰りは? 階段、エレベーター、エスカレーターなしでホームに行けるのは高架化されていないメリットと言えばメリットですね。 逆に踏み切りというデメリットもありますが、むしろ踏み切りは昭和っぽくて味がありますね。高架、地下化が進む中、貴重な存在です。 |
501:
通りがかりさん
[2019-11-21 22:50:51]
>>500 匿名さん
帰りの1分はさして貴重ではないのでしょう。私も千里山の街並みは高架駅ではない方が似合うと思いますね。淡路への近さを持ちつつ、情緒ある雰囲気の街でいて欲しいですね。 |
502:
マンション検討中さん
[2019-11-23 14:11:29]
本日がA棟の最終期の登録申込締切と、HPに書いているけどどういう意味でしょ?さすがに完売にはもう少し時間かかりそうな気がするけど。
|
503:
マンション検討中さん
[2019-11-23 14:39:04]
ここのマンションは、エントランスとか共用部分の完成イメージ図等の情報が少なすぎませんか??パンフレットも印刷のものだけしか無いとのことで、他と比べるとお粗末過ぎる気が。。豪華過ぎたり華美過ぎるものは望んでいませんが、出来上がってあまりにも貧相なのは嫌ですよね。
|
504:
マンション検討中さん
[2019-11-23 21:58:32]
>>503 マンション検討中さん
共用部のイメージ図はまだある方な気もする。ただエントランス内装が全くわからないですね。2階吹抜けになっているので開放感はあるんでしょうが… AB棟の完成を待ってから考えてもいいですね。個人的には共用棟のまちライブラリーみたいなややシックな雰囲気だといいな。 |
505:
匿名さん
[2019-11-24 15:11:55]
|
506:
マンション検討中さん
[2019-11-24 20:56:29]
>>479 マンション検討中さん
事実ですね。 売れ行きに偏りがあるそうですね。 バランスを取るために売りたいところだけを売っていく方針かもしれません。 実際にモデルルームに足を運んでみるといいです。 |
507:
マンション検討中さん
[2019-11-24 20:58:57]
|
508:
マンション検討中さん
[2019-11-24 22:29:54]
|
509:
匿名さん
[2019-11-25 23:16:32]
千里線は大規模マンションが相次ぎましたが、北摂で駅近の新しい大規模マンションがでてこなくなりましたね。
|
510:
検討板ユーザーさん
[2019-11-28 23:45:50]
>>509 匿名さん
大規模マンションとなるとある程度の用地が必要でしょうから、今後は駅徒歩10分以上は覚悟かもですね。ここは徒歩7分でまだ許容範囲です。線路からある程度離れているのでなかなか静かな環境がいいですね。 |
511:
マンション検討中さん
[2019-11-28 23:48:16]
地元の人にお伺いしたいのですが、今日は千里線が遅延していましたがもし千里線が運休してしまったときは緑地公園使う感じですか?それともバスでJR吹田ですか?
|
512:
匿名さん
[2019-11-29 11:08:28]
>>511 マンション検討中さん
5年以上前ではありますが、運行を待つ派でした。緑地公園は行けなくもないですが、まぁまぁ時間がかかります。 千里線自体の人身事故は少なく、どちらかというと京都線の遅延や運休に巻き込まれることが大半だった気がします。そのため、千里線は30分あれば再開することが多く、緑地公園まで歩いて損?した気持ちになった記憶があります。ただ、千里線で人身事故があればそうはいかないので緑地公園まで歩くと思います。 |
513:
匿名さん
[2019-11-29 11:25:52]
床暖房は標準装備ですか?やはりシエリアだからオプションですか?
