関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ千里山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里山虹が丘
  6. シエリアシティ千里山ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-08-31 22:30:59
 削除依頼 投稿する

シエリアシティ千里山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/senri462/index.html

所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他
交通:阪急千里線「千里山」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86㎡~98.10㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-03 22:59:17

現在の物件
シエリアシティ千里山
シエリアシティ千里山
 
所在地:大阪府吹田市千里山虹が丘9-1の一部他(A棟)、9-1の一部(B棟)、9-1の一部他(C棟)、9-73(D棟)(地番)
交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩7分 (A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩6分(C棟)、徒歩7分(D棟)
総戸数: 462戸

シエリアシティ千里山ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2018-11-21 22:53:11]
>>39 マンション掲示板さん
論点は入学時と卒業時の成績順位が大幅に変わる生徒が多いのか少ないのかということですよ。38が正しいでしょ。伸びる生徒や落ちぶれる生徒もいるのはいるが大多数は殆ど順位は変わらない。
42: 匿名さん 
[2018-11-21 23:34:03]
高校入学時に下位だったにも関わらず卒業時点で上位になるような地頭の良さとハートの強さを持っているような子なら、尚更中学もハイレベルな中学に行くほうがいいでしょ。

そんな立派な子なのに内申点上げるためにわざわざ低レベルの中学に行く必要があるの?ハイレベルの中学に行けば中学卒業時点でもっと伸びてるでしょ。

内申上げるために低レベル中学とかいう話は論理破綻してますよ。
43: マンション検討中さん 
[2018-11-24 23:32:17]
>>42 匿名さん

「わざわざ低レベルな中学に行く」って言い方は悪意に満ちすぎですよ。極論過ぎますし…。
「そこまで教育熱心ではないけれどのびのびと子育てできる地域」ってたくさんあります。それを低レベルな中学と言うのはおかしいと思います。

ハイレベルな中学で内申取りにくく、子供がしんどそうになるよりは、そこまでレベルが高くなくてものびのび成長できる中学を選択する方もいらっしゃいます。
考え方は人それぞれ。
44: 匿名さん 
[2018-11-25 02:06:44]
>>43 マンション検討中さん
中学はワンランク下でノビノビと言いながら、高校は内申を上げてワンランク上に進学するという考えが矛盾しすぎと言っているのですよ。
ノビノビした環境で伸びる子なら高校もワンランク下でノビノビした方が伸びるのでは?
あなた言ってることが支離滅裂ですよ。
45: マンション検討中さん 
[2018-11-25 13:44:04]
北摂界隈の板になると大体親のエゴが目立ちますね
46: マンション検討中さん 
[2018-11-27 08:24:30]
子どもがいなけりゃわざわざ北摂に住まないというのもあるし、ある程度親の教育方針が定まっているのは仕方ないと思うけどね
マウントの取り合いまでする必要はないとは思う
47: 匿名さん 
[2018-11-27 11:51:00]
>>46 マンション検討中さん

元々地元の人も多いと思いますが、子供の環境を重視してわざわざ北摂に引っ越してくる人は、こだわりは強いと思う。
48: 匿名さん 
[2018-11-27 12:07:30]
北摂の北急、阪急沿線
谷町から上本町あたりの上町台地
西北、芦屋、灘、東灘

このあたりは教育重視が集まる
元々資産は潤沢だから物件の資産価値なんかよりも教育第一
49: マンション検討中さん 
[2018-11-30 08:39:55]
大阪で教育環境重視すると、生活保護受給率トップの大阪市内は選択肢に入らないからね
利便性とるかどっちか
ところでここの価格は南千里以北よりは比較的安くなるんでしょうか
50: マンション検討中さん 
[2018-12-01 15:37:18]
南千里より安くなりそうです。
環境もいいし、狙い目のマンションです。
51: 匿名さん 
[2018-12-06 20:03:45]
千里山駅から徒歩7分程度で、交通アクセスが良さそう。
自然が残っている周辺を見ると、子育て環境も良い感じがします。
どのプランも面積が広そうですが、肝心な間取りがホームページでは見えにくい。
もう少しわかりやすい図だと参考になるかなと思いました。
52: 通りかかり 
[2018-12-13 16:50:23]
北摂に建つシエリアは 比較的 価格が安いように思います
彩都や高槻 茨木 千里中央 のシエリア価格も
他のマンションよりも 安いイメージがあり
千里山に 安いマンションが建つと そんな噂も耳にします
シエリアそのものが 安いとききます。

この辺りの分譲マンションで
徒歩7分 平地は たいした距離ではありません

千里山は 駅より西側山手が、閑静な住宅街ではありますが、西側は 個人の私有地が多く 大規模な街の整備は もう不可能です

シエリア側の東側は 西側と違い 閑静な住宅街ではありませんが、千里団地の跡地の為 一部ではありますが 街が整備されております

整備済みの場所は あくまで 千里の山であった
場所であり その形状を残した団地跡地と
その良さを残した場所の為 高低差があります

メインエントランスは 平地にしかないのでしょうか。 坂をさけるならば 平地で
駅から少し歩きはしますが 整備された
歩き安い 歩道幅の広い 道をとおります
整備の最終場所がシエリアの地です

