シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17
- 所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
- 交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
- 総戸数: 462戸
シエリアシティ千里山ってどうですか?
481:
通りがかりさん
[2019-11-10 06:44:26]
|
482:
匿名さん
[2019-11-10 07:56:04]
|
483:
マンション検討中さん
[2019-11-10 09:51:31]
>>481 通りがかりさん
おっしゃる通りですね。今は供給過多で売れ残っているマンションが多いにも関わらず価格は異常ですね。シエリアシティは戸数も多いので、子どもが育ってマンションを売るタイミングが重なると、価値も目減りしそうな気がしてしまいます。総会とかもこれだけ多いとまとまるのか不安。。 |
484:
匿名さん
[2019-11-10 10:34:41]
>>483 マンション検討中さん
逆にいえば一生で一番高額な買い物なのに即日完売マンションが続々出ていたほうが異常と先輩に言われ納得したことがあります。新築買えない人は中古買うし、リノベの技術も高くなっており、しっかりとニーズに合わせた多様性のある買い方ができる時代になりました。これからの時代は新築も今のじわじわとした売れ方が適正なのかも知れません。 |
485:
マンション検討中さん
[2019-11-10 10:40:29]
マンション事情ってよくわからんけど、子どもが大きくなったら売ってどこに住むの?
|
486:
匿名さん
[2019-11-10 11:28:08]
|
487:
匿名さん
[2019-11-10 14:13:09]
>>485 マンション検討中さん
うちも486さんと同じですね。もしくはずっと住み続けるか。でも何十年先のプラン通なんて思い通りにならないので結局いまマストな条件を最優先して探しています。ここはやはり子育て環境、学区の良さ、北摂の中で今のタイミングでは価格が手頃で治安もいい。 通勤も時間がかからない。バランスの良さが気に入っています。 |
488:
匿名さん
[2019-11-12 11:03:04]
最近ふと思ったのですが、マンションって何年くらいで建替えになるのでしょうか。
こういった、永住向けのマンションが増えてきていますし、これだけの大規模の世帯が住まれるという事は、 住み替えをする割合ってどのくらいなのでしょうか。 自分は管理が楽な面で戸建てよりもマンション派なのですが、将来どうなっていくのか管理費の面で少し不安はあります。 |
489:
マンション検討中さん
[2019-11-13 06:46:56]
細かな質問なのですが、リビングの窓には網戸ついてないのでしょうか。他のマンションの掲示板見てたら、網戸がオプションになっているところありまして。。汗
|
490:
通りがかりさん
[2019-11-13 07:02:02]
>>489 マンション検討中さん
タワマンの話ではなくて? |
|
491:
匿名さん
[2019-11-13 12:07:29]
|
492:
マンション検討中さん
[2019-11-13 22:16:24]
|
493:
匿名さん
[2019-11-13 22:25:45]
|
494:
通りがかりさん
[2019-11-14 07:25:09]
|
495:
匿名さん
[2019-11-17 22:12:37]
>>492 マンション検討中さん
網戸はついてるみたいですね。共有部扱いですね。 このマンションは、駅まで本当に7分でいけるのがいいですね。また駅入口から改札口が目の前で、しかも淡路方面行きだから、数秒で電車に乗れるから更にいいね。改札口2階で1分かかるみたいなのは、慌ててる人がいるとエスカレーター危ないし、ベビーカーだとエレベーター探さないといけないから大変。 |
496:
マンション検討中さん
[2019-11-19 18:18:11]
|
497:
通りがかりさん
[2019-11-21 20:35:42]
デベロッパーの親会社である関西電力の問題について、普通の建設会社とかなら大変な事態ですが、何だかんだとビクともしないのはさすがインフラ企業は強いですね。
|
498:
匿名さん
[2019-11-21 21:09:39]
|
499:
通りがかりさん
[2019-11-21 21:26:10]
>>498 匿名さん
慣れているで済ませられるのは凄いですね。大阪ガスはどうだったかと考えてふと思いましたが、大阪ガスも分譲マンションあるんですね。 |
500:
匿名さん
[2019-11-21 21:33:42]
>>495 匿名さん
帰りは? 階段、エレベーター、エスカレーターなしでホームに行けるのは高架化されていないメリットと言えばメリットですね。 逆に踏み切りというデメリットもありますが、むしろ踏み切りは昭和っぽくて味がありますね。高架、地下化が進む中、貴重な存在です。 |
あと、C棟が駅近いた騒いでますけど、たった数分の距離で価格が1割以上上乗せされるなら言語道断。焦らず、思考停止せずに。