|
514:
匿名さん
[2019-11-29 12:06:00]
>>513 匿名さん
ここは確かオプションでも床暖房は無いと説明された気がします 後から自費で入れてもらわないとダメだけど、そもそもガスが一切来ていないので電熱式しか入れられず、それをするなら電気カーペットで代用した方がいい、と販売員さんに言われた覚えがあります |
515:
マンション検討中さん
[2019-11-29 13:26:37]
関電で、オール電化みたいですね。
床暖ないかわりに、機密性を高めて冬も寒くなりにくくしているとききました。 |
516:
匿名さん
[2019-11-29 13:30:38]
|
517:
マンション検討中さん
[2019-11-29 14:49:10]
コストカットの一環でしょうね。私は現在住んでいるマンションも床暖房ありますがまったく使っていないので別にいいかなと思いました。戸建てなら必須ですけどね。
|
518:
匿名さん
[2019-11-30 00:31:53]
>>516 匿名さん
ああそうでした、ヒートポンプ式の床暖房を言われました。 ただ、結構大規模な工事になるし、ヒートポンプ式を導入する為には結構床下を掘り込むスペースが必要で、マンションの場合はその余地が厳しいかもしれない…、と言われました。 販売員さんは関電不動産の人間でもなければ施工主でもないので、図面からの予測&一般常識的な観点から述べられたんでしょうね。 ただその分機密性は高いので、床暖房がなくてもホットカーペットで十分なんとかなると思います、と言われたのと、現状うちも床暖房無しのホットカーペットでなんとかなっているので、そこは気にしないというか仕方がないと割り切っている感じです。 |
519:
匿名さん
[2019-11-30 06:24:04]
|
520:
匿名さん
[2019-11-30 08:21:25]
|
521:
匿名さん
[2019-11-30 08:51:06]
まあオール電化のタワーマンションなんかにはエコキュートの電気の温水式床暖房があったりするから、結局はコストカットなんでしょうね。オプションでも追加できないというのも機器のバリエーションを減らしてコストダウンしたいとかそんな理由でしょう。
|
522:
匿名さん
[2019-11-30 09:08:00]
乗り切れる、という表現で言うなら乗り切れるでしょうね。大阪の冬なら床暖ない賃貸でも暮らしていける。ただ快適じゃないだけ。
|
523:
匿名さん
[2019-11-30 13:53:54]
床暖房は、故障修理費用は高いけど、ランニングコストがエアコンより良いし、乾燥させないから快適。暖かくなるのに1時間くらいかかるため、朝一というより日中向け
オール電化で床暖房はランニングコストが悪いため、故障修理費用を賄えないと思う。そもそもオール電化なら電気代が安いため、エアコンでもランニングコストが低い。大阪で南向住戸の分譲マンションなら、床が冷たくなりにくいため、床暖房を使わなかった人も多いのでは。ただ、冷え性の人は床暖房があると幸せ。電気カーペットでも幸せ。 |
524:
マンション検討中さん
[2019-11-30 13:55:24]
>>521 匿名さん
電気の床暖房は光熱費がかなりかかるから床暖房はガスに限ります。シエリアシリーズですから電気のみですし、床暖房は妥協せざるを得ないですね。無理に導入されてもメンテナンス料もかかるのでないならないで貫き通してくれて良かったと思っています。 |
525:
マンション検討中さん
[2019-12-01 20:23:52]
>>503 マンション検討中さん
先日共用部分のイメージを見せてもらいましたが、私としてはかなり充実していると思いました。なぜもっとウリにしないのかと思ったぐらいです。たぶん営業の方にお願いすれば見せてもらえると思いますよ!個人的にはスタディルームがあるのが大変ありがたいです。 |
526:
マンション検討中さん
[2019-12-01 20:58:46]
>>512 匿名さん
丁寧にご教示頂きありがとうございました! 御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 確かに先日の遅延も京都線の影響でしたね。緑地公園に着いた頃に復旧するようのイメージですね^_^ 歩けないことない距離ということもプラスに感じました。やはり複数の線が利用できるのは緊急時に安心ですので。 |
527:
マンション検討中さん
[2019-12-01 21:38:45]
A棟は残り10戸を切り、カウントダウンに入りましたね。竣工まで1年以上残して、A棟は完売するかも?
|
528:
匿名さん
[2019-12-01 21:47:40]
>>524 マンション検討中さん
光熱費的にはエコキュートを関電は推してますが、やはりガスに比べたらランニングコストが高くなるんですかね。床暖房は、エアコンのようにドラフト感や乾燥がないし、ガスや灯油のファンヒーターのように水蒸気による結露もないし、快適なんですが光熱費がかさばるのであれば、妥協した方がいいのかもしれませんね。 |
529:
匿名さん
[2019-12-02 06:51:13]
>>528 匿名さん
床暖房単体では、ランニングコスト高くなると思います。光熱費全体で、ガスと電気よりはオール電化の方が安くなるのでそれでカバーするかですね。おまけとして、ガス管のメンテ修繕がいらないので修繕費は安くなりそうです。 最近のエアコンは優秀なので、引越しに合わせて、最新のモデルを買うのも手ですね |
530:
マンション検討中さん
[2019-12-02 21:36:43]
>>525 マンション検討中さん
確かにまちライブラリーやゲストルームはイメージ写真がありましたが、スタディルームやスタジオ、エントランスロビーなどは見せてもらったことがありませんね。どの共有部イメージをお持ちでしたか? |
531:
マンション検討中さん
[2019-12-02 22:48:25]
|
532:
匿名さん
[2019-12-03 20:59:11]
>>531 マンション検討中さん
エントランスロビーも見られたんですか。いいですね。C棟がでれば合わせて見たいんだけど、いつになるのやら。 |
533:
eマンションさん
[2019-12-03 21:05:46]
|
534:
匿名さん
[2019-12-04 01:00:07]
>>533 eマンションさん
オール電化、高圧一括受電と夜間割安プランなどの契約形態組み合わせが影響しそうです。シエリアシリーズは、関西電力として、オール電化のメリットを広めるために良心的な設定がなされているのか、はたまた関西電力が厚く儲かるように仕組まれているのかわかりません。真実を知るには、管理組合が管理会社、電力代行会社との契約がどうなっているかを分析しないとわからないですね。ただ、デベロッパーと管理会社が系列なケースと同様に期待はできないですね。とはいえ、どの会社もそうですし、皆様が勤めている会社もまた儲かるための仕組みを持っているはずなのでお互い様と考えるかですね。 |
535:
マンション検討中
[2019-12-04 13:37:43]
|
536:
検討板ユーザーさん
[2019-12-04 22:55:11]
|
537:
マンション検討中さん
[2019-12-05 22:44:32]
Bは後何戸やろ?期売りになってしまいわかりづらいね。Cは、Bの売行き待ちといったところかな。
|
538:
匿名さん
[2019-12-05 22:51:47]
|
539:
マンション検討中さん
[2019-12-07 14:35:50]
|
540:
マンション検討中さん
[2019-12-07 17:43:46]
>>539 マンション検討中さん
75㎡で5千万円…。千里山は、私が思う北摂本来の良さである閑静な住宅街と梅田への近さを兼ね備えているので好きですが、少し遠目の戸建並みになってきますね。B棟の売行きがいまいちわかりませんが、価格決定に影響しそうですね。 |
541:
マンション検討中さん
[2019-12-07 19:50:22]
>>540 マンション検討中さん
階数にもよりますし、他よりはまだマシかもしれません。マンション価格が高騰してますから、利便性を抜きにすれば宝塚山手台あたりでも一戸建て買えるかもしれませんね。。。それでも千里山は魅力があると思います。 |
542:
マンション検討中さん
[2019-12-07 22:43:48]
|
543:
匿名さん
[2019-12-09 19:06:22]
>>527 マンション検討中さん
A棟は残り10戸のように見せかけてるかもしれませんが、実際のところどうなんでしょう? 私がサロンに行ったときは、販売に偏りがないように、バランスよく表示していると伺いました。 |
544:
匿名さん
[2019-12-09 19:17:29]
千里山だけでなく南千里も緑地公園もマンション建設ラッシュですね。
価格が高騰していますが、今後売れなければ価格を下げざるを得なくなるのではないでしょうか。 これだけの勢いで建っているので、全て売れるとは思えません。 また、中古物件でさえ強気の価格設定なので、今は慌てず様子見するのも一つの手だと思います。 |
545:
匿名さん
[2019-12-09 19:29:16]
|
546:
マンション検討中さん
[2019-12-09 19:51:09]
>>544 匿名さん
確かに、竣工して半年もすれば値下げするかもですね。でも人気の間取りやフロアは残ってないでしょうね。 価格が高騰してる反面、金利は過去最高クラスに低いので、そこをどう捉えるかですね。 |
547:
検討板ユーザーさん
[2019-12-09 20:43:07]
|
548:
匿名さん
[2019-12-09 21:28:17]
SUUMOとか見てると、次の竣工予定群は京都と市内ばかりで、千里線沿いの新しい大規模クラスは今のところなさそう。
2年様子見をしても、千里線沿いの新築は小規模しかなく、競合相手は中古か北急の高額物件。そう考えると、C棟以降の強気価格予定が何となく納得できる。 |
549:
マンション検討中さん
[2019-12-12 23:29:04]
こちらの物件、かなり興味があるのですが住んだことのないエリアなのでいまいち情報がございません。街並みや人の雰囲気、静かさ、学区の良さ(存じ上げないですがいいそうですね)等に惹かれていますがそれ以外で北摂の方ならではの感じる千里山の良さなどあればお聞かせ願えないでしょうか?
|
550:
購入者です
[2019-12-13 05:51:24]
>>549 マンション検討中さん
私は吹田育ち、高校は高槻でした。 仕事で住まいを尼崎や東淀川区、豊中市、摂津市などを点々としていましたが、やはり北摂が好きです。(北摂信者とか言われますよね) 現在、仕事は北河内の方に行っています。 そこの市の小学校に行かせている保護者から聞いたところによると、給食費滞納する人が多いらしく。 千里山だとそういう感覚の人はほぼいないのではないかなぁと思います。 常識のない人が多い自治体で子育てはしたくないと思いました。 現在住んでいる地域も学区があまり良くないので引越しを検討してシエリアに辿り着きました。 結局、人の雰囲気や学区の良さに繋がるようなコメントになってしまいましたが。。。 最近、シエリアの様子を見に千里山や南千里を通ったのですが、飲食店が多いのでその辺もワクワクしています。 飲食店が少ないと言われたりしていましたが、私が現在住んでいるところよりも遥かに多いので気になりません。 物価が高く、安いスーパーが無いのが私としては欠点ですが、佐竹台にサンディができたらしいのでそこまで自転車で行くのもありだと最近発見しました。(私の中ではこれも重要です) ぜひ、気になっているなら千里山を歩いてみてください。 私は阪急電車も好きですね。 街並みも気に入りました。 阪急が高架ではなく下を走っているあの雰囲気とか。 |
551:
購入者です
[2019-12-13 06:06:44]
>>550 購入者ですさん
後、地盤が硬いことも選んだポイントです。 小学生の頃、吹田で阪神・淡路大震災を経験し、大阪府北部地震も経験したのですが、千里山は被害が少なかったのではないでしょうか。 職場の近くでは未だに北部地震の被害でブルーシートのままのところを見掛けます。 |
552:
マンション検討中さん
[2019-12-13 10:28:26]
>>551、550 購入者ですさん
ご返信ありがとうございます!やはり感じる部分は正解だったみたいですね^_^ スーパーも覗きましたが、現在大阪市内在住だからなのかそこまで値段が高いとは感じませんでした。でも近くにサンディがあるならとても便利そうです! 飲食店は関大前にも沢山ありますし、車でしたら千里中央もすぐですし、あまり困ることもなさそうですよね。 |
553:
マンション検討中さん
[2019-12-18 23:33:11]
B棟目の前の茶マンは、建て替えて今より高くなることはあるんかな?
|
554:
マンション検討中さん
[2019-12-19 00:31:34]
|
555:
匿名さん
[2019-12-19 11:22:45]
>>553 マンション検討中さん
私も気になって販売員に尋ねました。 現状容積率から計算して、目の前の茶マンは吹田市の定める制限ギリギリの高さになっているので、今後現地の用途地域が変更されない限りは建て替え後に更に高くなることは無いだろうと言われました。 |
556:
マンション検討中さん
[2019-12-19 21:09:36]
お二人ともありがとうございます。
あまり心配はしすぎなくても大丈夫そうですね。20年以上先の話はわからないですしね。 |
557:
匿名さん
[2019-12-19 22:34:10]
|
558:
マンション検討中さん
[2019-12-20 00:36:46]
眺望もそうですね。
私は陽当たりの方を気にしていました。眺望はプラスαですが、陽当たりは生活環境なので必須かなと。影になってリビングが暗いとか、洗濯物が乾きづらいとかの不快感は嫌だったのです。 |
559:
匿名さん
[2019-12-20 06:59:21]
|
560:
マンション検討中さん
[2019-12-20 17:15:55]
日当たりのシミュレーションを私も見ました。わかりやすくていいですね。
|
561:
マンション検討中さん
[2019-12-20 17:26:06]
あれ。価格をもう一度比較しようとサイト見たら、A棟消えた?価格メモっておけば良かった。
|
562:
マンション購入者さん
[2019-12-20 19:53:34]
561さんのコメントの内容を確認しようとしましたが、
間取りプランのページを開けようとすると、「データの取得に失敗しました」となるのですが、私の携帯の問題でしょうか(--;) |
563:
マンション検討中さん
[2019-12-20 20:10:19]
今見ても消えてますね。
失敗しましたのメッセージはでてないですね 来場者限定のサイトを見ています。 |
564:
マンション購入者さん