マンション高台の方が 駅に近く
あくまで繋がるならば の話ですが
道路はもともと繋がっていますので、高台に エントランスがないとなると、そう設計されたことに対して不思議に思うしかありません。

マンション の高台側の南側に 12邸の新築戸建てをシエリアを建てるときいたのですが
マンションの高台側にも エントランスがあるのであれは 駅は近くなります。

あの一帯に分譲マンションや URがあり
駅までの最短ルートには 坂が必ず あります
この辺りでは 当たり前の 坂なので
坂を不快に思う方は 吹田市南側や大阪市が
よいのではないかと思われます

吹田市の北側は
坂は生活をする上で当たり前の光景であり
スーパーの種類などを含む
利便性を一番に考えておられる方は
北摂は 不便だと 感じる場合があると思います


千里山は 東側 駅近くのピーコックの跡地に
マックスバリュー オアシスがあります
オアシスの建物には セリアや ドラックストア
お子様の写真をとるようなスタジオもあります

食したことはありませんが、パン屋 たこ焼き屋が 東側の整備されていない通路側にあります


駅から西側には 小さな店があり ケーキ屋や
純喫茶風で古くはありますが プチキッズスペースがある喫茶店や たこ焼きの あほや 八百屋
キングバーガー 美容院 お寿司屋 郵便局 近畿大阪銀行などがあります
駅前の西側は 非常に ごちゃごちゃしております
そこを抜けて 山手 に 閑静な住宅街があります

住宅に求めるものが 違うだけのことで

住宅に求めるものが、利便性より環境のよさであることが 地の人には多く

住居には 静かさを求め
買い物は車で 出向くもの
それが根強くある邸宅が多く 高級地になればなるほど 駅から 離れ遠い場所にあるのが
この辺りの物件です。

関係のない話ではありますが
この辺りのマンションの スレを拝見すると
坂が、 駅までが、と よく目にします。

勤務地が遠くなろうと、 この辺りで 子育てをしたいと 思う方や 第2の人生を と思われる方には
利便性よりも重視しているところでもあり

近年完成された 南千里のマンションや
これから建つシエリアは 利便性も少し欲しいが環境もよく 両方を少しずつ得たい方
ゆったりと 暮らしたい方には
とてもよい場所ではあると思います

千里山は たしかに 南千里に比べると
中途半端と おっしゃる 意味はわからなくもないところです

ですが、手が出しやすいシエリアができると
若い世代が千里山に増えて 良いか悪いかは別として また 街の雰囲気も 少しずつ変わるのではないかと 思われます

新しい図書館の 使い勝手はよく わかりませんが、旧館の 図書館の建物などは 風情を感じる
素敵な建物でもあります

新しく道ができたので、南ヶ丘の方へ行くのも
自転車でも楽になり
サニーサイド(パン カフェ)や 星乃珈琲店で
休日に家族と 休憩した後 近くの 南ヶ丘の公園で
遊んだり 家族でサイクリングがてら 出向くのにも よい場所です
程よく 遠くが 心地よくもある場所です


シエリアからもう少し 北東に広い戸建てのタウンができますが その場所の奥に ある山が
南千里と千里山の境目のような 場所で
その場所から 佐井寺3を抜けて 紫金山を 通し
岸辺までの道開発を 検討していると ききました。
建都に繋がる道なのかはわかりませんが
道開発と思うと 便利にはなると思います。

ですが 良さがなくなる ようにも感じます。
人それぞれではあります。
参考までになさってください。

53: 匿名さん 
[2018-12-13 23:10:07]
確かに吹田に住もうというのに坂云々はないな
大阪市内に住めばいい
54: マンション検討中さん 
[2018-12-14 19:29:46]
シエリアはオール電化ですよね。
その辺りどうなんでしょうか。
55: 匿名さん 
[2018-12-14 21:39:14]
シエリアってオール電化なの?!
56: 匿名さん 
[2018-12-14 21:46:13]
>>55 匿名さん

関電不動産だからね。シエリアはどこでもオール電化だよ。
57: 匿名さん 
[2018-12-15 23:17:14]
>>56
オール電化はパスだ、、
貴重な情報ありがとうございました。
58: 通りがかりさん 
[2018-12-16 09:42:44]
よく分かっさん無くてすみません。
オール電化のデメリットって何でしょうか。
59: 匿名さん 
[2018-12-16 10:58:01]
>>58 通りがかりさん

中華は直火!
60: 匿名さん 
[2018-12-17 14:27:45]
>>56
>>シエリアはどこでもオール電化
オール電化以外の物件はないんでしょうか?関電不動産はオール電化推奨なのはわかりました。

現在、震災などもあったせいでオール電化ってデメリットも多いような気がしてしまうんですが……。

>>中華は直火!
IHを使っている人には、中華鍋を振りたいのに振れないと悩んでいる人もいます。IHだと接していないと熱電動しないみたいですよね。
今後、電気の売電も難しくなってきますし、どうなんだろうと思っちゃいます。オール電化じゃない物件もあるといいのに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる