関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ千里山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里山虹が丘
  6. シエリアシティ千里山ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-08-31 22:30:59
 削除依頼 投稿する

シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html

所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17

現在の物件
シエリアシティ千里山
シエリアシティ千里山
 
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
総戸数: 462戸

シエリアシティ千里山ってどうですか?

421: マンション検討中さん 
[2019-09-23 10:10:37]
アイランドタイプは子供が周りを走りまわりたくなる形ですよね。
入り口1つの半解放タイプが子育て世帯にはうれしいかな。
422: マンション検討中さん 
[2019-09-23 14:38:05]
アイランド型でもゲートを2個両端に設置すれば大丈夫では? 当然1個余分な費用はかかるけど、半解放キッチンとそれ以外変わらないと思うなぁ
ゲートをこじ開ける、カウンターに手が届くレベルにまで成長した時には言い聞かせが通じるだろうし
両端を塞いでしまうとアイランド型としての強みは消え去るけど、たった数年の我慢と思えばその後の20年30年のために好きなアイランドを選んでも大丈夫だと思う
423: 匿名さん 
[2019-09-23 18:09:47]
>>421 マンション検討中さん

このマンションのほとんどの間取りが半解放タイプ。やはりこういう意見の人が多いんでしょうか。
424: マンション検討中さん 
[2019-09-23 19:58:10]
>>420 匿名さん

壁付きなら壁側に色々置けますよね?
後ろからしか近寄る経路がありませんし

アイランドキッチンは周りすべてから手が出せるので子供いたら正直無理ですよ
一人っ子さんで子供が寝てる時間やらどこにいるかやらをしっかり把握できる方なら大丈夫かもしれませんが
425: マンション検討中さん 
[2019-09-23 20:00:06]
>>422 マンション検討中さん

ここの間取りだとゲートを2個両端に設置できなくないですか?
426: 名無しさん 
[2019-09-23 20:23:40]
>>425 マンション検討中さん

できますよ。
427: 匿名さん 
[2019-09-23 20:28:32]
>>424 マンション検討中さん

そこまでアイランドキッチンにこだわる理由は?
無理なら素直に普通の対面キッチンでいいのではないかと思います。
428: マンション検討中さん 
[2019-09-23 21:27:35]
>>426 名無しさん

できるんですか!ありがとうございます。
でも肝心のコンロ周りが封鎖できないですね

子供がいるなら普通の田の字の間取りにして、子供が大きくなってからアイランドキッチンにリフォームするのが良さそうですね
429: マンション検討中さん 
[2019-09-23 21:45:09]
>>422 マンション検討中さん

ゲートをこじ開けるってのはあまり聞いたことないですけど…。
1番心配なのは知らない間にIHの近くに来ちゃう事でしょうね。
アイランドキッチンって通常、カウンター前が大きく広がってますけどここは人が通るので。
カウンター前とIHの横にもテーブル置いたりして遠ざけるのが1番いいのかなと思います。
もしくは子供が小さいうちはキッチンより奥には行かせないようにダイニングテーブルやテレビ等も手前に配置するとか。

言い聞かせるのはもちろん大事だし皆さんしてらっしゃいますけど、男の子だと特にリビングで走っちゃいますし友達来ちゃうと制限も難しいですもんね。
430: マンション検討中さん 
[2019-09-23 23:21:36]
>>429 マンション検討中さん

モデルルームのようにフルフラットになっているオープンキッチンなら、確かにカウンター前やIH横も気にしなければなりませんね。
ただここの標準規格は半解放、オープン共にカウンターは手元を隠すように高くなっています。
それに追加オプションで料金を払ってフルフラットオープンキッチンにされるのだったらおっしゃるような対策が必要だと思います。
けど標準装備の高いカウンターを飛び越えて何かが出来てしまうほど成長しているのに、危険予測が不十分…という子供は少し考えにくいかな…。でもカウンターに椅子を設置してしまうと確かに危険度は増すこともあるかもしれませんね。
なので椅子や足場になるものに気をつければ、直接手を出せるほど大きくなる(と同時に分別がつく)までは両端にゲートで事足りるのではないかなぁ…まあ用心に越したことはないのは確かです。
431: 匿名さん 
[2019-09-24 06:34:51]
>>430 マンション検討中さん