[2019-12-21 10:41:27]
|
565:
匿名さん
[2019-12-21 15:30:54]
A棟の存在が影も形も無くなってるし、これは完売ですかね
A棟の価格(坪単位)はほぼB棟の価格と同じはずなので、B棟の値段で代用できないでしょうか? |
566:
匿名さん
[2019-12-24 19:29:42]
完売ならアピールしそうなものですがしないですね。残り数戸になったため、積極的に売るのをやめて、D棟販売用のモデルルームに残すのかもしれないですね
|
567:
マンション検討中さん
[2019-12-29 22:54:42]
B棟の売れ行きはどの程度でしょうね。
また年明けにシエリアサロンに伺ってみようかな。 |
568:
マンション検討中さん
[2019-12-30 22:59:15]
また売行きわかったら教えてください。
A棟と累計考えたら、さすがに売行きも鈍化してる頃では。残り100戸くらい? |
569:
eマンションさん
[2020-01-06 21:08:13]
|
570:
マンション検討中さん
[2020-01-07 23:20:20]
シエリアは良い物件だと私も思います。
私は最初の頃にシエリアを見て、千里線の他物件を比較検討している間に買い時を逃した感じです。 今となっては、AB完成後のエントランスや出来映えを見てから、C棟の低層階か値引きを期待するかという状態ですね。 |
571:
検討板ユーザーさん
[2020-01-08 00:16:36]
>>570 マンション検討中さん
たしかに立地や環境は文句ないのですがエントランスやロビー、まちライブラリー以外の共有施設のイメージなどが全然HPにもアップされていないのでイメージがわかないですよね。 以前モデルルームで見られた方の投稿ではとてもよかったそうですが、なぜ他の物件のようにそういった部分は掲載されないのでしょうか? |
572:
匿名さん
[2020-01-09 09:05:08]
契約者の声では匿名ながら写真つきで購入されたご家族が紹介されていますが、
ほとんどが子供さんがいらっしゃる若いご夫婦のようですね。 若い世代が多いとマンションのコミュニティ形成が活発になりそうですが、 中にはシニア世帯の二人暮らしもいらっしゃるのでしょうか。 |
573:
マンション検討中さん
[2020-01-09 16:58:45]
58平米の部屋もあり売れてるのでシニア層の方々ではないでしょうか。もちろんDINKSもあると思いますが環境ニーズとしてはそちらのほうが強そうです。
|
574:
マンション検討中さん
[2020-01-12 23:09:55]
>>571 検討板ユーザーさん
せめて、エントランスロビーとホールの中が見たいですね。情報を小出しにしたいのか、そもそもデザインが確定していないのかもですね。 |
575:
口コミ知りたいさん
[2020-01-13 17:21:18]
>>571 検討板ユーザーさん
確かになぜエントランスを掲載しないのか不明ですが、シエリアはある程度コストカットしてるので、それほど豪華絢爛なものではないため、あえて掲載してないのかもしれません。設計図でもそれほどスペースが広い訳ではないですし。 あと、4棟に分かれているので、例えばA棟のエントランスが豪華だったとしても、他が恩恵を受けられないという意味で掲載しづらい面もあるかもしれません。 でも共用棟のスタディルームやパーティルームはかなりいい感じでしたから、やはりサロンで見せてもらうのが良さそうです。 |
576:
匿名さん
[2020-01-15 22:06:34]
エントランス内部のイメージってサロンで見せてくれました?見せてもらえた記憶がないですが、購入者だけ見せてもらってたりとか?
『それほど豪華絢爛なものではないため』ということは、デザインを見られたということですよね。それとも予想でしょうか? |
577:
評判気になるさん
[2020-01-16 00:01:32]
|
578:
匿名さん
[2020-01-17 09:57:27]
公式ホームページで共用施設の詳細を見ておりますが、
ステップガーデンは高低差を活かし自然を取り入れた憩いの場ですか。 完成予想イメージではステップテラスとしてコンクリートの仕切りがついていますが、 なぜこのように区画分けされているんですか? |
579:
マンション検討中さん
[2020-01-18 00:52:05]
|
580:
名無しさん
[2020-01-18 09:47:56]
|
あと、C棟が駅近いた騒いでますけど、たった数分の距離で価格が1割以上上乗せされるなら言語道断。焦らず、思考停止せずに。