標準装備のカウンターを飛び越える心配はしていませんでした
カウンターあっても油はねしたら飛びそうなので、子供が気づかない間にズリバイやよちよちで近くに危ないなというのがまず心配になったことです
子供ってゲートを設置してもママママと来ちゃいますから
半解放だとゲート側がシンクなのでそこまで危険ないです
ちょっとかわいそうですけど揚げ物の時は隔離が1番でしょうか
もしくは透明な油はねカバーのようなものを設置しても良さそうだけどオープンの良さがなくなるw

うちは今いるのが女の子なのでゲートをこじ開ける、カウンターを飛び越えるといったアグレッシブな心配はしていませんでしたけどそこもあるのかと驚きでした
やはり経験でしか考えられないので色んな意見は参考になります
と同時に私のキャパではオープンキッチン難しそうなのでするならいずれリフォームでしょうか
432: マンション掲示板さん 
[2019-09-24 11:44:21]
>>422 マンション検討中さん

カウンターに手が届く頃に言い聞かせが通じる??
フルフラットなら歩ける頃には手が届くんじゃ?オープンカウンター(?)があっても1歳ぐらいで子供椅子とか机引きずってきて何かしようとはする
それでカウンターに置いたミルトンの消毒ばちゃーんとぶちまけられたな~
あと、半解放型ならゲート付近でうろうろさせとけばいいけど、アイランド型だとコンロ近くのゲートでうろうろされても怖いしコンロ使う時は遠ざけとくのが無難
毎日3回遠ざけるのも泣かれるしで面倒だけど数年っちゃ数年か
幼稚園くらいになったら料理したがるし、アイランドキッチンでキャッキャ言いながら一緒に作れたら楽しそう~
料理するところを前からも見られるから子は喜びそうだし、料理好きなママにはいいね
433: 匿名さん 
[2019-09-24 12:30:57]
意見をまとめると、乳幼児がいる家庭ではオープンキッチンではなく、他の半開放型プランを選択したほうが無難ということですね。
434: 匿名さん 
[2019-09-24 12:35:42]
オープンキッチンの小さい子供への安全対策はともかくとして、ここのオープンキッチン間取りってダイニングテーブルはどこに置くのかな?キッチン前は奥行きが小さいと思うし。
435: マンション検討中さん 
[2019-09-24 13:16:41]
>>434 匿名さん

モデルルームではキッチンを通り越したベランダ側の空間に置いてましたね
大きめの4人掛けテーブルを窓に対して平行に置いて窮屈感がない、という感じ
436: 匿名さん 
[2019-09-25 10:18:53]
>>435 マンション検討中さん

その配置だとキッチン前は完全に動線だね
437: 匿名さん 
[2019-09-25 11:57:10]
>>433 匿名さん
思春期の子供がいると、洗面所経由のトイレもしんどいと思う
438: マンション検討中さん 
[2019-09-26 17:26:41]
>>436 匿名さん

そうですね。それとカウンター用のイスが3脚ほど並んでいました。それを引いて使うと後ろを通ることは難しいと思います。
キッチン前と奥のスペース全てを、2種類のダイニングにする、という室内イメージでした
439: マンション検討中さん 
[2019-10-01 00:02:00]
来場者専用ページでA棟とB棟の価格と販売状況見えますね。
A棟は83%超えの売れ行き。B棟はこれからですね。
B棟の価格、A棟とほぼ変わらない印象です。
440: 匿名さん 
[2019-10-04 16:32:19]
関電不動産って関電の子会社ですか?
関電が関電不動産を手離すとかってあるんでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる